パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 526 桜に集う鳥たち

2022-03-28 16:12:48 | 野鳥
桜の満開を迎えた都内の公園・・・お目当ての鳥さんとの出会いは、まさかの不発!
メジロやシジュウカラなどの小鳥も姿を見せず・・・やむなく桜の花に集まる鳥さんを撮影。普段は写欲の湧かない鳥も桜の花がらみでは一味違うものになります。

桜の蜜を吸うヒヨドリ・・・4枚












花散らしのワカケホンセイインコ・・・3枚









桜の古木に巣を掘るコゲラ


およそ2週間前、しきりと巣材の枝を集めていたツミの姿はナシ!今年はこの公園での営巣はないのか?気がかりです。

NIKON Z9
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 405 クロガモ

2020-03-17 20:35:59 | 野鳥
この冬は東京湾、相模湾などでクロガモの名前をよく耳にします。水鳥、海鳥にはあまり興味の薄い私ですが、さすがにちょっと気になる存在でした。
私のMFともいえる東京港野鳥公園近くの海浜公園に来ていると聞いて、今日野鳥公園に行く途中寄ってみました。

クロガモはスズガモの群れに混じっていました。






きれいに4列に並んだ!






ハジロカイツブリと・・・


水面を走って飛び出し!


飛翔・・・


おまけ・・・
今日、野鳥公園に到着したコチドリ2羽。




クロガモのいる浜は逆光ぎみで、なかなか目に光が入りません。それどころか、目そのものさえ写りにくい黒い鳥さん!何とか目がわかるよう、苦戦の撮影と現像です。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 274 GW後半の鳥撮り・・・

2018-05-06 09:17:12 | 野鳥
GW後半も今日1日を残すのみ・・・
一昨日、昨日と2日連続で撮影に出かけ、さすがに今日は少々疲れ気味で自宅待機。したがってGWの鳥撮りはこれでお終いです。
GW中は交通渋滞を避け、近場か電車利用で行けるフィールドで・・・と決めています。
この時期は猛禽類などは抱卵に入っているものが多く、なかなか姿を見せないし・・・夏鳥も当たり・外れの運任せ!さて、今年のGWの成果は・・・?
2日分をまとめて掲載します。

5月4日(金)みどりの日は都内の霊園と隣接する水場に鳥友さんを誘って行って来ました。
キビタキ、ムシクイあたりが撮れればいいな!程度。数日前はクロジが出たようで、あわよくば・・・。でも、春の渡りの時期は滞在期間が短いので過剰な期待はせず自然体で撮るのが一番です。

お目当て第1号のキビタキが早速登場!まずは一安心。今季初見・初撮りです。
これはまだ若さが残るオスですね。


この個体はなかなかきれいなオスの成鳥です。


センダイムシクイも出てくれました。


少なくとも2羽を確認できました。


餌をくわえたエナガの親鳥と幼鳥。
これから餌渡しが始まるかと期待。


ところが親鳥は飛んで行ってしまった。口を開けて肩透かしをくらった幼鳥の寂しそうな姿が、なんとも可愛い!



5月5日(土)こどもの日
葛西臨海公園へ・・・狙いはコアジサシ。
スマートでカッコいい夏の到来を感じさせてくれる筆頭株の鳥さんです。
どうせこの日は公園内は家族連れやカップルで大賑わいだろうし、他の鳥さんには期待薄・・・コアジサシさえ撮れれば充分です。

一番撮りたかったシーンはこれ!
ただ近い杭にはとまってくれず、遠い杭でのオスからメスへの求愛給餌のシーンです。


コアジサシには青い空が似合います。


ホバリングからダイブに移る態勢。V字型に開いた翼がカッコいい!


水面に向かって垂直降下!


飛び込みポイントの撮影は相変わらず難しい!


数は少ないながらもアジサシも来ていました。


GW中の最大の収穫は・・・なんと都内某所でコルリが撮れました。これはメガ級のトピックです。
撮影当日のブログアップを基本的に心がけていますが、今回は当日掲載を控え、おそらくもう抜けているだろうと判断しここに掲載します。


今年のGW鳥撮り・・・天候にも恵まれキビタキ、ムシクイ、コアジサシ・・・と本命をGETし、おまけにコルリまで。
満足なGWでした。

5月4日
PENTAX K-3Ⅱ
smcPENTAX-DA★300 F4 ED SDM+1.4TC 420mm(35mm換算630mm)

5月5日
PENTAX K-3Ⅱ
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 267 満開の桜に・・・

2018-03-28 21:00:25 | 野鳥
東京の桜の開花は22日・・・昨年より1週間ほど早い開花でした。
先日の土・日はどこも花見客で大賑わいとか・・・
今日は所用のついでに都内の公園に立ち寄りちょこっと撮り。桜がらみのカワセミが撮れればいいな~!ツミも来ているようなので、こちらも・・・!!
な~んて期待しましたが、そうは問屋は卸さず・・・なかなか思い描いた通りには行かないものです。
平日とは言え爛漫の春、学校も春休みで子供連れのファミリーや花見客で桜の木の周りは人ゴミだらけ・・・カワセミは寄り付きません。

それでも満開の桜を目当てにやって来るのは人間ばかりではありません。
彩の国あたりでは桜がらみのニュウナイスズメが人気ですが、ここ都内では普通のスズメです。でも、こうしたシチュエーションでは画になりますね。








桜には常連のメジロ・・・






無理やりこじつけたサクラ&カワセミ・・・後ろは枝垂れ桜です。・・・やはり無理がありますね!ご愛敬!!


PENTAX K-3Ⅱ
HD PENTAX-D FA150-450 F4.5-5.6ED DC AW(35mm換算225-675mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 261 ワカケホンセイインコ

2018-02-25 18:45:44 | 野鳥
あいにくの曇り空の日曜日。鳥撮りは二の次にして、そろそろ見ごろを迎える池上梅園に・・・梅がらみのメジロやシジュウカラでもいれば幸い、ダメでも花の写真だけでもOK!・・・ってことで。
今日はちょうど梅まつりの期間で観梅客も多く、太鼓などの鳴り物のイベントなどもあって、さすがに鳥さんもやってこない!
でも、たまには鳥さんを追わず花の写真を撮るのもいいものです。園内はほのかに梅の香りも漂って、春の訪れを感じさせてくれます。

帰り道、近くの公園を少しばかり探鳥。ワカケホンセイインコの10羽くらいの群れに出会いました。
ワカケホンセイインコは関東を中心に全国的に見られる外来種で、もとをただせばペットとして飼われていたものが逃げ出したか、放鳥されたか・・・それが野生化して繁殖したものです。外来種と言うと、鳥に限らず魚や動物でも在来種を脅かす嫌われものですが、彼らには罪がありません。いずれも人間が介在して今に至っているのです。・・・そんなことは百も承知ですが、生態系に及ぼす影響などを考えると、やはり煙たい存在ですね!・・・結構、見かけは愛らしい鳥さんなんですが・・・!

木の洞に溜まった水を飲んでいます。


飛び出し・・・


ワカケホンセイインコは樹洞を利用する在来種の営巣場所を奪うことが懸念されていますが、そんな性質が見られるシーンかな?
この後、洞の中に入りました。


洞の中から何かをくわえて出てきた!よく見ると鳥の羽根・・・昨年の何かの鳥の巣でしょうか?


左下の2羽はいちゃついているような・・・でも、メス同士です。


飛翔姿・・・


松の木にとまりました。


松の木がらみのいいシーン・・・


そして、飛び出し・・・


せっかくなので池上梅園の梅の花・・・めでたく紅白で・・・




PENTAX K-3Ⅱ
HD PENTAX-D FA150-450 F4.5-5.6ED DC AW(35mm換算225-675mm)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする