平成30年5月2日(水)
名古屋城の天主閣
4月30日(月)、名古屋城へ出掛けました。
「春の名古屋城落語会」を聴く催しに参加する
ため。
東門からの天主閣
地下鉄名古屋市役所前で下車、階段を上ると
既に人が溢れ、沿道に出来た「金シャチ横丁」
には早くも入店する列が在り、、、、
金シャチ横丁
東門を入ると、二の丸付近の広場には大道芸
を囲む人、、、ステージ上では「三河万歳」
を紹介、、この後、この地方の民謡踊りを
披露する様でここにも人だかりが、、、、
三河万歳、、
二の丸を過ぎ、本丸御殿の前には長蛇の列が
有り、止む無く私もカミさんと伴に列に並ぶ、
中々進まず、、途中で係の人に「落語会へ
はやはりここから入るのですか、?}
「落語会への入口は、本丸御殿をぐるりと廻り
裏側のミュージアム・ショップの横に通用口
が在ります、」
其の場所は、天主閣の出口の手前に在り、、、
天主閣を見学された人達が次々に吐き出され
て居りました。
天主閣(右)と本丸(左)の間に落語会入口が、、
10時30分会場、未だ30分程間が在り、
ソフトクリームを舐めながら、、、
行き来する人達を眺め、待つことに。
名古屋城の天主閣は戦災で消失、、、後、
1955年(昭和34年)復元されました。
半世紀余り、、コンクリートの劣化により
その耐震性に問題が生じ、、、名古屋市は
耐震の木造で復元する事になり、その調査
工事が連休明けの5月7日(月)が始まり
天主閣への入場を禁止されます。
完成は2022年12月の予定です。
清正石
加藤清正石曳きの像
二の丸東門
また、本丸御殿の復元工事は進み現在一部
公開中で、来年2019年(平成31年)の
6月には、上洛殿(将軍の宿泊所)等が完成
し全面公開される予定。
今年3月にオープンした「金シャチ横丁」は
喜直ゾーン(正門前12店)、宗春ゾーン
(東門前7店)は河村市長肝煎りとか、、
これ等が重なり、ゴールデンウイークは
大勢の人達が押し寄せた様です。
今日の1句
春惜しむ天主眺むる人の波 ヤギ爺
名古屋城の天主閣
4月30日(月)、名古屋城へ出掛けました。
「春の名古屋城落語会」を聴く催しに参加する
ため。
東門からの天主閣
地下鉄名古屋市役所前で下車、階段を上ると
既に人が溢れ、沿道に出来た「金シャチ横丁」
には早くも入店する列が在り、、、、
金シャチ横丁
東門を入ると、二の丸付近の広場には大道芸
を囲む人、、、ステージ上では「三河万歳」
を紹介、、この後、この地方の民謡踊りを
披露する様でここにも人だかりが、、、、
三河万歳、、
二の丸を過ぎ、本丸御殿の前には長蛇の列が
有り、止む無く私もカミさんと伴に列に並ぶ、
中々進まず、、途中で係の人に「落語会へ
はやはりここから入るのですか、?}
「落語会への入口は、本丸御殿をぐるりと廻り
裏側のミュージアム・ショップの横に通用口
が在ります、」
其の場所は、天主閣の出口の手前に在り、、、
天主閣を見学された人達が次々に吐き出され
て居りました。
天主閣(右)と本丸(左)の間に落語会入口が、、
10時30分会場、未だ30分程間が在り、
ソフトクリームを舐めながら、、、
行き来する人達を眺め、待つことに。
名古屋城の天主閣は戦災で消失、、、後、
1955年(昭和34年)復元されました。
半世紀余り、、コンクリートの劣化により
その耐震性に問題が生じ、、、名古屋市は
耐震の木造で復元する事になり、その調査
工事が連休明けの5月7日(月)が始まり
天主閣への入場を禁止されます。
完成は2022年12月の予定です。
清正石
加藤清正石曳きの像
二の丸東門
また、本丸御殿の復元工事は進み現在一部
公開中で、来年2019年(平成31年)の
6月には、上洛殿(将軍の宿泊所)等が完成
し全面公開される予定。
今年3月にオープンした「金シャチ横丁」は
喜直ゾーン(正門前12店)、宗春ゾーン
(東門前7店)は河村市長肝煎りとか、、
これ等が重なり、ゴールデンウイークは
大勢の人達が押し寄せた様です。
今日の1句
春惜しむ天主眺むる人の波 ヤギ爺
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます