平成29年9月28日(木)
栗きんとん手間もいとわぢ小半日 ヤギ爺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8a/d49a98531f0f936d69b4bc010472258e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/80/b9b9c86bbb6cbbfb46ab3d093482d2c9.jpg)
昨日知人から、初物の栗を送って頂き、、
早速朝からカミさんが茹でて居ます。
私の好物の「栗きんとん」を作る様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/4b26c8a0695c7dea7fd3ca17325cbf5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/cee881f10e9863f93eff2fcc9733b772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/96/98faf70e1dbc8ad808d264ac7f111b0c.jpg)
茹で上がった栗を冷ました後、包丁で半分に切り
中味をスプーンで掻き出します。これが結構手間
の掛る作業の様で、、時々フットため息、、、、
これを擂鉢に入れ、砂糖、蜂蜜を加えて擂粉木で
潰し捏ねて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/36e2cf54d795e8e68292a8b6462897c6.jpg)
我が家ではフードプロセッサーや裏ごしを止め、
栗の粒の食感が残る様にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/be/89f8fe2dfd40229a2d20f7f30b37ecc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/e7be7fdccba4ddf67205cd258551d383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3a/46e0920349a54e5744621c0de8113b5b.jpg)
この後適量ずつラップに包み絞り、少し間を置く。
形が調ったら一つづつ花カップに入れる。
見た目は今一でも案外評判が良く、、、、
カミさんのサークル仲間や、ご近所にお裾分け。
甘さ控えめで丁度良く、
夫婦二人で、ゆっくりお茶の時間です。
今日の1句
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ce/39d910b2ce0b6c5336062d6cf2608531.jpg)
毬栗を踏めば空しき音のせる ヤギ爺
栗きんとん手間もいとわぢ小半日 ヤギ爺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8a/d49a98531f0f936d69b4bc010472258e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/80/b9b9c86bbb6cbbfb46ab3d093482d2c9.jpg)
昨日知人から、初物の栗を送って頂き、、
早速朝からカミさんが茹でて居ます。
私の好物の「栗きんとん」を作る様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/4b26c8a0695c7dea7fd3ca17325cbf5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/cee881f10e9863f93eff2fcc9733b772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/96/98faf70e1dbc8ad808d264ac7f111b0c.jpg)
茹で上がった栗を冷ました後、包丁で半分に切り
中味をスプーンで掻き出します。これが結構手間
の掛る作業の様で、、時々フットため息、、、、
これを擂鉢に入れ、砂糖、蜂蜜を加えて擂粉木で
潰し捏ねて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/36e2cf54d795e8e68292a8b6462897c6.jpg)
我が家ではフードプロセッサーや裏ごしを止め、
栗の粒の食感が残る様にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/be/89f8fe2dfd40229a2d20f7f30b37ecc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/e7be7fdccba4ddf67205cd258551d383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3a/46e0920349a54e5744621c0de8113b5b.jpg)
この後適量ずつラップに包み絞り、少し間を置く。
形が調ったら一つづつ花カップに入れる。
見た目は今一でも案外評判が良く、、、、
カミさんのサークル仲間や、ご近所にお裾分け。
甘さ控えめで丁度良く、
夫婦二人で、ゆっくりお茶の時間です。
今日の1句
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ce/39d910b2ce0b6c5336062d6cf2608531.jpg)
毬栗を踏めば空しき音のせる ヤギ爺