goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

葛藤...

2020年12月16日 | Hard time

六義園にて(2020.12.14.)

 

おはようございますZUYAさんです

目が覚めると午前2時...すっかり休日はこのパターンになっていますね

昨夜は月に一度の贅沢、“寿司屋呑み”でした。先週ランチで「にぎりセット(900円)」を食べに行った時に店主が、

“ZUYAさん、米焼酎で変わったの見つけましたよ!”

と嬉しそうにボトルを見せてくれました。確かに米焼酎で琥珀色の物は初めて観ました。もちろん心を掴まれ、“近い内に夜に来ますから、置いといてください~”と言ったのも束の間、昨夜行ってきました

同じ熊本の「鳥飼」は独特の風味がありますが、こちらはまろやかでコクがあってとても飲みやすい。米焼酎好きのZUYAさんは大満足でした。でも久方ぶりの“ヤケ酒の日”と重なり、結構酔っぱらってしまい記憶が途切れ途切れですけどね

 

※スマホで撮影(以下同じく)

 

適当に見繕って出してくれるアテ

 

好物の海鮮納豆

 

 

〆の焼きサバ(撮っていたが覚えがない)

 

お分かりになると思いますが、晩酌時は”にぎり(ご飯)”は滅多に食べません。ええすっかり大人になったのです。“寿司屋で寿司を食べない”、粋でしょ?

 

          

 

後藤さんの話をしましょう

 
いや、GoToですね
 
今年は“コロナ離婚”と言うのがあるそうですね。在宅ワークや時短勤務が増えたことにより、夫婦が一緒にいる時間が多くなり“生活のバランスが崩れた”ことに起因するそうな
 
ZUYAさんの場合、それぞれ休日が違いますしコロナ禍でもそれら在宅ワークも時短もなかったので、そこまではいっていませんが、“コロナに対する考え”は微妙に違います。ZUYAさんが“夏の秩父行き”を悩みに悩んで取り止めたのと違い、ワイフはそこまで深く考え無いようです。そして目下の問題は近づいてきた正月3が日の「仙台・石巻の旅」をどうするか
 
元々GoToに乗っかって行こうというわけではなく、ワイフが直感的に閃いたこの旅。ZUYAさんも東北は数回しか行ったことがないので決して嫌ではないのですが、このタイミングで...ねぇ。もう少し慎重に考えようと思います
 
 
          
 
 
どうもここのところ気分が優れません。ええ例の「部署移動」の件です。ちょこちょこ書いていますが、どうもひっかかるのです
 
事の発端は良くある話ですが、他の支店で“長い間働いているのに役に立たない社員”がいまして、それを何処かに移動させようとなったわけです。ところがどこの部署も受入れを拒み...で、ZUYAさんの“幹部候補への道”にかこつけて、季節外れの配置転換(通常は7月)となったわけです
 
そういう経緯なのです。ええ、とんだとばっちりです。そしてその部署はミュージシャン時代に生活費を稼ぐためによくしたような職務。決して嫌いな職務ではないのですが、“後戻り”が嫌いなZUYAさん。確かに先日書いたように仕入れや売り上げを学ぶ良い機会と考えれば前向きに思えるのですが...
 
このコロナ禍で、昔のように(自身のプライド優先で)啖呵を切って辞めてはいけないとはわかっています。ですからモヤモヤするのです。でも本気でこの先どうするか考える時期なのかもしれませんね。ZUYAさんには“リーマン”は無理なのでしょう
 
 
六義園にて(2020.12.14.)
 
 
かと言って自暴自棄になってはダメですよね。一昨日も夕飯の準備をしている間(小一時間)に、スパークリング・ワインを1本空けてしまいました。そしてワイフが帰って来て、食事をしながらあたかも初めの一杯かのようにビールを飲みました。まぁ彼女にはお見通しなんでしょうけどね
 

 

 

今これを聴きながらブログを綴っています。The Band の「Moondog Matinee」

若い頃一度買いましたが、まだ彼らの音楽性の素晴らしさを理解できなかったので直ぐに手放してしまいました。先日映画を観た後、彼らのアルバムを全て揃えようと持っていない内の何枚か購入。とても心に響きます

 

          

 

なぁんかドライブに行きたい気分...夜が明けたら車を借りて海でも観て来ようかなぁ。富士山と海を観たい気分。でもお酒も飲みたいから電車かな~(ってまた酒かよ!)
 
とにかく今日は動こう!
 
Have A Good Day,Folks!  
 
 
業務連絡
 
あちこちのブログに名前を入れ忘れてコメントしました。この場を借りてごめんなさい。