
今日は第9回目の薬剤散布だ。集合時間は決まっていて5時ですが今の時期はその時間はまだ暗く集まったメンバーが明るくなるまでりんごの話やその他雑談。5時半になるとようやく明るくなってすぐさま作業開始!!

今回で今年最終の薬剤散布です。今回は主にスス班、スス点病の防除に重点を置いての散布だ。害虫の方は被害が無く、発生の兆候が無いので殺虫剤の散布は無い。殺菌剤と海藻エキスのみの散布だ。交信攪乱剤(コーンフューザーR)を使って2年目になりますがハマキムシ類やシンクイムシ類の被害が無く、そてとなんといってもハダニの発生が無く我が共同防除組合が始まって以来の殺ダニ剤の無散布だ。これは共同防除をやっている所では珍しいケースである。

さて、散布に入りますがその前に避けては通れない所・・・久々に「ミルカ」の登場です。や~本当に久しぶりなんだよな(^^)。前に見た時はちょっと太り気味で体が重そうに見えたのだが今日見たらなんと、動きが軽やかでなんかスマートになっていたよ(^^)。俺も頑張らなきゃな・・・(^_^;)。

散布に入りますがここの所夜の温度が下がってくれたのでりんごに色が着いてきました(^^)。昨年はあまりにも暑くて着色に苦労したよな・・・。それよりも午後の休憩にはアイスクリームが必需品だったよ・・・。近くのスーパーに買いに行ってもかき氷系は売り切れて隣の町のコンビニに買いに行ってたな・・・。おっと、話が逸れてしまいましたが気温が上がらず風もなく良い散布日和であった。

今の時期になればまめに支柱入れをしてもまたまた枝が下がってSSにりんごが当たる音が「ゴロゴロ」と聞こえて散布していて心が痛みますが重力のせいなので仕方がありません(^_^;)。

数々の難所を通り抜けたら黄金色の田圃が見えてきました(^^)。

我が家のわい化畑です。草がかなり伸びています。波間を航行している船のようです・・・。近日中に草刈りする予定です(^_^;)。

散布は午後5時過ぎに全て終了しました・・・(^^)v。これで今年の病害虫の防除は終了です。殺ダニ剤やアブラムシの殺虫剤や合成ピレスロイド剤も使用しなかったし、春の黒星病が無かったのでEBI剤を2回に抑えた事など低農薬で病害虫を防いだ事が良かった。病害虫の防除は生態を知る事とこまめな予察、分らない所は指導機関に相談することだ。それよりも何と言っても組合員の私の防除に対する理解と協力が一番の要因だ。本当に感謝しています。年によってはそうはいかない事がありますがその年の発生に合わせた有効な手段を考えていかなくてはなりません。そのためには常に情報を自分のものにしようと思います。とりあえず終わってホッとしました。あとは気象災害もなく無地にりんごが箱に収まる事を願ってなりません。