パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 621 鳥取・岡山BWツアー Vol.3

2023-05-29 23:29:01 | 野鳥
本ツアーも最終章となります。

コシアカツバメ・・・オレンジ色の腰が名前の由来。



何か、餌を運んでいるのかな?






サシバ・・・



カワラヒワの幼鳥・・・



ホオジロ・・・



キビタキ・・・綺麗なオスの個体です。









「八東ふる里の森」のブナ林。ここでアカショウビンを撮る筈でしたが・・・


アカショウビンは個人的には不発!ブッポウソウもそうですが、少しばかり時期が早かったようでした。
でも、正味3日間、天候にも恵まれ、案内役のNさんをはじめ参加者の皆さんと和気藹々で楽しい鳥見ができました。ありがとうございました。

NIKON Z9
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 620 鳥取・岡山BWツアー Vol.2

2023-05-29 11:32:19 | 野鳥
第2弾はブッポウソウ以外の鳥さんを時系列でご紹介します。何も中国地方まで行かなくても見られる鳥さんばかりですが・・・

ミソサザイ・・・



ヒガラ・・・水浴びをしたばかりか?



オオルリ・・・









キセキレイ・・・



アオバズク・・・
ナイトウォッチング。真っ暗な森の中、懐中電灯の光を頼りに撮影。SS 1/15



ゴジュウカラ・・・
せっせと巣に餌を運んでいました。








・・・第3弾(最終章)に続きます。

NIKON Z9
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 587 イカル、カワラヒワ他

2023-01-30 22:17:57 | 野鳥
本命相手に1勝2敗の負け越しを何とか2勝2敗のタイに持ち越したく、今日も都内の公園へ行ってきました。
結果は・・・姿を見ることなく、3敗目を喫しました。それでも、いろいろな鳥さんが相手をしてくれ、それなりに楽しめました。

アトリ科の鳥さん2種・・・
まずは、久しぶりのイカル






ストレッチ・・・



次は、カワラヒワ









お馴染みのメジロ









本命はもちろん、他の小鳥がやけに少なかったのは此奴のせいか?
ツミ オス若



この公園の代表格オオタカ メス


なかなかこちらの目論見通りにはいかないもので・・・それでも行けば行ったなりに成果があるもので・・・
だから鳥撮りは面白い!

Canon EOS R7
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(35mm換算160~640mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 576 ヒシクイ、オオタカ

2022-12-23 18:16:51 | 野鳥
この年末にきて、またまた珍鳥の情報!都内の公園にヒシクイが来ていると聞いて出かけてきました。
その後、いつもの東京港野鳥公園へ・・・

ヒシクイは初見・初撮りです。






草を食べる・・・



歩道のわずかな水溜まりで水分補給・・・



一休み!



東京港野鳥公園では・・・
いつもは池の対岸の遠い距離ですが、中島の木にオオタカ若がとまってくれました。



対岸の遠い木から飛び出し!SSを落としていたのに気づかず・・・



SSを落としていたのが幸い!「流し撮り」風に撮れました。



飛び出し!



隣の木に移っただけでした。


昨年末はロクショウヒタキ・・・今年は昨年以上の珍鳥到来で賑わう年の瀬です。

Canon EOS R7
Canon EF400mm F5.6L USM(35mm換算640mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 567 アメリカヒドリ、クビワキンクロ他

2022-11-14 21:30:15 | 野鳥
今日は神奈川県内でちょっとばかり話題になっている鳥さん2種を撮りに行ってきました。
私にとっては疎い水鳥です。

まず最初に向かったのは・・・アメリカヒドリです。
カモ類は交雑種が多いとされ、アメリカヒドリとされるものもヒドリガモとの交雑種だったりすることがあるようです。
この個体はとても綺麗で純血種と評するCMも多いようですが・・・真偽はわかりませんが、そう信じたい気持ちはわかります。












次に向かったのは・・・クビワキンクロの公園です。
確か昨年もここにクビワキンクロが長く逗留したと記憶しています。
キンクロハジロの群れの中に1羽・・・












ラッキーなことにどちらの池にもカワセミが現れ、紅葉をバックにとまってくれました。





今日は天気予報がはずれ、どんよりとした曇り空・・・綺麗に色が出ませんが醜い影も出ず、これはこれでいいのかも?

Canon EOS R7
Canon EF400mm F5.6L USM(35mm換算640mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする