9/8(木)スキー場〜向坂山〜三方山〜遠見山登山口〜清流館
山はもう秋!!快適な縦走路
今朝の五ヶ瀬スキー場は真っ白で視界10 m
肌寒い山の空気で気温が15℃
8:10 ストレッチをして総勢9名で13k地点からスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/43/a1392854409ebc8606cda23dbe8927be.jpg)
向坂山までは上り基調の足慣らしがきつい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/80031f345722322fed43a1daa9064b30.jpg)
ここから三方山に向かっての長い道程
幻想的な風景から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/b14d25fc30b753234128b9b4f623ebb9.jpg)
ガスも上昇し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f6/831349bb17a01990bff810dc8947bf0f.jpg)
やがて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/43a69c1e6867abef2de9c4b0a4a6e977.jpg)
向坂山から3000m、三方まで2600m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cb/d6f7aac9d287d1be5a0803f378767325.jpg)
森の息吹に包まれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/7717e2e5772bd983f1cb5ade94e7a39e.jpg)
急な岩場を超え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/18/c7fc161d483af792611a8cfb91ca4ac2.jpg)
ママコナの群落に和み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/98/32f98e950dcfb4de61181e765dd457fb.jpg)
爽やかな秋風をまとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/ea7f36083b29ecde2ddcf3a662259ec9.jpg)
快適なトレイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/ef70ca6ff0790313179a06495b04a7a9.jpg)
ランナーも気持ちよく駆け抜けるエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/be/00b678d4a3b23325226ec71513d99c93.jpg)
18kの中間地点を過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/a9b907fba1b0fe72bd7c07beb8852a71.jpg)
尾根のアップダウンに飽きると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/0532b8387728591f9892db9c26943b32.jpg)
11:30 いよいよ三方山ピーク
当日は水だけのエイドになります
山弁当でしばし休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9d/12da248b874ac8b233a6fa1d502e23c1.jpg)
山頂から下ると直ぐに大きな崩落地点
コースアウトですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/61f4486ef86e455709aa647c7fcdb634.jpg)
ここは急降下の迂回ルートへ変更になり要注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2c/9cc330f21cc4b91c2f2b4df6e40cbeaf.jpg)
平坦な縦走路に出たら距離カウンターもルンルン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/00/f6ff6dbe4528951a1114ba0c2d8156d0.jpg)
メインの倒木越えにアスレッチク気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/64/a15a86059ce20a2a3b5cacf3e6520e17.jpg)
切剥からの眺望ポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/df/a5e040eee30b27d19353468e603d8e8c.jpg)
稲積山、遠見のルートを過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/9eee94f1f18973fefbf41937e4e34869.jpg)
左の樹林帯へ下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/f06c86ec182f096f04609db9197d3845.jpg)
ここもルート崩壊箇所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c3/a50d5635f7e17f1ea0694c5284249b86.jpg)
迂回路を足元注意で進行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dc/05de29ce54c2e6f1c1fed875ee8b5f0e.jpg)
夫婦ブナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ea/696785f748bcb26c8fbd72d19ee2465a.jpg)
秋の風情と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4f/4fa06a43a25ea69b12d460b7fd26921b.jpg)
苔むす森の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/7be19aa33134e4ba6e432c2eba0ff584.jpg)
ワイルドなトレイルの醍醐味を楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/90/d71ea1a4f05610530fa67db73506a7af.jpg)
杉林のなかに26k
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/19/adc385e84b371574c4ba271882bb6522.jpg)
舗装の林道に飛び出すと27.5k地点
残り7kmの舗装林道(途中1kは山道)となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d0/dd1b7cbac6139c2e29e17a2b38e38455.jpg)
五ヶ瀬スキー場から14kの行程を歩き
これにて山中の整備は終了となり
参加者の皆さんを迎える準備が出来ました
練習で入山される方もピンクのテープを追いかけて
道迷いの無いように試走してください
清流館のゴール手前の林道は崩壊で工事中です
通過の際は注意して通行をお願いします
また、9月は
平成28年度九州シカ広域一斉捕獲の秋期実施期間です
一斉捕獲期間 9月4日(日)~9月18日(日)
一斉捕獲日 9月4日(日)11日(日)18日(日)
入山禁止になりますのでご注意ください
10月2日「第9回九州脊梁山脈トレイルランin山都町」
参加者の皆様にお会いできる日を楽しみにしております。。。
山はもう秋!!快適な縦走路
今朝の五ヶ瀬スキー場は真っ白で視界10 m
肌寒い山の空気で気温が15℃
8:10 ストレッチをして総勢9名で13k地点からスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/43/a1392854409ebc8606cda23dbe8927be.jpg)
向坂山までは上り基調の足慣らしがきつい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/80031f345722322fed43a1daa9064b30.jpg)
ここから三方山に向かっての長い道程
幻想的な風景から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/b14d25fc30b753234128b9b4f623ebb9.jpg)
ガスも上昇し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f6/831349bb17a01990bff810dc8947bf0f.jpg)
やがて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/43a69c1e6867abef2de9c4b0a4a6e977.jpg)
向坂山から3000m、三方まで2600m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cb/d6f7aac9d287d1be5a0803f378767325.jpg)
森の息吹に包まれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/7717e2e5772bd983f1cb5ade94e7a39e.jpg)
急な岩場を超え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/18/c7fc161d483af792611a8cfb91ca4ac2.jpg)
ママコナの群落に和み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/98/32f98e950dcfb4de61181e765dd457fb.jpg)
爽やかな秋風をまとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/ea7f36083b29ecde2ddcf3a662259ec9.jpg)
快適なトレイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/ef70ca6ff0790313179a06495b04a7a9.jpg)
ランナーも気持ちよく駆け抜けるエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/be/00b678d4a3b23325226ec71513d99c93.jpg)
18kの中間地点を過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/a9b907fba1b0fe72bd7c07beb8852a71.jpg)
尾根のアップダウンに飽きると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/0532b8387728591f9892db9c26943b32.jpg)
11:30 いよいよ三方山ピーク
当日は水だけのエイドになります
山弁当でしばし休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9d/12da248b874ac8b233a6fa1d502e23c1.jpg)
山頂から下ると直ぐに大きな崩落地点
コースアウトですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/61f4486ef86e455709aa647c7fcdb634.jpg)
ここは急降下の迂回ルートへ変更になり要注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2c/9cc330f21cc4b91c2f2b4df6e40cbeaf.jpg)
平坦な縦走路に出たら距離カウンターもルンルン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/00/f6ff6dbe4528951a1114ba0c2d8156d0.jpg)
メインの倒木越えにアスレッチク気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/64/a15a86059ce20a2a3b5cacf3e6520e17.jpg)
切剥からの眺望ポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/df/a5e040eee30b27d19353468e603d8e8c.jpg)
稲積山、遠見のルートを過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/9eee94f1f18973fefbf41937e4e34869.jpg)
左の樹林帯へ下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/f06c86ec182f096f04609db9197d3845.jpg)
ここもルート崩壊箇所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c3/a50d5635f7e17f1ea0694c5284249b86.jpg)
迂回路を足元注意で進行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dc/05de29ce54c2e6f1c1fed875ee8b5f0e.jpg)
夫婦ブナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ea/696785f748bcb26c8fbd72d19ee2465a.jpg)
秋の風情と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4f/4fa06a43a25ea69b12d460b7fd26921b.jpg)
苔むす森の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/7be19aa33134e4ba6e432c2eba0ff584.jpg)
ワイルドなトレイルの醍醐味を楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/90/d71ea1a4f05610530fa67db73506a7af.jpg)
杉林のなかに26k
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/19/adc385e84b371574c4ba271882bb6522.jpg)
舗装の林道に飛び出すと27.5k地点
残り7kmの舗装林道(途中1kは山道)となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d0/dd1b7cbac6139c2e29e17a2b38e38455.jpg)
五ヶ瀬スキー場から14kの行程を歩き
これにて山中の整備は終了となり
参加者の皆さんを迎える準備が出来ました
練習で入山される方もピンクのテープを追いかけて
道迷いの無いように試走してください
清流館のゴール手前の林道は崩壊で工事中です
通過の際は注意して通行をお願いします
また、9月は
平成28年度九州シカ広域一斉捕獲の秋期実施期間です
一斉捕獲期間 9月4日(日)~9月18日(日)
一斉捕獲日 9月4日(日)11日(日)18日(日)
入山禁止になりますのでご注意ください
10月2日「第9回九州脊梁山脈トレイルランin山都町」
参加者の皆様にお会いできる日を楽しみにしております。。。