山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

念のため保険をかけておいたミニカー届く

2024-07-11 | TOY/オモチャ/ ミニカー

商品を注文しても相手都合でのキャンセルとかもあるので

実はヒロハタマークのミニカーが入手出来ないと悲しいので

抱き合わせ商法だけど一応定価で購入できる保険を掛けておいた。

ヒロハタマーク以外のミニカーも、カラバリになるから全然OK。

転売目的のプレ値でミニカーを買うくらいならこちらの方が断然良い。

昨日届いていた。

(※因みに注文したのは駿河屋さんのヒロハタマーク見つける前です)

 

7月発売の単品ベーシック5車種

Amazonで現在は在庫切れになっていた。

Jが注文した時点でも残り僅かだった。

 

ここ最近はブームなのか発売直後で即プレ値になることが多いよね

実店舗でゲット出来れば定価か定価から少し安く買えるからいいんだけど

商品をお店が売り場に出すタイミングもあると従弟が話していた。

特に数の少ないトレジャーハントといわれるミニカーは争奪戦?というか

朝一で並ばないと買えないらしい。

まんまと企業の策略に嵌ってお金を使うようになっているんだね。

ネットの紹介動画もかなり煽るからね皆さん踊らされている・・

Jamesお前もだよ!!とか聞えて来た気がする。

新発売とかは追わないけど、気に入った車両や改造したい車両は何台あってもいいからね~

実際に時間がたつと値段が上がって入手し辛くなるミニカーもあるので

気に入った物は定価か割り引いて販売されているうちに買って置かないとね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD90 10年寝てたカブ系エンジンの始動

2024-07-11 | MOTOメンテ

今朝、バイクのシートが風で飛んでると言われて見に行くと

CD90のシートが捲れあがっていた・・

このバイクも大分エンジンに火を入れていないな~とおもい

現状把握のために引っ張り出すことに

当然、前後輪のタイヤの空気は抜けていて押して歩くのも重い

タイヤに空気を入れてガソリンタンクをチェック

そろそろ危ない匂いがしているけどタンクの錆はそこまで酷くなかった。

プラグを抜いてCRC-556を注入、軽く何回かクランキング

(長い事眠らせたバイクを始動させる時の儀式らしいS氏から教わった)

キャブレターのガソリンは抜いてあるので

タンク内の点火するか怪しいガソリンをコックを開けて送る

チョークを引いてキックしたら一発でかかった。

バッテリーは当然だけど終わっていました。

10年は寝ていたと思うバイクだけど、流石は信頼のHONDAカブ系エンジン。

ビジネスバイクのCD90、燃費も良くて良く走るしタイヤも安いからね良いよね。

 

 

平成27年で自賠責が切れていたから2014年から動かしていない。

バッテリーも終わっていた。

 

 

敷地内の砂利の上に10年止めていたからリムの錆が凄い

タイヤはフラットスポットが出来ているほど空気が抜けていた

 

 

海近いからエンジンの表面もこんな感じにアルミの錆

 

 

 

上部は辛うじてシートが掛けてあったので思ったよりは錆が少ない

 

 

 

リムはもう錆びて腐ってきている・・

前にタイヤ交換した時にリム内部の錆でチューブが貼り付いていた

 

 

社外のチェーンカバーにしたからチェーンが錆びだらけ

 

 

 

タンクの給油口周辺の錆はひどいけど内部は大丈夫そう・・

 

 

 

若干タンク内にザビがあるけど、グラトラの錆たタンクから見れば全然綺麗

10年屋外にあったようには思えない、このまま使えるレベルのタンク。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする