今朝は昨日よりも積もった雪が思ったよりも少なく我が家の入り口に除雪車が置いて行った雪を片付けてその後はちょこっと周りを片付けてからりんご園に出かける。てんきは曇りではあるが剪定には支障が無い。樹には少し雪が着いている程度だ。やっぱり畑は良いな(^^)v。
雲の切れ間から青空を覗かせて時折お日様が顔を出してくれた(^^)。昨日、結構愚痴ったからかな~(^_^;)。まあ、でも少しでも仕事が進むんだから良いや・・・。
樹の感覚が近いので隣の樹と枝がぶつかってくるので思い切って太い枝を切り落とす。中を空けるとどうにかなる。この太い枝を落とさないと両脇の成り枝に手を出さなくてはならない。そうゆう事は避けたい。だってりんごは枝に成るからだ。(「りんごは枝に成るものなり・・・」 りんご剪定葉隠論語より)樹形を作るには樹冠を広げる。年数が経つにつれ隣と枝が交差する事もある。そのまま行くとどちらか詰めなくてはならない。そうすると樹が強くなってしまう。そうゆう事を避ける為に主幹に近い所に切り返す枝を育ててそれに邪魔する枝から切り落としていく。更新する枝には絶対に先に手を出さない。そうして枝の量を確保出来たら大きい枝を切り落とす。そうすると場所を取らず細かい枝を多く配置できる。樹形が出来るか出来ないかぶっ壊す事が多い。作っては壊し作っては壊す・・・という繰り返しだ。だから奥が深くおもしろいと思う。
色々考えて剪定しているうちにあっという間に夕方になったしまった。今日は一日中天気がもってくれてよかった(^^)。明日からまた寒波が強くなりそうだ。あまり荒れなければいいのだが・・・。