1位 M.フェルスタッペン レッドブル・ホンダ
2位 C.ルクレール フェラーリ
3位 S.ペレス レッドブル・ホンダ
4位 L.ノリス マクラーレン・メルセデス
5位 F.アロンソ アストンマーチン・メルセデス
6位 C.サインツ フェラーリ
7位 G.ラッセル メルセデスAMG
8位 L.ハミルトン メルセデスAMG
9位 L.ストロール アストンマーチン・メルセデス
10位 P.ガスリー アルピーヌ・ルノー
オーストリアGPです。スタートはポールのフェルスタッペンがホールショット。ルクレール、サインツが続いていきます。後方ではハミルトンがノリスを素早くオーバーテイク。4番手にジャンプアップです。続いてターン2でノリスはアロンソにインに並びかけられますがなんとかこらえます。ターン4、フェルスタッペンはルクレールにアウト側から被せられますが、ガッチリイン側をキープしてポジションを守ります。14周目、ヒュルケンベルグがエンジントラブルでリタイア。エスケープゾーンにマシンを停めます。しかし、残念ですね。雨のスプリントレースでは序盤2番手を走行。その後ポジションを落とすもスリックに履き替えた後はみるみるポジションを挽回し、6位でフィニッシュ。ファステストラップを獲得するなど”SUPER NICO”っぷりを見せつけていたのですが。次はいつチャンスが訪れるのでしょうか?61周目、ターン3の立ち上がりでサインツの背後に着いたペレスはターン4の手前でアウト側に一気に抜き出ます。そして、そのまま大外まくりでサインツをオーバーテイク。3周にわたって繰り広げてきたサイドバイサイドの接戦を見事ペレスが制しました。そして、レースの方はフェルスタッペンが余裕のトップチェッカー。終盤、ニュータイヤに履き替えてファステストラップを獲りに行くという余裕っぷりです。選手権争いでも余裕のランキングトップに着けているフェルスタッペン。終盤ファステスト狙いに行ったのも、今シーズンの選手権争いの余裕からきたものでしょう。今回のオーストリアGP、先頭集団はレッドブルとフェラーリの争いという展開でしたが、フェルスタッペンの速さが際立った1戦となりました。
2位 C.ルクレール フェラーリ
3位 S.ペレス レッドブル・ホンダ
4位 L.ノリス マクラーレン・メルセデス
5位 F.アロンソ アストンマーチン・メルセデス
6位 C.サインツ フェラーリ
7位 G.ラッセル メルセデスAMG
8位 L.ハミルトン メルセデスAMG
9位 L.ストロール アストンマーチン・メルセデス
10位 P.ガスリー アルピーヌ・ルノー
オーストリアGPです。スタートはポールのフェルスタッペンがホールショット。ルクレール、サインツが続いていきます。後方ではハミルトンがノリスを素早くオーバーテイク。4番手にジャンプアップです。続いてターン2でノリスはアロンソにインに並びかけられますがなんとかこらえます。ターン4、フェルスタッペンはルクレールにアウト側から被せられますが、ガッチリイン側をキープしてポジションを守ります。14周目、ヒュルケンベルグがエンジントラブルでリタイア。エスケープゾーンにマシンを停めます。しかし、残念ですね。雨のスプリントレースでは序盤2番手を走行。その後ポジションを落とすもスリックに履き替えた後はみるみるポジションを挽回し、6位でフィニッシュ。ファステストラップを獲得するなど”SUPER NICO”っぷりを見せつけていたのですが。次はいつチャンスが訪れるのでしょうか?61周目、ターン3の立ち上がりでサインツの背後に着いたペレスはターン4の手前でアウト側に一気に抜き出ます。そして、そのまま大外まくりでサインツをオーバーテイク。3周にわたって繰り広げてきたサイドバイサイドの接戦を見事ペレスが制しました。そして、レースの方はフェルスタッペンが余裕のトップチェッカー。終盤、ニュータイヤに履き替えてファステストラップを獲りに行くという余裕っぷりです。選手権争いでも余裕のランキングトップに着けているフェルスタッペン。終盤ファステスト狙いに行ったのも、今シーズンの選手権争いの余裕からきたものでしょう。今回のオーストリアGP、先頭集団はレッドブルとフェラーリの争いという展開でしたが、フェルスタッペンの速さが際立った1戦となりました。