尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件をめぐり那覇地検
が容疑者の中国人船長の釈放を決めた
昨日、中国で日本人ビジネスマンが逮捕されたが
また中国の脅しに屈したのだろうか
なぜもっと信念をもって日本は外交ができないのか
この弱腰が我々の子孫につけを残していく
協調も友好も大事だがそれはすべき主張をすることで
違いを見つけ認め合い改善をしていくことではないか
起きた問題はそのチャンスなのに事実を事実として
なぜ世界にアピールしないのだろう
昨日国連で菅首相がデビュー演説をしている場面をみて
席を立つ人の姿やまともに聞いている姿が見当たらない
空席の多い議場で日本語でたんたんと話す菅首相の姿が
みじめな気がしてならなかった
なんだかひとりぼっちの日本を暗示しているような光景
に見えた
国際社会における日本の存在感の希薄さが際立っていたと
マスコミは報じていた
経済大国の地位も徐々に後退しつつあり、かっての勢いは
もうない、気がつけば世界からぽっんと置き去りにされた
国になっていないかと心配になってくる
塩野七生さんの近著
「日本人へ」
国家と歴史編
こんなことが書かれている
・・・日本はひとりぼっち
ひとりぼっちの国になった要因の半ばは政治家たちの
戦略の欠如にあるという。
・他国を支配下に置いた歴史をほとんど持っていない
日本人は、殺らなければ殺られるという恐怖にも無縁
で生きてくることができた。
・反面、殺られ場合を予想しての対策の必要性にいっこう
に目覚めないという。
外から見る日本は、かくもウブな国だという。
改革とは、腹を決めてルビコンを渡ることであり首相が
代わったぐらいでは引き返せないところまで一気に突っ
走って初めて、ヤッタ、と言えることではないか・・・
この話をぜひ菅首相に話してあげてほしい。
ローマの滅亡は500年
日本の衰弱は20年
ならば、どうする?
一週間なら国民も待ってくれるだろう
軽井沢でも鳩山さんの別荘でもいいから塩野さんを招いて
これからの日本、どうするんだ!?
と国会議員全員で殴り合うくらい徹底的に討議して国民に
覚悟のほどを示してほしい
民間企業はみなそうして外国と戦っているんだ!
あまりに情けないにっぽんの政治家、とくにリーダー
オバマ、温家宝の迫力を見習ってほしい
オレ達が国を守るという熱意と迫力と安心感と与えてくれ!
が容疑者の中国人船長の釈放を決めた
昨日、中国で日本人ビジネスマンが逮捕されたが
また中国の脅しに屈したのだろうか
なぜもっと信念をもって日本は外交ができないのか
この弱腰が我々の子孫につけを残していく
協調も友好も大事だがそれはすべき主張をすることで
違いを見つけ認め合い改善をしていくことではないか
起きた問題はそのチャンスなのに事実を事実として
なぜ世界にアピールしないのだろう
昨日国連で菅首相がデビュー演説をしている場面をみて
席を立つ人の姿やまともに聞いている姿が見当たらない
空席の多い議場で日本語でたんたんと話す菅首相の姿が
みじめな気がしてならなかった
なんだかひとりぼっちの日本を暗示しているような光景
に見えた
国際社会における日本の存在感の希薄さが際立っていたと
マスコミは報じていた
経済大国の地位も徐々に後退しつつあり、かっての勢いは
もうない、気がつけば世界からぽっんと置き去りにされた
国になっていないかと心配になってくる
塩野七生さんの近著
「日本人へ」
国家と歴史編
こんなことが書かれている
・・・日本はひとりぼっち
ひとりぼっちの国になった要因の半ばは政治家たちの
戦略の欠如にあるという。
・他国を支配下に置いた歴史をほとんど持っていない
日本人は、殺らなければ殺られるという恐怖にも無縁
で生きてくることができた。
・反面、殺られ場合を予想しての対策の必要性にいっこう
に目覚めないという。
外から見る日本は、かくもウブな国だという。
改革とは、腹を決めてルビコンを渡ることであり首相が
代わったぐらいでは引き返せないところまで一気に突っ
走って初めて、ヤッタ、と言えることではないか・・・
この話をぜひ菅首相に話してあげてほしい。
ローマの滅亡は500年
日本の衰弱は20年
ならば、どうする?
一週間なら国民も待ってくれるだろう
軽井沢でも鳩山さんの別荘でもいいから塩野さんを招いて
これからの日本、どうするんだ!?
と国会議員全員で殴り合うくらい徹底的に討議して国民に
覚悟のほどを示してほしい
民間企業はみなそうして外国と戦っているんだ!
あまりに情けないにっぽんの政治家、とくにリーダー
オバマ、温家宝の迫力を見習ってほしい
オレ達が国を守るという熱意と迫力と安心感と与えてくれ!