![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/15/861a5dbe14b12cee8510188ab635f157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/99/fe40f5587c54c8f78a490d1a785e4ac8.jpg)
今日は一日中曇り空でしたが風もなくまずまずの天気でした。相変わらず気温は平年よりも高く9℃近くまで上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/b93913410cecee103b2ec08501a50f0f.jpg)
今年は見ての通り雪は無く、草刈もやって根元の草を取って、苗木のネズミ対策も出来て、あと残るは秋肥を撒くことと、伐採する樹をチェーンソーで切ることだ。本当に雪が無い事で助かっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/927dc3ce99a619766501a905f9cfb65e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/58/34616b0341f0cbba16cd79f3a750a5e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/f5d6e030a2c9f596b7216fc15b5d5986.jpg)
という事で秋肥を撒く。季節は冬なので冬肥・・・?かな(^_^;)。まあ、どうでもいい話なのですが、早速撒く。毎年、雪が降る前に撒けばいいのですが去年はあれよあれよという間に根雪になってしまって撒けずじまいでした。春に撒けば乾燥が続いて早く撒いても遅く撒いても同じになってしまう。雪が降る前に撒けば土にしみ込んで春に直ぐ吸収出来るので樹にとっては良いと思ってやっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/a2b129d87e0afe648dfd230b7fa400fb.jpg)
久しぶりに本人登場です(^^ゞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/56/b0022cdd509d55f5c47b401a5dd3fda0.jpg)
うちのかあちゃんも頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6e/287dfba0916fd19522f120d445bd875b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3e/10d723789424c849066b16a5363a7f00.jpg)
丁度、午後の休憩前です。もぎ残しの「ふじ(有袋)」を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e7/a0bfe95f7fd325e1bedf702129bb2e2b.jpg)
早速もいで見ました。まあ、予想はしていましたが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/1024a8056fc158a2048ac2ec13749c64.jpg)
こんな感じでした・・・。やはりな・・・。今まで成っていて無傷でいる訳ないよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ef/4df72baef9a862e3b0bde2718def3994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/8238cd4da8377db56ca61ad800368edd.jpg)
のどが渇いたので割ってみたら予想通りかなり蜜が入っていました(^.^)。鳥の突っついたところを取って食べてみると「ふじ(有袋)」と思えない位ジューシーで酸味よりも甘みが強くなって美味かったな~(^.^)。やはり、のどの渇きにはりんごだよな・・・。
夕方前には肥料を撒き終わりやれる事はほぼ終了だ。あとは天気を見て樹を切ったり、出来れば剪定をしたいものだ。