今年最後の撮り納め・・・
さて、どこへ行こうか?考えましたが、東京港野鳥公園に次いで今年も数多く通った葛西臨海公園へ・・・
残念ながら、本年最後を飾る鳥撮りにしては鳥さんの出は悪く、今日の午前中の気温のように・・・とても、さぶ~い結果でした。
いつものように上の池ほとりで待つこと4時間・・・ようやくオオタカ発見!続いてノスリも現れましたが、いずれも対岸の林の奥。
結局、オオタカは遠くでわずかばかり飛んだだけ!ノスリも2羽で現れたりしましたが、写真になるシーンはなし!
所詮、鳥撮りは鳥さん次第。こんなことはよくあること・・・今日がダメなら、明日があるさ。今年ダメなら、また来年!!・・・ってことです。
オオタカ 若が割と近い木にとまった。
でも、逆光、空抜け、枝被り・・・の三重苦。
レンズ2枚のBORGには一番苦手なシチュエーションです。

飛翔姿も遠い距離。肉眼ではゴマ粒のようなもの・・・

ノスリも遠い、遠い!


カワセミ 若は何度かやって来ました。
いつも同じ葦の茎に、同じような姿勢でとまります。

別のシーンです。

この池の畔は、このジョウビタキ メスの縄張りのようです。

常連さんのモズ オス。

アオジはこの葛西では、今日初めての顔合わせかな?

2016の撮り納めはかようの通り・・・鳥さんの顔ぶれも、写真の質も・・・いまいちでしたが、また来年、もっともっと鳥撮りを楽しんでウデを磨いて行きたいと思います。
PENTAX K-3
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)
さて、どこへ行こうか?考えましたが、東京港野鳥公園に次いで今年も数多く通った葛西臨海公園へ・・・
残念ながら、本年最後を飾る鳥撮りにしては鳥さんの出は悪く、今日の午前中の気温のように・・・とても、さぶ~い結果でした。
いつものように上の池ほとりで待つこと4時間・・・ようやくオオタカ発見!続いてノスリも現れましたが、いずれも対岸の林の奥。
結局、オオタカは遠くでわずかばかり飛んだだけ!ノスリも2羽で現れたりしましたが、写真になるシーンはなし!
所詮、鳥撮りは鳥さん次第。こんなことはよくあること・・・今日がダメなら、明日があるさ。今年ダメなら、また来年!!・・・ってことです。
オオタカ 若が割と近い木にとまった。
でも、逆光、空抜け、枝被り・・・の三重苦。
レンズ2枚のBORGには一番苦手なシチュエーションです。

飛翔姿も遠い距離。肉眼ではゴマ粒のようなもの・・・

ノスリも遠い、遠い!


カワセミ 若は何度かやって来ました。
いつも同じ葦の茎に、同じような姿勢でとまります。

別のシーンです。

この池の畔は、このジョウビタキ メスの縄張りのようです。

常連さんのモズ オス。

アオジはこの葛西では、今日初めての顔合わせかな?

2016の撮り納めはかようの通り・・・鳥さんの顔ぶれも、写真の質も・・・いまいちでしたが、また来年、もっともっと鳥撮りを楽しんでウデを磨いて行きたいと思います。
PENTAX K-3
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)