青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

青森県津軽からりんご、りんごジュースを通販(ヤマサンりんご園から、減農薬りんごの最新情報などをご提供します)

サンつがる2回目の収穫

2023-09-17 22:31:11 | Weblog

今朝は19℃でしたが風はなく、お日様が出ると暑い。岩木山がクッキリで、空を見上げると秋の雰囲気が漂っている。

「サンつがる」の2回目の収穫をする。1回目の収穫の時に殆ど収穫してしまったので、残ったのはわずかだ。

前回の収穫から4日で、全体に色が着いてきたので、残りを全部収穫する。

今年は生育が早く、このまま成らせておいても柔らかくなるのでもう限界だ。でも、そこそこの色で、硬さもある。

色付きは決していいとは言えないが、食べてみると硬さはあり、甘味は強く、まずまずだ。

収穫は午前中で終了。8月の猛暑に耐えて結構ロスがあった「サンつがる」。結果は良くなかったのですが、とりあえず終わってホッとする。

これで、「きおう」に続き「つがる」も終わった。でも、着色手入れは中生種、晩生種とこれからだ。

それを見上げるとうろこ雲。今日は暑い一日でした。早く本当の秋になってほしいものだ。さあ、これから挽回だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンつがるの収穫

2023-09-13 17:57:30 | Weblog

朝方雨が降り、止んで曇り空ですが、湿度が高く、ムシムシとして朝からジトジトでした。今日は「サンつがる」の収穫をする。

今年は着色が悪く、果実の軟化が騒がれていますが、うちは柔らかくないです。でも、着色は良くない。この位色付いたので良いとしよう。

遅く葉取りをしたのだがやはり日焼けが多く、葉取り前の日焼けもあり、かなりのロスです。

りんごの熟度が進んでいるので、今回の収穫でほとんどもいでしまう。これから色が付きそうなものは残しておく。

外見は良いけれども、かごに入れてみればやはり今年の「サンつがる」は納得のいくものではない。

選果してみればだいたいこの位のレベルだ。

日焼けが多い。ハート型の日焼けだけれども笑えない(T_T)。

サビ果も多い。

これも、高温障害で、果実が焼けているというよりも煮えている感じで指で押せば引っ込む状態だ。上実に入るのが少ない・・・最悪だ(T_T)。

上実のコンテナはこんなレベルだ。でも、食べてみれば、甘味があって、歯ごたえもあり、今が旬だ。

収穫し終わった樹ですが、ほとんどもいでしまう。こんなに早生品種が作りにくくなるなら、葉とらずか、「つがる」を減らして、黄色の「きおう」を多くしたい。「きおう」は適期に収穫すれば味もいいし、葉を取らなくていいので日焼けも少なくこんな猛暑が続く機構には適応していると思う。やはり、りんごの品種も、気候の変化に対応した品種構成も大事だ。今までの考え方を変えた方が良いかも・・・。今回の収穫は本当に疲れた。また来年頑張ろう!!りんご作りは毎年こんなことの繰り返しだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有袋ふじの葉取り

2023-09-12 20:26:05 | Weblog

今朝は曇りでしたが、気温が高く、24℃で朝っぱらから汗をかいていた。日中は30℃まで上がり、湿度も高く蒸し暑い。一体、何時になったら秋らしくなるのか・・・?作業は「有袋ふじ」の葉取りをしています。

高温、旱魃でしたが玉伸びは良く、8切れの「ジョナゴールド」用の袋を「ふじ」に使っていますが、大きくなりすぎてもう破けています。今の時期は気温が高く、無袋果は日焼けの心配があるので、有袋の葉を取って様子を見ている。この有袋の葉取りが終わるころには涼しくなるでしょう?

この樹は4年前に丸葉台に2年の果台枝の長穂を接ぎ木したもので、接ぎ木して2年目の去年からなり始めてきました。今年は12個成っています。

りんごの樹の根元に生えているヒコバエの丸葉の台木の太いものに50cmの高さで2年枝の果台枝を接ぎ木したもので、素質の良い枝をそのまま台木にくっつけて作った苗木です。普通、若い樹の特徴で樹勢が強く、りんごの質が良くないのですが、この樹は結構いい状態です。丸葉台というよりも、矮化みたいなものです。

成木のりんごみたいになっています。

側枝もこんな状態で、剪定がしやすそうです。来年は伐採した後に植える予定で、即戦力になると思う。

午後6時、今日の作業終了です。日が短くなってきました。

夕焼けが雲を赤く染めているところがきれいでした。

東の空の雲も赤に染まってとてもきれいでした。明日は雨の降る時間があるので、そろそろ涼しくなってほしいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の草刈り・・・ラスト

2023-09-11 19:51:16 | Weblog

 

今朝は22℃で、朝から気温が高く、最高気温が32℃まで上がり、まだまだ秋らしい天気には程遠い。

今日は草刈りをする。3回目で、今シーズンのラストです。前回は7月9日で、2か月放置でした。今の時期まで伸ばしたのは、反射シートを敷くのに合わせてです。その間に刈ればよいと思うのですが、仕上げ摘果をちょっと我慢すれば、あとは畑に行く回数が少ないので、そのまま放置です(^^;)。まあ、草伸ばしたからってりんごには影響はない、ただ、見た目が良くないだけだ。本音は、暑い中草刈りをしたくないだけだ。でも、今年の夏は高温、旱魃で、草を放置して乾燥防止?まめに草を刈るしか良いのではないか?これは持論ですが・・・。なんといっても、ガソリン代の節と、やらない作業で他の事に時間を使える事ですね。デメリットとして、草が脚に絡まるのと、家族のクレームかな(^^ゞ。

2か月放置しておいた割にこんなもんですよ。

場所によってかなり草丈があるところがあって機械がキツソですが、ゆっくり刈ってクリアでした。

昼前、丸葉の園地は終わる。や~・・・スッキリだね(^^)。これで普通の園地になった。反射シートを敷くタイミングに合わせての草刈りなんですよ。

最後はわのい化の畑です。個の園地も難なくクリアです。、

今年の草刈りは無事終了です(^^)v。

これで普通の園になった(^^;)。今よりも快適に作業出来る。さあ、着色手入れの作業本気モードで頑張るか!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョナゴールド(有袋)の異常落果

2023-09-10 20:16:02 | Weblog

最近、りんご園を回ってみると、「ジョナゴールド(有袋)」が異常に落ちている。「サンジョナゴールド」の収穫前落果はあるので、落果防止剤を散布しているのだが、ジョナゴールド(有袋)」が落ちる事は滅多にない。

結構落ちている。近くの人の話を聞いてみると、拾っても拾っても落ちているそうだ。我が家はそこまではいかないが、今の時期こんなに落ちたの見たことない。

早速拾う。

高温で、袋の中で焼けてしまっている。こちらでも、35℃以上の猛暑日が8日くらいあったので、この様子を見れば納得だ。まあ、納得しちゃダメなんだけれどもね・・・(^^;)。それにしても酷い。

りんご園に脇にある野菜畑の「坊ちゃんカボチャ」も日焼けが・・・。

直射日光が当たるところは皮が変色しているのが多い。

本当に、今年の猛暑の影響は計り知れない・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンラスト 12回目の薬剤散布

2023-09-08 23:51:44 | Weblog

今朝は15℃と涼しいを通り越して肌寒い朝でした。日中も最高気温が27℃と過ごしやすい一日でした。今日は今シーズンのラストの12回目の薬剤散布をする。

今回はスス点、スス斑病の防除で、散布薬剤は殺菌剤のみで、海藻エキスを加えて散布をしました。

日が短くなって、午前5時開始ですが、まわりはまだ薄暗い。

日中は東寄りの風が吹いて日陰にいると涼しい。ようやく暑さから解放されたのかな?このまま秋めいてくれたらいいんだけども・・・。

昼頃、我が家の園地に入る。

今年の防除は若干黒星病が出たのですが、許容範囲内です。ハダニも見られましたが、殺ダニ剤の散布無しで何とか乗り切る。

リンゴハダニ、ナミハダニが見られたものの、カブリダニも同じ葉っぱに居たので放置していました。一部被害葉はあるのですが、その後は抑えれれていて、今現在、葉をルーペで見ても悪さをするハダニは居ません。

黒星病の被害葉や被害果もありますがこの位は大丈夫です。

我が家の園地の散布開始です。

今回は中生種と晩生種のみで、早生種は前回から散布していないし、中生種の中でも「早生ふじ」や「トキ」、有袋の「ジョナゴールド」、有袋の「ふじ」には散布しません。なので、今回は早く終了出来ました。

午後4時半にはすべての散布が終わり、今シーズンの防除は終了です。大きな事故や怪我もなくひとまずホッとしました。とはいってもこれから、着色手入れや収穫等々忙しくなります。でも、とりあえず終わってよかった(^^)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つがるに落下防止剤を散布

2023-09-07 20:52:25 | Weblog

今日も比較的過ごしやすく、最高気温が27℃、湿度も上がらず、過ごしやすい。ここにきて「つがる」が色付いてきた。一昨日に葉取りを済ませたばかりです。今年ほど「つがる」の色付きが行くない年はない。

葉取りを遅らせて粘ったのですが、思うように着色してくれなかった。高温の日がず~と続いて、どこもかしこも日焼け、日焼けの話ばかり。まあ、自然の中での栽培なのでこんな年もある・・・仕方がないです。でも、こんな気候が続くと思った方が良い。ならば今までの栽培が通用するといえば無理かも。

気を付けていたつもりですがこんな状態です。葉がくっついているところはこんなものです。でも、早く、しかも高温時に葉を取ったところに比べるとこれだけで済んだので良しとしよう。

今日は色付き始めた「つがる」に落果防止剤を散布する。

落果防止剤(ヒオモン水溶剤)2,000倍を散布する。8月14日に成長促進ホルモン剤のストッポール液剤2,000倍を散布していましたが、効果が落ちてくる時期なので、今回は生長抑制ホルモン剤の本剤を散布する。早めにストッポール液剤1,000倍を散布したところに比べると果肉が未だ柔らかくなっていません。

久しぶりに本人登場です(^^;)。早速散布です。これで落果を防げて果肉軟化も遅れさせる。

色が入ったらつる回しをして収穫に入ります。「つがる」というりんごは本来、9月中旬に採れて、早生品種の中でも甘みが強く、硬く、貯蔵性も良いりんごです。本当の「つがる」の味を知ってもらいたいものだ。

岩木山は雲に隠れていましたが、空を見上げると秋の雰囲気を漂わせる。これからが「つがる」の旬の時期が始まる・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きおう3回目の収穫

2023-09-05 22:37:04 | Weblog

今日も最高気温が30℃で暑い一日でした。「きおう」が黄色くなってきたので3回目の収穫をする。前回の収穫で残りわずかです。

「きおう」は熟期が揃わないのでスグリもぎで、1回目はつる割れ、内部裂果などの障害がありますが、2回目はそれらの障害果がほとんどなくなり、上実が多い。それに成らせておくので玉伸びして大玉多くなる。葉を取らないので日焼けはほとんどない。

やはり黄色いりんごは良い。「つがる」葉着色管理が難しくなるし、年によって高温で色が付きにくくなるけれども、この品種は成らせておいて味を載せて収穫すれば良い味を出す。上実も多いので、「つがる」を減らしても多くしたい品種だ。この暑さでも収穫時期は平年並みなので、気候に適応している。これからは気候に合わせた品種構成も大事かもな・・・。

りんごは赤くなければという固定観念を取っ払えば黄色の品種も良い。

3回目の収穫でほとんど終わった。まだ、地色が上がらないものは残しておいた。残りはおまけみたいなものだ。収穫を終えた樹は支柱を外して、これからの晩生種へ移動だ。これからが本番だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくつがるの葉取り

2023-09-03 20:14:29 | Weblog

昨日と今日は3日前に比べてかなり過ごしやすい一日でした。朝は空気がひんやりで、気持ちが良かった。岩木山がクッキリで、気分のいい朝でした。

今日は「つがる」に樹の前にいました。

今まで高温、猛暑で、日焼けが多く、葉取りをせずに様子を見ていました。

「つがる」にうっすらと色が付いてきました。今日の最高気温は30℃、午後には北寄りの風が吹いていて、日陰にいれば涼しい。

くっついている葉を取ったら葉の影も少し色がついている。今日から葉取りをする。今までこんなに葉取りを遅らせたことがない。産地市場では「つがる」の上場の真っ最中だそうだが、鮮明な色が入らなくても高値傾向だそうだ。早い時期に落果防止剤を散布して高温時の葉取りをしていることは確かで、柔らかくなるので急いで収穫していますが、我が家ではまだ地色が上がっておらず、食べてみるとそこそこ甘味はあるもののまだ粕が残る。これからだ、今の時期、柔らかくなるのはよく分からない・・・。本来これから美味しくなるりんごなんだよな。「早生つがる」と言っているけれども、着色が先行しているだけで「早生つがる」という「つがる」は存在しないそうだ。

昨年比べてみれば鮮明な色はないかもしれないが、まあ、そこそこ色付いてきた。

しかし、葉を取らなくてもこんな日焼けというよりも焦げた状態のりんごが多い。まあ、気候がこんなもんだから仕方がない。自然には敵わない。

明日は最高気温が33℃まで上がる予報でちょっと心配なのだが、葉取りした後を見ると薄っすらと縞が入ってきているので大丈夫だとい思うのだが・・・。北寄りの風があるので、それに期待しよう。

「つがる」があるこの一角はここ3年前から古い樹を伐採して、その跡に丸葉台の自分で作った苗木を育てておいて4~5年の樹を大苗移植している。収量は落ちているけれども着色系統を揃えているのでこれからが楽しみだ。やはり、丸葉台が良いな・・・。自分のペースで改植できるから良いんですよ。

午後6時になると薄暗くなってきたので今日の作業終了です。

今日も夕日に映える岩木山に背を向け帰る。

空を眺めると秋の雰囲気。秋めいて欲しいものだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田圃の草刈り

2023-09-02 21:32:57 | Weblog

9月ですね・・・。昨日の夕方から今日の朝にかけて降った雨で、久々に土が潤いました。本当に7月の半ばからまとまった雨がなく、乾きに乾いた土に雨が染み込んで生き返った(^^)。ひとまずホッとしました。今日は田圃の畔の草刈りをする。7月14日に1回目の草刈りをしてから今まで伸ばして、2回目になります。稲刈り前の草刈りなので2回で終了です(^^;)。まあ、草を伸ばしても、稲の生育には何の問題もない。美味しい米が採れたら結果オーライ。

稲穂が頭を垂らし、一面黄金色に染まっています。

ウイングモーアで刈っていきます。昨日まで暑い日が続いていましたが、雨が降って最高気温が久しぶりに30℃を切って、26℃止まりで、かなり楽です(^^)。

流石にこの位の草丈でモーアがキツそうですが、高刈りをして足を遅くしてクリア。

岩木山が雲に隠れています。吹く風が心地よい。こんな涼しい日は何十日振りだろ・・・?

ウイングモーアで刈った後は、刈り払い機で刈り残したところを刈っていきます。大半は刈り終わっているので、かなり楽です。

午後5時過ぎると岩木山の姿を見る事が出来た。

午後6時過ぎ、終了です。田圃がスッキリきれいになりました(^^)v。

風が涼しく、夕日を眺めて帰宅。日が短くなってきました。これから秋の作業が本格的に忙しくなります・・・。

こんな夕日を眺めるとこの曲が聞きたくなる・・・Crazy Ken Band - せぷてんばぁ - YouTube

それでは・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする