燃えるフィジカルアセスメント

総合診療医徳田安春の最新医学情報集。問診、フィジカル、医療安全、EBM、臨床研究に強くなれます。

ケースの診断

2017-08-09 | 勉強会
 
今回はケースの診断を考えてみましょう。
 

~~~ケース~~~~~~~~~~~~
 
55歳男性


主訴:10日前からの発熱


現病歴:3週間前にめまい感が数分間あり、近医の脳神経クリニックを受診。


脳MRI検査にて、陳旧性の脳梗塞があるとのことで、そこが原因となって「けいれん」が誘発されたのではないかとの判断で、カルバマゼピン(商品名:テグレトール)が処方された。


そのあと1週間経過した後より、発熱を認めるようになり、毎日体温が39度まで上昇するとのことで紹介受診された。


この2週間で、2種類の抗菌薬を投与されるも、臨床的に効果はなかった。



その他の自覚症状や、体重減少、食欲低下はなし。



受診時バイタルサインは、血圧130/80、脈拍70/分、呼吸数16/分、体温39.5



身体所見では、とくに異常を認めませんでした。


発疹なし。



検査所見では、末梢血白血球数は正常であったが、CRP10.5 mg/dlと上昇していた。


その他の検査所見に異常なし。


好酸球増多なし。

 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
 
 
問題:診断は?
 
 
 
 
 
写真   沖縄の魚介料理

 

 

 

医師・看護師の英語論文スタイルブック (「ジェネラリスト・マスターズ」シリーズ 12)
徳田安春
カイ書林

 

臨床推論の総論とピットフォールをマンガでサクッと1時間以内に習得できます。エキスパート診断医への一歩を踏み出すことができます。「マンガ臨床推論~めざせスーパージェネラリスト~」こちらも合わせていかがでしょうか。

 

好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2017パート2」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。

 

こんなとき フィジカル1と2」立ち読みできます。是非どうぞ。

 

科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。2016年のメルマガまぐまぐ大賞「健康」部門5位に選ばれました。

 

徳田安春、荘子万能の「徳田闘魂道場へようこそ」こちらポッドキャストにて配信中、是非お聴き下さい。

 

一般向け健康情報ブログ「総合診療医からの健康アドバイス」。こちらもご覧下さい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薬剤熱の検査所見:続き | トップ | 前回のケースの続き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

勉強会」カテゴリの最新記事