今日は3ヶ月ぶりに葛西臨海公園へ行ってきました。
今年は8月からのミサゴの長期滞在から始まって、オオタカなどの猛禽の出がいいと聞いており、もう少し早く行く予定でしたが、例のヒクイナ、ヒメクイナ騒動でカメラマンが大集結!上の池前は連日ごった返していたようで・・・このクイナ騒動が落ち着くまで待っていました。
珍鳥には興味がないわけではありませんが、それ以上に混雑するポイントは敬遠です。
さすがに今日はCMの数も普段並・・・どっしり池の前に腰を据えて撮影ができました。
今日はオオタカの若が午前、午後を問わず何度も現れたり、ミサゴが2羽で飛んできたり・・・猛禽好きの私にとって、まずは満足の猛禽三昧でした。
ただ、いずれも池の向こう側での出現で優に100m以上の遠い距離の撮影となってしまいました。まあ、猛禽相手では当たり前なことで仕方ありません!
対岸の木から飛び出したオオタカ(若)。
池の中の杭に向かって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/44/baaf7ed072d3c41e90e449fdc1d84a89.jpg)
杭にとまった。
実はこの若、池のオオバンを狙った模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/31/8c19e7e7483c72649a4dfc98d306bdd4.jpg)
小春日和の陽光を浴びて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/d5087900c9aec88b5589583c2cf628dd.jpg)
バックにピントを持っていかれないよう・・・集中して撮った1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6a/8612d9f0d665f67301884f17d36a389f.jpg)
バックに緑を入れて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/aa421df67868875622d74d53d0dc802e.jpg)
空をバックの飛翔・・・2枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/5e0f7efd2858b62b2f0f7b196bfd66b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/c8dd2b4690cb8cb4d3b6d49a75b35245.jpg)
対岸にはオオタカ(若)2羽が別々の木にとまっている!
そこへ現れたミサゴ2羽!
う~ん、どっちを撮るか?・・・やはり、飛んでるほうですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/c52800a6c9ef9c56f8516f79a08acc7b.jpg)
ミサゴを撮ってる間に、オオタカ1羽はどこかへ行ってしまった!!
ミサゴに気をとられていたら、もう1羽飛んでる奴が・・・どうやらハイタカですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/8c91276b07687e98ee4a008fdd1aa558.jpg)
オオタカ、ミサゴ、ハイタカ・・・と来て、おなじみのノスリがまだ出てこない!
・・・なんて考えていたら、午後になって現れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9e/e4b6e8317204346e070c654d15a5da41.jpg)
BORG90FLを購入してもうすぐ1年。
PENTAX K-3との組み合わせも、ようやく自分の手足のように・・・違和感なく扱える感じになってきました。
カメラ、レンズなどの撮影機材は買ってすぐ使いこなせるわけではなく、自然と手に馴染んでくる感覚や無意識の操作感などを経て、ようやく意のままになって行くものだと思います。
今、この組み合わせも何となく自分のものになって来たな!と実感できるようになりました。
PENTAX K-3
BORG90FL+Canon 250D+1.7AF 約660mm(35mm換算990mm)
今年は8月からのミサゴの長期滞在から始まって、オオタカなどの猛禽の出がいいと聞いており、もう少し早く行く予定でしたが、例のヒクイナ、ヒメクイナ騒動でカメラマンが大集結!上の池前は連日ごった返していたようで・・・このクイナ騒動が落ち着くまで待っていました。
珍鳥には興味がないわけではありませんが、それ以上に混雑するポイントは敬遠です。
さすがに今日はCMの数も普段並・・・どっしり池の前に腰を据えて撮影ができました。
今日はオオタカの若が午前、午後を問わず何度も現れたり、ミサゴが2羽で飛んできたり・・・猛禽好きの私にとって、まずは満足の猛禽三昧でした。
ただ、いずれも池の向こう側での出現で優に100m以上の遠い距離の撮影となってしまいました。まあ、猛禽相手では当たり前なことで仕方ありません!
対岸の木から飛び出したオオタカ(若)。
池の中の杭に向かって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/44/baaf7ed072d3c41e90e449fdc1d84a89.jpg)
杭にとまった。
実はこの若、池のオオバンを狙った模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/31/8c19e7e7483c72649a4dfc98d306bdd4.jpg)
小春日和の陽光を浴びて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/d5087900c9aec88b5589583c2cf628dd.jpg)
バックにピントを持っていかれないよう・・・集中して撮った1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6a/8612d9f0d665f67301884f17d36a389f.jpg)
バックに緑を入れて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/aa421df67868875622d74d53d0dc802e.jpg)
空をバックの飛翔・・・2枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/5e0f7efd2858b62b2f0f7b196bfd66b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/c8dd2b4690cb8cb4d3b6d49a75b35245.jpg)
対岸にはオオタカ(若)2羽が別々の木にとまっている!
そこへ現れたミサゴ2羽!
う~ん、どっちを撮るか?・・・やはり、飛んでるほうですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/c52800a6c9ef9c56f8516f79a08acc7b.jpg)
ミサゴを撮ってる間に、オオタカ1羽はどこかへ行ってしまった!!
ミサゴに気をとられていたら、もう1羽飛んでる奴が・・・どうやらハイタカですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/8c91276b07687e98ee4a008fdd1aa558.jpg)
オオタカ、ミサゴ、ハイタカ・・・と来て、おなじみのノスリがまだ出てこない!
・・・なんて考えていたら、午後になって現れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9e/e4b6e8317204346e070c654d15a5da41.jpg)
BORG90FLを購入してもうすぐ1年。
PENTAX K-3との組み合わせも、ようやく自分の手足のように・・・違和感なく扱える感じになってきました。
カメラ、レンズなどの撮影機材は買ってすぐ使いこなせるわけではなく、自然と手に馴染んでくる感覚や無意識の操作感などを経て、ようやく意のままになって行くものだと思います。
今、この組み合わせも何となく自分のものになって来たな!と実感できるようになりました。
PENTAX K-3
BORG90FL+Canon 250D+1.7AF 約660mm(35mm換算990mm)