月並みな話題であるが、新幹線100系の定期運用が本日を以て終了した。初代0系の44年間に比べると短かったが、それでも27年間の運用は、後継の300系の21年に比べると長い。
開業から21年目にして初の新形式車であり、0系の流れを引き継ぎながらも、登場時のインパクトは大きかった。

小倉駅に進入するこだま852号。折返しこだま855号となった。

0系の進化版、との感が強い前頭部。カクカクしたデザインは80年以降揃って角型ライトになっていった当時の自家用車に通じる。
開業から21年目にして初の新形式車であり、0系の流れを引き継ぎながらも、登場時のインパクトは大きかった。

小倉駅に進入するこだま852号。折返しこだま855号となった。

0系の進化版、との感が強い前頭部。カクカクしたデザインは80年以降揃って角型ライトになっていった当時の自家用車に通じる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます