皆さん、こんにちは。
今回は不随意運動について見てみましょう。
① 振戦:規則正しい交互運動
・安静時振戦: 4~6Hzの振戦、パーキンソン病では膝の上に静置した手に出現
・姿勢時振戦: 一定の姿勢をとったとき(前に突き出して広げた手)に出現、周波数は7~10Hz。甲状腺機能亢進症、本態性振戦
・企図振戦: 指を突き出して何かに触れようとするときに生じる振戦。ターゲットに近くにつれ増大する。小脳疾患など。
② 舞踏運動:
踊りの様な不随意運動。
四肢末端、顔面、舌などにみられる不規則な速い運動。
一見すると随意運動のようにみえ、落ち着きのない印象をあたえる。
ハンチントン病、薬剤性舞踏病、糖尿病性舞踏病など。
③ バリスムス:
上肢または下肢を投げ出すような急激な運動で通常一側にみられる(ヘミバリスムス)。
視床下核の出血や梗塞でおこることが多い。
写真 Choosing Wisely East Asia メンバーで禅へ
![]() |
新・総合診療医学 病院総合診療医学編 第3版 ―初めて総合診療を学ぶ人のために |
カイ書林 |
一般向け健康情報ブログ「総合診療医からの健康アドバイス」。こちらもご覧下さい。
徳田安春・公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/yasuharutokuda
健康や医学についてのファクトと徳田安春の個人的意見をお伝えします。
マンガ「群星沖縄臨床研修センターとは?」が出ました。これで群星沖縄のすべてがわかる。毎月更新されますので、是非ご覧下さい。
好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2019」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。
健康と平和について発信する英語版ブログをスタートしました。「Wellness and Peace and Okinawa」 長寿研究で有名なDavid Itokazu先生との共同作業ブログです。
徳田安春、荘子万能の「徳田闘魂道場へようこそ」こちらポッドキャストにて配信中、是非お聴き下さい。
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。☆まぐまぐ大賞2018のジャンル別賞の健康部門5位に決定しました。
「こんなとき フィジカル1と2」立ち読みできます。是非どうぞ。