きのうの続き
大阪クラシック4日目の49公演目の演奏会に行くために
大阪市役所正面玄関ホールの会場へ急いだ
着いたのが18時40分頃、19時開演ということで
すでに椅子席は満員、務め帰りの人がどんどんつめかけて
開演前のホールは立ち見の人であふれた
600人くらいいたのでは・・・
プログラムは
ヴィオラアンサンブル
○バッハ / 無伴奏チェロ組曲第五番
○ドボルザーク / バガテルより第五番
○リスト / ハンガリー狂詩曲第二番
10人のヴィオラ奏者の演奏ということで大変関心があった
司会役の奏者の一人が楽しい会話をはさんで会場の雰囲気は
演奏前から最高、市役所の玄関ホールがコンサートホールというのも
面白いがメンバー10人の構成も珍しくて楽しく紹介してくれた
この10人、大阪のオーケストラ(大阪フィル、関西フィル、大阪センチュリー、大阪シンフォニカ)に京都市フィルの2人が加わったメンバーで、近畿地区の楽団の交流があり顔なじみ、いや、飲み友達とか・・・道理で見事な演奏だった
16時から別会場であったシューベルトのピアノ五重奏に行きたかったが
予約席で満席のため断念、しかし、ヴィオラアンサンブルがよかったので満足だった!
演奏が始まる寸前に見覚えのある人が前を通って人の中に入っていった
あっ、Kさんだ、10年前にウォーキング倶楽部をつくってしばらくして
参加してきた古い友人で3年間、一緒に歩いた技術コンサルタントだ
その後は仕事が多忙になったために退会(休会)して7年、その間、
まったく交流はしていなかった
演奏会が終わったら声をかけようと思って出口のところで待ったが
姿を見失ったのか、とうとう姿を見つけることができず残念だった
それでも元気そうな姿を見て懐かしく、メールをしてみよう
地下鉄でひと駅、大阪駅まで歩いて戻ってきた。
大阪クラシック4日目の49公演目の演奏会に行くために
大阪市役所正面玄関ホールの会場へ急いだ
着いたのが18時40分頃、19時開演ということで
すでに椅子席は満員、務め帰りの人がどんどんつめかけて
開演前のホールは立ち見の人であふれた
600人くらいいたのでは・・・
プログラムは
ヴィオラアンサンブル
○バッハ / 無伴奏チェロ組曲第五番
○ドボルザーク / バガテルより第五番
○リスト / ハンガリー狂詩曲第二番
10人のヴィオラ奏者の演奏ということで大変関心があった
司会役の奏者の一人が楽しい会話をはさんで会場の雰囲気は
演奏前から最高、市役所の玄関ホールがコンサートホールというのも
面白いがメンバー10人の構成も珍しくて楽しく紹介してくれた
この10人、大阪のオーケストラ(大阪フィル、関西フィル、大阪センチュリー、大阪シンフォニカ)に京都市フィルの2人が加わったメンバーで、近畿地区の楽団の交流があり顔なじみ、いや、飲み友達とか・・・道理で見事な演奏だった
16時から別会場であったシューベルトのピアノ五重奏に行きたかったが
予約席で満席のため断念、しかし、ヴィオラアンサンブルがよかったので満足だった!
演奏が始まる寸前に見覚えのある人が前を通って人の中に入っていった
あっ、Kさんだ、10年前にウォーキング倶楽部をつくってしばらくして
参加してきた古い友人で3年間、一緒に歩いた技術コンサルタントだ
その後は仕事が多忙になったために退会(休会)して7年、その間、
まったく交流はしていなかった
演奏会が終わったら声をかけようと思って出口のところで待ったが
姿を見失ったのか、とうとう姿を見つけることができず残念だった
それでも元気そうな姿を見て懐かしく、メールをしてみよう
地下鉄でひと駅、大阪駅まで歩いて戻ってきた。