この土・日の天候はあまり思わしくない予報。鳥撮りは諦めていたところ、朝の天気は曇り空・・・降られたら降られたですぐ撤収すればいい!
そんな気持ちでまたまた近場の東京港野鳥公園へ・・・
実は、昨日の同公園のHP、野鳥情報でサシバが来ている!とのこと。大抵、この手の情報を得て、いざ行ってみると見事期待外れ・・・な~んてことが何度あったことだろう・・・でも、先の9、11号の2つの台風、あるいはまたやって来そうな10号の影響からか、大小のグンカンドリが関東に来たり・・・思わぬサプライズ登場もありかと?期待半分の気持ちで出かけてみました。
現地に到着すると私と同じようにサシバ狙いのCMが何人も来ていました。
さて、その成果は・・・?
潮入りの池(汽水池)、淡水池とも水辺の鳥たちは、シギ、チドリ類を中心に以前より増えていました。
一番目を引くのがセイタカシギです。

小魚を捕らえた!

他のカメラマンが夢中で撮っていたオグロシギ・・・

セイタカシギとオグロシギ・・・

オグロシギの飛翔・・・

割とポピュラーなアオアシシギ・・・

カイツブリと一緒に・・・

コッチーことコチドリ・・・

ゴイサギの幼鳥、ホシゴイ・・・

この日7羽のセイタカシギを確認。
淡水池に全員集合!!

うまいことに背の高さ順に等間隔で・・・ホシゴイも参加!

結局、お目当てのサシバには会えず!
ただ、猛禽類は成鳥のオオタカの木止まりや上空を飛ぶチョウゲンボウ(多分)を確認できました。
そろそろ夏の暑さも和らぎ、秋の気配が漂って来るともう少し鳥さんの活性も上がって来ることでしょう。
PENTAX K-3
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)
そんな気持ちでまたまた近場の東京港野鳥公園へ・・・
実は、昨日の同公園のHP、野鳥情報でサシバが来ている!とのこと。大抵、この手の情報を得て、いざ行ってみると見事期待外れ・・・な~んてことが何度あったことだろう・・・でも、先の9、11号の2つの台風、あるいはまたやって来そうな10号の影響からか、大小のグンカンドリが関東に来たり・・・思わぬサプライズ登場もありかと?期待半分の気持ちで出かけてみました。
現地に到着すると私と同じようにサシバ狙いのCMが何人も来ていました。
さて、その成果は・・・?
潮入りの池(汽水池)、淡水池とも水辺の鳥たちは、シギ、チドリ類を中心に以前より増えていました。
一番目を引くのがセイタカシギです。

小魚を捕らえた!

他のカメラマンが夢中で撮っていたオグロシギ・・・

セイタカシギとオグロシギ・・・

オグロシギの飛翔・・・

割とポピュラーなアオアシシギ・・・

カイツブリと一緒に・・・

コッチーことコチドリ・・・

ゴイサギの幼鳥、ホシゴイ・・・

この日7羽のセイタカシギを確認。
淡水池に全員集合!!

うまいことに背の高さ順に等間隔で・・・ホシゴイも参加!

結局、お目当てのサシバには会えず!
ただ、猛禽類は成鳥のオオタカの木止まりや上空を飛ぶチョウゲンボウ(多分)を確認できました。
そろそろ夏の暑さも和らぎ、秋の気配が漂って来るともう少し鳥さんの活性も上がって来ることでしょう。
PENTAX K-3
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)