平成31年4月13日(土)
雪柳 : 小米花、小米桜

バラ科の落葉低木の花、中国原産
夜目にも真っ白な小粒な花を密につける。
少しずつ咲き始め、やがてどのような細かい枝にも
花を付け始めると、さながら雪のような白さなので
雪柳という。

地面に付かんばかりに垂れて咲くので、雪柳が続く
土手等は、遠目にも正に雪が積もった様でとても
美しい景色である。
渓谷等の岩上に自生するものが在る。

先日、白鳥庭園へ吟行に出掛けた折り、
池の畔に風に揺れる、、、、、
と言うより、この日は風がかなり強く、煽られて
風の吹く儘、彼方此方へ躍る様に揺れて居た。
まるで蛸の足が、四方八方へお構いなしに動き
踊っているようである。

普段は、風も凪ぎ雪景色を見る様な穏やかな風景
なのだが、、、、。

港区にある、荒子川公園では、桜も散り始めて、
そんな中、公園の中央辺りにピンク色をした、
雪柳(多分?)が風に靡いていた。

この花珍しいのか、人気が在る様で、カメラに
納める人が多くある、、、。
此処には、「ラベンダー園」が在り5月の連休
辺りから、見頃を迎える。
今日の1句
句に迷ひ風のささやき雪柳 ヤギ爺
雪柳 : 小米花、小米桜

バラ科の落葉低木の花、中国原産
夜目にも真っ白な小粒な花を密につける。
少しずつ咲き始め、やがてどのような細かい枝にも
花を付け始めると、さながら雪のような白さなので
雪柳という。

地面に付かんばかりに垂れて咲くので、雪柳が続く
土手等は、遠目にも正に雪が積もった様でとても
美しい景色である。
渓谷等の岩上に自生するものが在る。

先日、白鳥庭園へ吟行に出掛けた折り、
池の畔に風に揺れる、、、、、
と言うより、この日は風がかなり強く、煽られて
風の吹く儘、彼方此方へ躍る様に揺れて居た。
まるで蛸の足が、四方八方へお構いなしに動き
踊っているようである。

普段は、風も凪ぎ雪景色を見る様な穏やかな風景
なのだが、、、、。

港区にある、荒子川公園では、桜も散り始めて、
そんな中、公園の中央辺りにピンク色をした、
雪柳(多分?)が風に靡いていた。

この花珍しいのか、人気が在る様で、カメラに
納める人が多くある、、、。
此処には、「ラベンダー園」が在り5月の連休
辺りから、見頃を迎える。
今日の1句
句に迷ひ風のささやき雪柳 ヤギ爺
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます