この度の大震災においては、周りの人に配慮し、発言や行いに自己規制を必要とする微妙な時節である。あちこちに「自粛」なるものが認められるのである。
日常あまり使用しない言葉なので、どうもその意味に自信が持てなかったので調べてみた。
*インターネット辞書で見ると、「自粛」の意味は「[名](スル)自分から進んで、行いや態度を慎むこと。 」と出てきた。
*インターネットの和英辞書を見ると、(名詞)self-restraint、 (動詞)じしゅくする【自粛する】restrain oneself/exercise self-control
小生の電子辞書の場合: 自粛(名詞):self-control, 自粛する(動詞):forbear、が、出てきた。
*「自制」に変えて和英辞書を動かすと、self-control, self-denial, self-restraint, discipline, temperance, reserve, restraintなどが出てきた。
何事も程度が大切である。行き届かない自粛も行き過ぎた自粛も問題である。適度な自粛を心がける必要がある。