5/12(日)今回からルート変更
18:00 熊本交通センター(バス)~小倉港~松山・小倉フェリー泊~松山観光港
21:55 小倉港発に乗船すると軽食堂に直行し
ツアーメンバーの宴会?が始まる
気の合う仲間で消灯直前まで
巡礼の前の儀式で盛り上がり、、、
霊場めぐりはこの上ない道楽のよう?
翌朝、5:00 松山観光港下船後
いよてつバスで松山ICから藍住ICまで高速
途中、川内で先達さんが乗車され
石鎚山SAで爽やかな朝の光に包まれての朝食となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/02620ae542735e1c5b6e32a478b4e311.jpg)
高速を下りて吉野川を横断
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/71f5aa7bfea4dc6c73e141ac5fda3541.jpg)
今回もいつものようにお大師さまと共に
第17番札所 井戸寺(いどじ)からスタート
仁王門で参拝のご挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/1bdb77fc052574e0523391e8ed3d977b.jpg)
巡礼の作法は
ロウソク、線香、納め札、お賽銭、お参り
そして真心を込めて読経、、、
「ありがとうございました」合掌礼拝
先達さんによって唱和する内容はそれぞれ違うようだ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/e21d47238994e71009382fd12b0ba9db.jpg)
大師が掘った伝説の面影の井戸
自分の姿が映れば無病息災
映らなかったら3年以内の厄災に注意!
では、覗いてみましょう
いいお姿?...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ea/77d11e742af8ebf098a293b1e9770848.jpg)
第16番札所 観音寺(かんおんじ)
仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/21962f50ceef4c1a01fae315eb6b379c.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/97/f399ec9473d37571445d51e0723ed01a.jpg)
「夜泣き地蔵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/6377835852365f582cee4c1c5de0b783.jpg)
第14番札所 常楽寺(じょうらくじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/bb61070fd2848688a53c40c2f4c56959.jpg)
四国霊場のなかで唯一、弥勒菩薩を本尊とする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/0e267d30cc826c94f6acde7c2bd39907.jpg)
アララギの巨木には大師像
なぜか糖尿病、眼病に効力ありとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fc/3924509edce52a2185ed405bcc0d571b.jpg)
第15番札所 国分寺(こくぶんじ)へは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/da4ad4d8a174aae259af34586e4d0aed.jpg)
徒歩で 10分くらいかかり
夏日の強い日差しに汗が光る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/78/219f9d027dce08a3f384d0d67e01604f.jpg)
聖武天皇が天下泰平を祈願して
全国に建立した国分寺の一つ
石塔には聖武天皇勅願所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/510657fa79a7be13e258b479ec1c6565.jpg)
本堂には聖武天皇、光明皇后の位牌が祀られている
大師堂の前に青石石塔
「奉唱常光明真言一切三宝供養塔」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/d0c607a8bd16c2b3f5ec39aebb33153c.jpg)
今日は早めの昼食
阿波名物たらいうどん「山のせ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/862a74d8f5e4bf9e867ef4a937d9d725.jpg)
食事にも作法・マナーありますよ!
食前に『一粒の米にも万人の労苦を思い
一滴の水にも天地の恩徳を感謝しありがたく頂きます』・・・
美味しゅうございました
ごちそうさまでした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/de/7ed57021afb51e857014815a1390c426.jpg)
第18番札所 恩山寺(おんざんじ)
お大師さまの母親である玉依(たまより)御前ゆかりのお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/bc1af6cc07536fa0028bc59d832cf5f7.jpg)
はるばる讃岐から息子を訪ねてきた母君を
向い入れるために
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5e/67c8ad89539f4fa8bee04bcec0ca61a6.jpg)
一週間修行し、女人解禁の秘法を修めた
親孝行な大師さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/99d78f5004a1cabc5f6f1bb17f31dfc6.jpg)
本堂に寄り添うように
玉依御前を祀る小堂がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/99/2dd1163934fcf7333374e2095edf20d0.jpg)
釈迦十大弟子像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/dfd1abc116d430eda80a1c857469382b.jpg)
第19番札所 立江寺(たつえじ)
四カ所ある関所の一つ
罪深い遍路は改心しないと通れないというが・・・
無事通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bc/c77333a3325ac1660bd985def256fd75.jpg)
本堂には天井画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/6713f749388d43209458c7a2ce6fae3c.jpg)
東京芸術大の教員や学生が
描き上げた見事な絵が天井を彩る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/17f63479ebd018850273c77acb89f383.jpg)
黒髪堂は、罪を犯したお京さんの髪が
頭皮ごと納められている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/0736c74d8a98c1ac15fed88e79c29ff4.jpg)
これで今回の6ヶ寺が終了
帰路は見奈良天然温泉で入浴休憩し
松山観光港 9:55発で船中泊、翌朝5:00 小倉港着
ツアーバス 8:10 熊本交通センター下車後、無事帰宅
今回は先達さんも替わり何故か釈然としない巡礼となり
お酒だけが記憶に残った。。。
次回もお大師さまに呼ばれるだろうか?・・・
18:00 熊本交通センター(バス)~小倉港~松山・小倉フェリー泊~松山観光港
21:55 小倉港発に乗船すると軽食堂に直行し
ツアーメンバーの宴会?が始まる
気の合う仲間で消灯直前まで
巡礼の前の儀式で盛り上がり、、、
霊場めぐりはこの上ない道楽のよう?
翌朝、5:00 松山観光港下船後
いよてつバスで松山ICから藍住ICまで高速
途中、川内で先達さんが乗車され
石鎚山SAで爽やかな朝の光に包まれての朝食となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/02620ae542735e1c5b6e32a478b4e311.jpg)
高速を下りて吉野川を横断
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/71f5aa7bfea4dc6c73e141ac5fda3541.jpg)
今回もいつものようにお大師さまと共に
第17番札所 井戸寺(いどじ)からスタート
仁王門で参拝のご挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/1bdb77fc052574e0523391e8ed3d977b.jpg)
巡礼の作法は
ロウソク、線香、納め札、お賽銭、お参り
そして真心を込めて読経、、、
「ありがとうございました」合掌礼拝
先達さんによって唱和する内容はそれぞれ違うようだ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/e21d47238994e71009382fd12b0ba9db.jpg)
大師が掘った伝説の面影の井戸
自分の姿が映れば無病息災
映らなかったら3年以内の厄災に注意!
では、覗いてみましょう
いいお姿?...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ea/77d11e742af8ebf098a293b1e9770848.jpg)
第16番札所 観音寺(かんおんじ)
仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/21962f50ceef4c1a01fae315eb6b379c.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/97/f399ec9473d37571445d51e0723ed01a.jpg)
「夜泣き地蔵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/6377835852365f582cee4c1c5de0b783.jpg)
第14番札所 常楽寺(じょうらくじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/bb61070fd2848688a53c40c2f4c56959.jpg)
四国霊場のなかで唯一、弥勒菩薩を本尊とする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/0e267d30cc826c94f6acde7c2bd39907.jpg)
アララギの巨木には大師像
なぜか糖尿病、眼病に効力ありとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fc/3924509edce52a2185ed405bcc0d571b.jpg)
第15番札所 国分寺(こくぶんじ)へは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/da4ad4d8a174aae259af34586e4d0aed.jpg)
徒歩で 10分くらいかかり
夏日の強い日差しに汗が光る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/78/219f9d027dce08a3f384d0d67e01604f.jpg)
聖武天皇が天下泰平を祈願して
全国に建立した国分寺の一つ
石塔には聖武天皇勅願所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/510657fa79a7be13e258b479ec1c6565.jpg)
本堂には聖武天皇、光明皇后の位牌が祀られている
大師堂の前に青石石塔
「奉唱常光明真言一切三宝供養塔」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/d0c607a8bd16c2b3f5ec39aebb33153c.jpg)
今日は早めの昼食
阿波名物たらいうどん「山のせ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/862a74d8f5e4bf9e867ef4a937d9d725.jpg)
食事にも作法・マナーありますよ!
食前に『一粒の米にも万人の労苦を思い
一滴の水にも天地の恩徳を感謝しありがたく頂きます』・・・
美味しゅうございました
ごちそうさまでした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/de/7ed57021afb51e857014815a1390c426.jpg)
第18番札所 恩山寺(おんざんじ)
お大師さまの母親である玉依(たまより)御前ゆかりのお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/bc1af6cc07536fa0028bc59d832cf5f7.jpg)
はるばる讃岐から息子を訪ねてきた母君を
向い入れるために
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5e/67c8ad89539f4fa8bee04bcec0ca61a6.jpg)
一週間修行し、女人解禁の秘法を修めた
親孝行な大師さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/99d78f5004a1cabc5f6f1bb17f31dfc6.jpg)
本堂に寄り添うように
玉依御前を祀る小堂がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/99/2dd1163934fcf7333374e2095edf20d0.jpg)
釈迦十大弟子像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/dfd1abc116d430eda80a1c857469382b.jpg)
第19番札所 立江寺(たつえじ)
四カ所ある関所の一つ
罪深い遍路は改心しないと通れないというが・・・
無事通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bc/c77333a3325ac1660bd985def256fd75.jpg)
本堂には天井画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/6713f749388d43209458c7a2ce6fae3c.jpg)
東京芸術大の教員や学生が
描き上げた見事な絵が天井を彩る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/17f63479ebd018850273c77acb89f383.jpg)
黒髪堂は、罪を犯したお京さんの髪が
頭皮ごと納められている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/0736c74d8a98c1ac15fed88e79c29ff4.jpg)
これで今回の6ヶ寺が終了
帰路は見奈良天然温泉で入浴休憩し
松山観光港 9:55発で船中泊、翌朝5:00 小倉港着
ツアーバス 8:10 熊本交通センター下車後、無事帰宅
今回は先達さんも替わり何故か釈然としない巡礼となり
お酒だけが記憶に残った。。。
次回もお大師さまに呼ばれるだろうか?・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます