2021年もあと僅か、例によって今年1年を振り返ってみると・・・
総じて今年もコロナに翻弄された年で、1月から9月まで「緊急事態宣言」と「蔓延防止措置」がほぼ継続して発せられていたような?鳥撮りも憚れる1年でした。東京オリパラも1年遅れで無観客開催と、歴史に残る大会となりました。コロナ対応で無策・無能ぶりを露呈した菅内閣は僅か1年で退陣、岸田政権へと移行しました。また、スポーツ界ではMLBの大谷選手・・・二刀流での大活躍!MVP獲得。ゴルフ松山選手のマスターズ優勝等の明るい話題も・・・
気象の面では、相変わらず梅雨時は東海・西日本など一部の地域が集中した豪雨に見舞われ、大きな災害も発生しました。8月は梅雨を思わせる長雨にたたらえ、日照不足に悩ませられた月でした。一方、10月ともなると夏日が続く「2度目の夏」のような気温で地球温暖化による異常気象を改めて感じました。
このような状況下、累計の撮影した野鳥の種類は193種となり前年より12種の※ライファーを積み上げたこととなります。
野鳥撮影を始めて8年、年々初撮りの数は少なくなりますが、コロナ禍で撮影機会が限られる中、まずまずの成果だったと思います。
このような2021年・・・トピックといえる写真を選んでみました。
1月・・・
久しぶりのクマタカ。普段は空をバックの写真ばかりですが、山をバックに飛んでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/9abc23605164cdb0f394c100d44096ac.jpg)
4月・・・
2年ぶりのコマドリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/795d5a4d6040256889bc7e7dc22c8a80.jpg)
サシバも久しぶり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/fd4fc4fb3ec8019ba609a68eb8d6f498.jpg)
5月・・・
思わぬ場所でのヤマドリ(初見・初撮り)との出会い・・・ラッキー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ae/0954e7d0d5fd92b1eb98b8e2ef197a2a.jpg)
6月・・・
富士山麓で・・・ようやく出会えたカッコウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/2388f2b564b0fd80bbd58d92fb32692f.jpg)
彩の国で・・・初撮りのシロエリオオハム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/a56c5accf78673cc86ae5cae837eb0ac.jpg)
7月・・・
例年何度も訪れるオオタカの繁殖期。今年は緊急事態宣言でままならず!宣言解除で出かけてみると、3羽のヒナがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/8fa1d97bdb5bb523936ca4b93aca4374.jpg)
7月、8月・・・
オリパラ開会式当日のブルーインパルス。15㎞離れた我が家から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/f7cb632079bf40657a0272a7de52bb94.jpg)
上が7/23オリンピック、下が8/24パラリンピック
11月・・・
趣向を変えて、上野動物園でアカショウビン(上)とルリカケス(下)。
本当は自然の中で撮りたいものです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/b074fb6752ccb9a8a3d49a32c497ccd0.jpg)
12月・・・
バーダー界では本年最大の話題の鳥さん、ロクショウヒタキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4e/98b1f81f78a6b21a82ce8ef1f0ab9da8.jpg)
オオハヤブサも初見・初撮り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/e2de7afdf603dee88d08ecf57ae186ee.jpg)
目の「ナイキ」マークが特徴のビロードキンクロ・・・これも初見・初撮り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/fad0965c97a2a9d8113d4fd789719f99.jpg)
※ライファーとは
「Lifer」と綴り、バーダー間の業界用語のようなもので「人生で、はじめて見た野鳥」のことです。
ところがLiferを辞書で引くと、
① 終身刑囚② 職業軍人③ 仕事に一生を掛けた人④ 生命保険会社が出てきて、上記の意味は出てきません。
しかし、バードウォッチャーの世界では上記の意味でLiferが使われていて、これは世界共通用語だとのことです。
浅学な私は「人生初・・・」ということで・・・「Life First」を略した和製英語とばっかり思い込んでいました。(汗)
今年も拙い私のブログをご覧いただき、ありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
総じて今年もコロナに翻弄された年で、1月から9月まで「緊急事態宣言」と「蔓延防止措置」がほぼ継続して発せられていたような?鳥撮りも憚れる1年でした。東京オリパラも1年遅れで無観客開催と、歴史に残る大会となりました。コロナ対応で無策・無能ぶりを露呈した菅内閣は僅か1年で退陣、岸田政権へと移行しました。また、スポーツ界ではMLBの大谷選手・・・二刀流での大活躍!MVP獲得。ゴルフ松山選手のマスターズ優勝等の明るい話題も・・・
気象の面では、相変わらず梅雨時は東海・西日本など一部の地域が集中した豪雨に見舞われ、大きな災害も発生しました。8月は梅雨を思わせる長雨にたたらえ、日照不足に悩ませられた月でした。一方、10月ともなると夏日が続く「2度目の夏」のような気温で地球温暖化による異常気象を改めて感じました。
このような状況下、累計の撮影した野鳥の種類は193種となり前年より12種の※ライファーを積み上げたこととなります。
野鳥撮影を始めて8年、年々初撮りの数は少なくなりますが、コロナ禍で撮影機会が限られる中、まずまずの成果だったと思います。
このような2021年・・・トピックといえる写真を選んでみました。
1月・・・
久しぶりのクマタカ。普段は空をバックの写真ばかりですが、山をバックに飛んでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/9abc23605164cdb0f394c100d44096ac.jpg)
4月・・・
2年ぶりのコマドリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/795d5a4d6040256889bc7e7dc22c8a80.jpg)
サシバも久しぶり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/fd4fc4fb3ec8019ba609a68eb8d6f498.jpg)
5月・・・
思わぬ場所でのヤマドリ(初見・初撮り)との出会い・・・ラッキー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ae/0954e7d0d5fd92b1eb98b8e2ef197a2a.jpg)
6月・・・
富士山麓で・・・ようやく出会えたカッコウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/2388f2b564b0fd80bbd58d92fb32692f.jpg)
彩の国で・・・初撮りのシロエリオオハム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/a56c5accf78673cc86ae5cae837eb0ac.jpg)
7月・・・
例年何度も訪れるオオタカの繁殖期。今年は緊急事態宣言でままならず!宣言解除で出かけてみると、3羽のヒナがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/8fa1d97bdb5bb523936ca4b93aca4374.jpg)
7月、8月・・・
オリパラ開会式当日のブルーインパルス。15㎞離れた我が家から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/f7cb632079bf40657a0272a7de52bb94.jpg)
上が7/23オリンピック、下が8/24パラリンピック
11月・・・
趣向を変えて、上野動物園でアカショウビン(上)とルリカケス(下)。
本当は自然の中で撮りたいものです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/b074fb6752ccb9a8a3d49a32c497ccd0.jpg)
12月・・・
バーダー界では本年最大の話題の鳥さん、ロクショウヒタキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4e/98b1f81f78a6b21a82ce8ef1f0ab9da8.jpg)
オオハヤブサも初見・初撮り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/e2de7afdf603dee88d08ecf57ae186ee.jpg)
目の「ナイキ」マークが特徴のビロードキンクロ・・・これも初見・初撮り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/fad0965c97a2a9d8113d4fd789719f99.jpg)
※ライファーとは
「Lifer」と綴り、バーダー間の業界用語のようなもので「人生で、はじめて見た野鳥」のことです。
ところがLiferを辞書で引くと、
① 終身刑囚② 職業軍人③ 仕事に一生を掛けた人④ 生命保険会社が出てきて、上記の意味は出てきません。
しかし、バードウォッチャーの世界では上記の意味でLiferが使われていて、これは世界共通用語だとのことです。
浅学な私は「人生初・・・」ということで・・・「Life First」を略した和製英語とばっかり思い込んでいました。(汗)
今年も拙い私のブログをご覧いただき、ありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。