パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 372 ミサゴ

2019-10-01 22:01:06 | ミサゴ
今年も横浜市内の公園にミサゴがやってきました。
例年に比べると随分遅い到来ですが、まずは一安心です。もっとも、いつまでいてくれるか?それも鳥さん次第なのでわかりません。

待つこと4時間近く。一向に姿を見せる気配なし!「こりゃ、ボウズかな?」と嫌な予感が走るころ、ようやく現れた!
その後1時間ほど、今季初撮りを楽しむことができました。ただ、漁は下手なのか?何度も飛び込むものの獲物は捕らえられず!




















いよいよミサゴに限らず秋から冬に向けて鳥撮りが楽しくなるシーズンの到来です。
果たして、ここのミサゴはいつまでいてくれるだろうか?長ければ1か月、短ければ1週間でいなくなることも・・・
それにしても、今日の東京地区の気温は30度超え!この暑さも、いつまで続くのでしょうか?

PENTAX K-3Ⅱ
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 309 ミサゴ

2018-12-01 19:53:28 | ミサゴ
ここ最近、数あるバーダーさんのブログを見ていると必ずと言っていいほど見かける横浜市内のミサゴ・・・
遅ればせながら今日行ってきました。
相模川や多摩川では不調続きだったミサゴ撮り・・・久しぶりに狩漁シーンを見ることができました。

朝9時頃と12時半頃、2回のダイブがありました。どちらも1発でボラをGET!
漁が上手いのも困りもの・・・もう少し失敗してくれれば、飛込シーンを撮るチャンスがあるということ。1発勝負じゃ難しい!

これは最初のダイブで捕らえた獲物。


これは2度目のシーン・・・


捕らえた獲物を持ってお帰り・・・




獲物を見せびらかしに通過・・・


青空バックの飛翔シーン・・・猛禽の飛びものはやはり青空がいいですね!








ミサゴ、トビ、カラス・・・3すくみ


残念ながら宿題のダウンインポーズはまたしても撮れず!
もうしばらく滞在していてくれるなら、またのチャンスはあるかもしれませんね。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 500㎜(35㎜換算750㎜)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 304 ミサゴ

2018-11-08 22:47:01 | ミサゴ
今日は有給休暇を取ってミサゴ狙い!
ここは神奈川県のほぼど真ん中を流れる一級河川で4年前はこの時期、この川の定番ミサゴポイントに結構通ってそれなりに楽しんできましたが、この3年間は全くダメ!今日は別のポイントに場所を変えてチャレンジです。
河川敷に入る道を間違えて住宅地の細い道で迷っていると、川の見渡せるところでミサゴが飛んでいる!しかも近い距離で順光の絶好の条件・・・でもカメラは手元にない!まいったな~、まあ仕方ない!でもさっそく本命に出会えるとは、期待できそう・・・
なんとか河川敷に車を止めると、ミサゴが何羽か飛び回っている!・・・これまた期待十分!!あせることなく、撮影ポイントを定めカメラをセットしスタンバイ完了。さあ撮るぞ・・・と思いきや、3羽のミサゴが川上に飛び去って行く。
道に迷わずここに来ていたら、初っ端から楽しいシーンが撮れたものと悔やむこと、しきり!


その写真がこれ!
あれよ、あれよという間に川上へ去って行く。実はこの時は3羽すべてがミサゴとは思わず、どうせトビが1羽くらい混ざっているだろう・・・と考えていましたが、拡大してみると3羽ともミサゴでした。


拍子抜けの気を取り直して川下を見ると・・・遠くでミサゴがダイブするところが見えた!・・・ってことは、ここには4羽のミサゴがいるってこと。
獲物を持ってこちらのほうへ・・・ただし、遠い対岸の向こう。


ここでは、2羽が1フレームに収まっています。
木とまりはちょっと翼の羽がボロボロの若で、この木がお気に入りの場所のようです。ここで羽を休めたり、捕らえた魚を食べたり・・・


風景をバックに2枚・・・




青空をバックに・・・


ホバリングから急降下・・・




今日はやること、なすこと・・・すべて裏目の日でした。
朝の道に迷ったことや、場所替えのための移動中に至近距離でミサゴが現れたり・・・
極めつけはこれ・・・
頭上で小鳥の甲高い警戒の鳴き声!ふと顔を上げると猛禽が小鳥を捕らえている。おそらく2羽で飛行中1羽が襲われ残った1羽が発した声と思われます。慌ててカメラを向けると、頭上を越え真逆光の方向へと飛んで行く。何とか後追いながらカメラに収めましたが、猛禽の顔は見えず、真っ黒のシルエット状態を現像で修正してみると、獲物はカワラヒワのようで、猛禽はハイタカではないか?と思います。
実はこの時、あまりにも鳥の出が悪いので、今日撮った写真を液晶モニターで見ていたのです。いつどこから現れるかもしれない鳥さん、油断は禁物ですね!もしこの時、モニターなど見ないで集中していたら・・・決定的瞬間とは言いませんが、順光の中獲物をつかんだハイタカ(多分)の写真が撮れたのではないかと思います。


NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+1.4テレコン 700mm(35mm換算1050mm)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 231 ミサゴ

2017-10-18 22:39:13 | ミサゴ
ようやく停滞していた秋雨前線が一時的に南にさがり、束の間の晴れの今日、有給休暇を使って相模川へ・・・
鮎漁も禁漁期間に入り、ミサゴの季節到来!・・・ってところでしょうが、一昨年、昨年と苦杯を喫した相模川のミサゴ・・・
今年はどんなものか?と出かけて来ました。

朝7時を少し回ったころ、現地到着。カメラマンは誰もいない!平日ということもありますが、普通ならもっとカメラマンがいてもいいはず。
ここのところの長雨で水嵩も増し、ミサゴの狩漁は難しいと見たのか?それとも今年もダメなのか?とくと検分!

カメラをセットして間もなく川上からミサゴが登場。意外と早いお出ましで、いささか心の準備がままならず・・・やや焦り気味!
姿を見せたと思ったら、そのまま何の前触れもなく急降下開始!


飛び込みは堤防の陰で見えず!
飛び出しを待つと・・・残念ながら後ろ向き。一発で獲物をGET!


時間を置かず8時ころ、気が付くとホバリング中。
実はこの時、遥か遠くの川下でハヤブサが獲物を探して水面近くを飛び回っているところを発見!カメラを向けていました。
急いでミサゴにカメラを向けると、降下開始。


入水まで追い切れず・・・残念ながらダーウィンポーズは撮れず!
ここでも一発で大きなアユをGET!!




体を震わせしぶきを飛ばす!


獲物を持って悠然と飛翔!


1時間ほどの間に2回の飛び込みと、出だしは好調でしたが以後12時過ぎまでまったく姿を見せず・・・
諦めて次のポイントに出かけようとカメラを片付け始めると・・・急に現れた!
すぐにカメラをセットするも、間髪入れず飛び込み!残念ながら飛び込みシーンはもちろん、離水の瞬間も間に合わず・・・獲物を持って飛び去るところしか撮れず!本日、3回目の飛び込みも一発で獲物をGET!もう少し失敗してくれれば、撮影機会も多いのですが、狩り上手も困りものです。


飛翔姿・・・2枚




午後はここから15分ほどの河川敷の公園へ移動。
また次回、ご紹介いたします。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR +1.4TC 700mm(35mm換算1050mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 225 ミサゴ、ヤマガラ

2017-09-18 20:48:32 | ミサゴ
台風18号のお陰で、この3連休は鳥撮りは無理と諦めていましたが、今日は朝から京浜地区は快晴!
これは儲けものと、ここのところ好調と聞く、ミサゴの公園へ・・・先週のリベンジ!
ただ、台風一過の強風が吉と出るか?凶と出るか?
この風では海での餌捕りは無理!・・・よってこの池にミサゴはやって来る!私の予想は「吉」。
さてさて、その結果は・・・??

朝8時ころ目的地に到着。もう既に観察窓はCMでいっぱい!何とか一番端っこに入れてもらうと向かいのミズキの木にミサゴがとまっている。幸先は良し!


しばらくして、飛び出し!


アオサギのいる木からの飛び出し!


餌捕りは失敗!


二度目の飛び込みで獲物をGET!
残念ながら、飛び出しは後ろ姿・・・


結局、獲物を持ってそのままどこかへ飛んで行き、その後は待てどもなかなか戻って来ない!
ようやく12時ころ再び姿を見せてくれましたが、飛び込みはなく池の周りを飛び回り去って行きました。


午後は順光で撮れる反対側の観察窓に移動。ここで再度ミサゴの登場を待つことに・・・
待ち時間の間、楽しませてくれたのはヤマガラ君です。

エゴノキの実の種が大好物です。


ヤマガラレストランは大好きなエゴノキの実が採り放題!食べ放題!!




実をくわえて飛び出し!手前の葉っぱがかぶってしまったのが残念!


結局、午後はミサゴはやって来ませんでした。
台風の影響で池の水は濁り、吹き散らされた木の葉や枝くずが池面にたくさん浮かんで魚影を探すのが難しかったのかもしれません。

PENTAX K-3Ⅱ
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする