久々の好天に恵まれた今日は、6月27日以来の都内のツミの公園へ・・・
前回は巣の周辺の木々の間を移動していた幼鳥5兄弟は立派に成長していて自由に飛び回っていました。生まれたこの地を離れてゆく日も、そう遠くない・・・そんな予感を感じさせる成長ぶりでした。
今日はその5兄弟が大サービス!常連さん曰く「昨日はダメだったが、今日は今までにないサービスぶり」とのこと・・・
まずは・・・ドアップの大トリミング!
なかなか精悍な面構えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f7/82cac31afdb339e25d4099b5c959a09a.jpg)
今日は暑さのせいか?幼鳥たちが入れ替わりで水浴び!
2羽一緒はラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/1bb78bb32dddc0d97fdd3f9be8eccb24.jpg)
地面の上にも2羽が舞い降りた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e6/155dad75eaad345a9e7dffeb4a396d26.jpg)
枯葉をくわえる幼鳥。好奇心旺盛な幼鳥は時々理解不能な行動を取るものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/3c03b90a61b49465fefcd001766dbc1f.jpg)
水浴び後、歩道に降りて天日干し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/b9d5f66acd074cf8a70699fd227070f2.jpg)
岩の上にもとまった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/47/f797390214b0f8d422f47679529c1d54.jpg)
餌渡しは予期せぬ時に、予期せぬ場所で・・・親鳥は神出鬼没、電光石火です!
餌をもらった幼鳥・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/4bc080bf8634ed95a847b5aa68dc9aec.jpg)
他の兄弟に餌を盗られないよう、翼で隠す!
この子が一番成長が遅い幼鳥のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ed/ae236332d55ff330df73d00d0fb2acd4.jpg)
バックの緑が美しい!木とまりのシーン2枚・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/3d610ac0a8c672ae7285af40d75729dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/bb903e500de55de0ec34a4cba32a1ea3.jpg)
あとどのくらいこの子たちを見ることができるか?
基本週一カメラマンには予測が尽きません。やがて成長の早い子からこの公園を去って行くものと思われます。昨年は最後にここを訪れたときは2羽の幼鳥しかいませんでした。不思議なもので、ずっと見続けてきた鳥さん、とりわけ誕生から見守り続けた幼鳥には深い愛着を感じるもので・・・いなくなった後は妙に寂しい気持ちにさせられます。
次回はいつになるか?わかりませんが、もう少しこの公園を訪れる機会はあるでしょう。
PENTAX K-3Ⅱ
smcPENTAX-DA★300 F4 ED SDM+1.4TC 420mm(35mm換算630mm)
前回は巣の周辺の木々の間を移動していた幼鳥5兄弟は立派に成長していて自由に飛び回っていました。生まれたこの地を離れてゆく日も、そう遠くない・・・そんな予感を感じさせる成長ぶりでした。
今日はその5兄弟が大サービス!常連さん曰く「昨日はダメだったが、今日は今までにないサービスぶり」とのこと・・・
まずは・・・ドアップの大トリミング!
なかなか精悍な面構えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f7/82cac31afdb339e25d4099b5c959a09a.jpg)
今日は暑さのせいか?幼鳥たちが入れ替わりで水浴び!
2羽一緒はラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/1bb78bb32dddc0d97fdd3f9be8eccb24.jpg)
地面の上にも2羽が舞い降りた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e6/155dad75eaad345a9e7dffeb4a396d26.jpg)
枯葉をくわえる幼鳥。好奇心旺盛な幼鳥は時々理解不能な行動を取るものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/3c03b90a61b49465fefcd001766dbc1f.jpg)
水浴び後、歩道に降りて天日干し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/b9d5f66acd074cf8a70699fd227070f2.jpg)
岩の上にもとまった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/47/f797390214b0f8d422f47679529c1d54.jpg)
餌渡しは予期せぬ時に、予期せぬ場所で・・・親鳥は神出鬼没、電光石火です!
餌をもらった幼鳥・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/4bc080bf8634ed95a847b5aa68dc9aec.jpg)
他の兄弟に餌を盗られないよう、翼で隠す!
この子が一番成長が遅い幼鳥のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ed/ae236332d55ff330df73d00d0fb2acd4.jpg)
バックの緑が美しい!木とまりのシーン2枚・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/3d610ac0a8c672ae7285af40d75729dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/bb903e500de55de0ec34a4cba32a1ea3.jpg)
あとどのくらいこの子たちを見ることができるか?
基本週一カメラマンには予測が尽きません。やがて成長の早い子からこの公園を去って行くものと思われます。昨年は最後にここを訪れたときは2羽の幼鳥しかいませんでした。不思議なもので、ずっと見続けてきた鳥さん、とりわけ誕生から見守り続けた幼鳥には深い愛着を感じるもので・・・いなくなった後は妙に寂しい気持ちにさせられます。
次回はいつになるか?わかりませんが、もう少しこの公園を訪れる機会はあるでしょう。
PENTAX K-3Ⅱ
smcPENTAX-DA★300 F4 ED SDM+1.4TC 420mm(35mm換算630mm)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます