昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

神戸学検定チャレンジ!

2010-09-26 22:41:22 | チャレンジ
待ちに待った?神戸検定の日!
試験はホントに面白い
そんな心境になったのはどこで何が狂ったのか

機嫌良く?こういう時は気持ちよく!かな
8時に家を出てJRで新大阪から三宮へ
月曜にきたばかりの神戸、三宮

この「さんのみや」が試験問題に出てくるのだから
ホントに面白い
ポートアイランドに行くポートライナーに乗り換えた

車窓から神戸の港がきれいに見える絶好の秋日より
何気なく車内を見渡すとあっちにもこっちにも
神戸学検定のテキストに目を通す真剣な人たち

今回は7月の大阪検定より時間をかけてテキストを読み
昨年の問題もやってみて80点そこそことれたのて゜
それが少しは余裕になって緊張感もない

市民病院前で下車、改札を出ると検定のスタッフが
丁寧に出迎えて道案内をしていた



検定の会場は神戸学院大学
このあたりは大学のキャンパスが移動してきて
学園村の雰囲気のあるところだ
会場に向かいながらのんびりと風景写真を撮った



ちょっと合格鉢巻きにさわらせてや!


指定された試験会場の教室へ行くと半分も来ていない
教室の外でテキストと最後のにらめっこしている人が結構いた

もうここまで来てテキストを出すこともあるまいと目を閉じて
しっかりと腹式呼吸

受かる、受かる、大丈夫受かる!

受験番号順に席が指定されていて真ん中の列の最後列
110名の教室を見渡しても若い人が圧倒的に多い
年配の人はちらほら、女性は若い人ばかり



大阪とはまったく受験生の構成が違うなあ・・・

問題は100題
解答時間は90分

さあ、スタート!

おっと、こりゃなんや!?
いきなり第一問で
市のごみと資源に関する分別キャンペーンの
イメージキャラクターは?

さっぱりわからんな!
こんなのテキストにはなかったと思うけど・・
最初にガーンと殴られた気分

30分もすると解答用紙を提出して出ていく人が
どんどん増えていく

45分もたつと半分以上が空席になった

60分、残っている人は少ない

テキスト外と思われる問題がいくつも出てくると大半は
お手上げ・・・地元の人でないとわからない・・・
2010年のイベント、そんなのテキストにあるはずがないし
県外の人間にはわからない

10分前になった
これからは終了まで教室を出られません
と言われたが10分くらいなら最後までいよう
どうせ次に急ぐことはないのだから

解答に迷ってチェック印のある問題を再点検
それで6問、答えを書き換えた・・・
これが大間違いのもと

書き換えた問題のうち5問が正解だった答えを変更して
結局は間違った答えにしてしまった(試験後の確認)
10分前に解答用紙を出しておけばよかったと!
試験とはこんなものと忘れることにして終わり

こんな問題もあった

駅名を「三宮」ではなく、「三ノ宮」と表記している鉄道はどれか?

さあ、困った!

実はJRが「三ノ宮」、そのことは知っていたが変換すると
三宮と出てくるのでいつもそのまま使ってきた

さて私鉄はどうか?
多分みな「三宮」と思うけど・・・解答もそうした

お天気もよかったので会場から神戸大橋を歩いて渡り
「三宮」と「三ノ宮」の確認に各鉄道会社の「さんのみや」
駅に行ってみることにした



一通り各駅を調べて写真に撮った



阪神はどうだ


そして阪急は?


ポートライナーは


念のため地下鉄


こういう結果なり

そのあと、ぶらぶらと北野坂を上り異人館あたりを
のんびりウォークして戻ってきた

試験後のことは明日、写真入りで書くことにするが
結局、試験の結果は自己採点で合格の70点はクリア
しているはず

ただし10問ほどは答えが調べてもわからないので
どちらへ転ぶかで結果にも影響が出てくるので
10月27日の結果発表までわからない。