今度の大震災で掲載が少し遅くなったのであるが、ブラウザの新しい状況をご紹介する。
3月になって、IE9 RC版とMozilla Firefox 4RC版の二つが公開されている。(何れもかなり安定しており、結構便利に使用可能である。・・・もう少し待てば、正式版が出るでしょう。)
昨今の運用状態をご紹介して、皆さんの便に供したい。
(これからご紹介する使用方法は、小生が試行錯誤中のもので恒久的なものではない。そのうちに都合・好みで替える可能性がある。)
ブラウザを一つに限定することはむしろ誤りではないかと最近考えるようになった。
その理由は、それぞれに一長一短があり、これこそ「全て」というものが存在しないのが当然と考えるようになったことにある。「適材適所で使用すべし」というのが、小生の結論である。
本命= IE9 RC版 ; インターネットのサイトを最も広いく読むことが出来るという点でダントツである。・・・(これを抜きには出来ない。)・・・ただし、Vista以降でないとinstallできないので、XPマシンでは、IE8までが限度となるのが厳しい。
また多数の翻訳や辞書機能がアドオンで付加できるので、広範囲な言語での利用が容易に可能。
2号= Mozilla Firefox 4RC版 ; アドオンが豊富で、IEと同じ機能で読むことが出来るアドオンを入れておくと、IE並みにたいていのサイトがみえる。
(ただし、覚えることが多くなり年寄りには対応が厄介。 更に、アドオンによっては、パソコンの動作不具合を起こすことがあるので対応が必要なこともある。) ・・・XPマシンにinstall可能、この意味は大きい。
3号= Google Chrome ; 起動の速さはダントツで、お気に入りに飛ぶ手順が最も便利なため、毎日の使用頻度は最も高い。小生がよく見るYouTubeとGoogle翻訳との相性もよく快適で便利である。
ただし、Google翻訳の精度が悪く、他の翻訳を使用する場合には、IE9を使用して単語毎の意味を自動辞書で表示させ、自力翻訳をしている。・・・XPマシンにinstall可能、この意味は大きい。。
現状では、3号のChrome 中心使用であり、次に2号、最後に本命となっている。
規定のブラウザは、それを決める条件が良く判らないので、一番対応範囲の広いIE9にしている。いまのところ、これといった不便を感じてはいない。
補足;
上述のように、XPマシンの場合、 先進のブラウザの性能を楽しむためには、Mozilla Firefox 4RC版や Google Chromeなどをinstallすればよい。・・・これは重要である。
追記;
歳を取ると老眼がひどくなる。これはパソコンにおいても大敵である。古いXPマシンのモニターの解像度は低いので、それほど文字が小さくならないが、フルハイビジョンモニターでは、ひどく画面や文字が小さくなってしまう。
このような現象の解消には、 Google Chromeが簡単に画面拡大が出来、IE9も同様に便利である。(Mozilla Firefox は、面倒である、これには困っている。)・・・老眼でお困りの方はその手順を研究されると良い。