乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

九州脊梁山脈トレイルランin山都町試走会 2017

2017-08-15 | トレイルラン
8/11(木)山の日を楽しもう!

カシバル峠の駐車場や途中のゴボウ畠登山口
キレンゲショウマ群落周辺、五ヶ瀬スキー場に上がる林道にも
多くの車両が駐車
かなり賑わっています

「わくわく冒険♪フォトロゲイニングを楽しむ ブナの森を歩こう」など
イベントも開催され知人との遭遇も

早朝にちょっと激しい雨も降りスキー場ゲレンデもガス
エイドの準備中も肌寒い山のオアシス



清流館、7:30 スタートのランナー約、40名
11:40 先頭集団が到着



食べ放題ですよ!
補給食の玉シャリ、味噌汁、トマト、漬物、梅干し、柿ピー、菓子類
コーラ、スポーツドリンク、水、など飲み放題



酢飯のシャリが大好評で売り切れ



後続のランナーにはごめんなさい
バナナもありました



後半は長いのでたっぷり休んでたっぷり補給



天気も回復傾向で
12:45 リスタート
ここでリタイアのランナーは数人

一般登山者も多くスタッフのアランドロンさんの知人で
天草からの登山グループに遭遇
トマトを振舞ったら喜んでいただいたようだ



このあと、次のエイド
残り7キロ地点の遠見山登山口林道へ移動
ここでも、飲料水もたっぷり
パイン、桃缶、オレンジ、バナナ、ブドウ、飴など豊富
最後のエネルギー補充も万全

15:25 後半は晴れ間が広がり快適なコンディション
ペースアップで予定より早く先発隊が到着



ここで終了のランナーはバスに乗り込み
ゴールの清流館まで走るランナーにエール
16時には最終のランナーが到着



清流館に戻るとゴールした方が川でアイシング



シャワーを浴びたら
冷やし中華のおもてなしがありますよ





    ルートが一部変更といううことで試走会の参加者も昨年より増え
    和気藹々のうちに無事終了

    皆さんお疲れ様でした

    9月24日の本番で元気にお会いしましょう。。。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州脊梁山脈トレイルランin山都町コース整備 ② 2017

2017-08-15 | トレイルラン
8/2(火)後半の部はピーカンの山日和

スキー場〜向坂山〜三方山〜遠見山登山口

14キロ地点の五ヶ瀬スキー場からスタート
28キロ地点までの約14キロのコース整備



ゲレンデのきつい急登を上がると



絶景のクリアビュー



ヤッホー!!!



思わず歓声



阿蘇や九重の稜線が際立つ



すぐに1684mの向坂山ピーク



ここからひたすら三方山に向かって5.6キロのアップダウン



展望も開ける地点



遠くの稜線が美しい



注意箇所にピンクのテープや標識を設置



爽やかな風に吹かれる尾根ルート



まだまだ遠い







ほぼ1キロ毎に通過地点の距離表示



11:35 昼食にしましょう



19キロはまだ三分の一



13:20 三方山到着



1578m やっとピークですよ!



直下の崩壊は迂回路ルートを整備後登山口に



ここからは比較的平坦なうれしいルート
ランナーはガンガン飛ばしてタイムアップ



油断禁物、倒木がメインのワイルドな雰囲気も
楽しめれば最高



遠見山登山口からの整備チームと合流



距離表示して下ります



崩落した危険エリアは足元注意



遠見山へは行きません



27キロ地点を過ぎると矢筈岳の展望



遠見山登山口に下山



林道から車道へ





16:40 無事下山で整備終了

道迷いの無いようピンクのテープが誘導します

練習で入山される方も雨後は大変滑りやすい箇所もあり

注意が必要です

ランナーの皆さん

万全の態勢でお願いいたします。。。


        8/11 山の日は試走会が開催されます。。。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州脊梁山脈トレイルランin山都町コース整備 ① 2017

2017-08-15 | トレイルラン
8/31(月)コース整備は午後から雷雨

9月24日(日)
第10回 九州脊梁山脈トレイルランin山都町の開催となり
事前の整備スタッフとして参加

一部コースが変更され
清流館をスタートしてロード3k地点の栗藤集落から



「黒峰・トンギリ山」の登山口へ
入山するといきなりの倒木が



警察、消防の方々も視察



距離カウンターで計測します



あまり歩かれてないルートなので踏み跡も弱く
トップは確認しながら進行
沢沿いに登ると山シャクが点在しているようだ



この道は西郷隆盛が西南戦争において敗走した道のようで
「西郷隆盛休息地」に到着



稜線に出ると一ノ瀬越(黒峰~トンギリ山分岐)
ここからは危険エリアで走行注意



展望が開けると



トンギリ分岐を



左へ急登



尖っているトンギリ
山頂からはぐるり絶景パノラマなんです



ロード3キロ、山道4キロの7キロ地点



多くの標識を背負って頑張るスタッフですよ




8.5キロ辺りの小川岳ルートに出たら
天候が急変の雷雨
山中はライトが必要な暗さ
危険な状態なので急遽、予定変更
ここから舞岳登山口までずぶ濡れで下山となりました


この後台風も通過しましたがさほど影響はなかったようです
        8月2日に後半の部のコース整備の予定です。。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>