9/17(金)中央アルプスの最南端にある山
5:20 山あいの静かな温泉郷

昼神温泉の夜明け前

6:05 広河原登山口にアプローチ
ストレッチをしてスタート

峰越林道(1280m)を30分くらいの車道歩きで

広河原登山口

本谷川の渡渉点は橋を渡って入山

いきなりの急登が始まるが
ガイドのペースが超スローで疲れる
直後に付いて煽るが効果なし

このような道標が山頂まであり
高度が確認できる

編笠茸がそこいらに
つやつや美味しそうですがスルー

眺望があるポイントで休憩

シラビソの林の中にやっと中間地点

スズタケが顔面に触れるほど茂っていて歩きづらい

南アスプスが顔を出している?

目をこらすと雲の上だ

もうひと頑張り

苔むす森を抜け

10:00 恵那山

登頂!
山名は『吉蘇志略』によると
「天照大神がここで降誕され、その胞衣(えな)がこの山に埋められた」
とするところからきたと伝えられる

一等三角点タッチ!!

恵那山シンボルの展望台
ガスで何も見えない
奥の恵那神社奥宮本社にご挨拶して山飯タイム

13:00 ピストンで広河原に下るが
ガイドはハイペースで飛ばすので参加者の中には
足の攣りなどのアクシデントもあり

ここから

自由に林道歩き

治山工事中

振り返れば・・・

13:30 登山者用駐車場到着
皆さん、それぞれにマイペースで下山
曇り空で時折、晴れ間も雨に降られずまずまず
地味な山ながらどっしりとした山容で
最短ルートでのアタックでもコースタイムはかかる
これから紅葉の時期は登山者も多いようだ
これで2座目登頂となり
明日の「荒島岳」

福井県大野市の荒島岳の山麓に大移動
九頭竜温泉「ホテルフレアール和泉」
今夜は参加者の中に百名山達成の方がいて
お祝いの宴となり
賑やかに盛り上がって飲み飲み

しかし、明日の天気が雨予報で山行に関して
皆さんと話し合いが持たれたが
明朝のホテル出発の5時に決定となった
さ〜どうする???
5:20 山あいの静かな温泉郷

昼神温泉の夜明け前

6:05 広河原登山口にアプローチ
ストレッチをしてスタート

峰越林道(1280m)を30分くらいの車道歩きで

広河原登山口

本谷川の渡渉点は橋を渡って入山

いきなりの急登が始まるが
ガイドのペースが超スローで疲れる
直後に付いて煽るが効果なし

このような道標が山頂まであり
高度が確認できる

編笠茸がそこいらに
つやつや美味しそうですがスルー

眺望があるポイントで休憩

シラビソの林の中にやっと中間地点

スズタケが顔面に触れるほど茂っていて歩きづらい

南アスプスが顔を出している?

目をこらすと雲の上だ

もうひと頑張り

苔むす森を抜け

10:00 恵那山

登頂!
山名は『吉蘇志略』によると
「天照大神がここで降誕され、その胞衣(えな)がこの山に埋められた」
とするところからきたと伝えられる

一等三角点タッチ!!

恵那山シンボルの展望台
ガスで何も見えない
奥の恵那神社奥宮本社にご挨拶して山飯タイム

13:00 ピストンで広河原に下るが
ガイドはハイペースで飛ばすので参加者の中には
足の攣りなどのアクシデントもあり

ここから

自由に林道歩き

治山工事中

振り返れば・・・

13:30 登山者用駐車場到着
皆さん、それぞれにマイペースで下山
曇り空で時折、晴れ間も雨に降られずまずまず
地味な山ながらどっしりとした山容で
最短ルートでのアタックでもコースタイムはかかる
これから紅葉の時期は登山者も多いようだ
これで2座目登頂となり
明日の「荒島岳」

福井県大野市の荒島岳の山麓に大移動
九頭竜温泉「ホテルフレアール和泉」
今夜は参加者の中に百名山達成の方がいて
お祝いの宴となり
賑やかに盛り上がって飲み飲み

しかし、明日の天気が雨予報で山行に関して
皆さんと話し合いが持たれたが
明朝のホテル出発の5時に決定となった
さ〜どうする???