みなさんこんばんは。
8月5日はRC PROSHOP T2さんにて開催された、”ミツオカップ”に参戦してきました。
この”ミツオカップ”、広島で1/12大好きなお方が個人で協賛されて開催された。1/12ストッククラスオンリーという、
なかなかに素晴らしいレースでして、なんとエントリー台数も18台と中国地方最大の1/12ストックレースイベントと言って過言ではありませんよね。
しかも参加者は西は九州から東は大阪まで、幅広く1/12フリークが大集合した次第なんですよね。
ワタシも当然ながら、前日入りで参戦してきました。
前日の練習時からなかなかによいマシンの仕上がりとなり、当日もコントロールプラクティスでは7位/18人とかなり良い感触を得てさあこれから、
というときにいろいろあって結果的には下位に低迷することとなり、個人的にはとても残念な結果となってしまいました。
でも、レース自体はとても楽しくて、これは関西以西にお住まいの方は是非、次回の”ミツオカップ”参戦をご検討戴ければと思います。
さて、久々の”お勧めの逸品”ですが、今回はX-RAYより発売された、1/12用ギアデフセットです。
少々お値段はお高めではありますが、ワタシが1/12ストックに搭載してセットアップを進めたところ、最終的にはT2でも0.2~0.3秒程度のアドバンテージを得たように思います。
添付の説明書には#7000~#10000を推奨されていますが、ワタシは#12500を封入してマシンセットを見直してかなりの効果を得た次第です。
ギアデフの効果としては、特にタイトターンからの立ち上がりが非常に鋭くなり、パワーオン時のアンダーが軽減されるのが特徴だと思います。
但し、ボールデフ搭載状態からセットを変えずにギアデフだけポン付けすると、リアの横方向グリップが大幅に低減したように感じると思います。
そこでリアタイヤ選定、サスセットをリアグリップ重視に見直して、リアの横方向グリップを確保したうえで、フロントの曲がりを調整するというセットアップを進めれば、
期待以上の効果を得られるものと思います。
内部構造はこんな感じとなります。既に20パックほど使いましたが、オイル漏れはほとんど気にならないレベルでしたね。
ホイール固定ねじはギアデフセットに付属されておりませんので、別途購入が必要です。ねじサイズは一般的なM3サイズですので、1/12フリークな方にはある意味、特殊サイズですね。
しかも1/12のホイールと干渉しないM3ボルトはそのボルト頭が小径である必要があり、なかなかに良いものが見つからないと思います。
ワタシも手持ちを色々試して、結局はヨコモ RP-041-08 RP 高精度切削チタン製M3ソケットスクリュー 【ボタン/M3X8mm/4本入】が一番良かったですねえ。
あ、これはモロテック製ホイール柳腰前提ですので、他社様ホイールご使用の際は、ホイールハブ部厚さを考慮してボルト長さご選定くださいね。
これがマシン搭載状態ですね。標準スパーギアは80Tがギアデフセットとして付属していて、1/12ストッククラスであれば指数選定に困らない設定だと思います。
オプションで76T、84T、88T、92Tがあり、いずれも信頼のX-RAY製ですから易々とはギアなめなど生じないのではないかと思います。
あと、このギアデフセットには左ハブは付属しておりませんので、念のためお気をつけてください。
最後に、ギアデフとは関連ありませんが、こちらもお勧めの逸品と言って過言ではない素晴らしいベアリングだと思います。
お値段は少々しますが、流石の精度と低フリクションを体感できるレベルでお勧めできるリアベアリングですね。
ワタシもこのベアリングを思い切って購入して、ミツオカップの朝一に組み込んで走らせたところ、なんだかマシンの伸びが良くなったような気がしたんですよね。
路面状況や気温の違いもあるかもしれませんし、具体的に数値で効果を示せないのではありますが、感覚的には良さがわかる、ここぞで投入する男気のあるアイテムとはいえるでしょうかね。
ほんと練習の時から旋回のスピードと蹴り出しが良くてバランスがとっても良くって速かったですねー。
私ももうちょっと鍛錬してからギアデフのチャレンジしてみます。
また、遊んでくださーい