今日は神奈川県内の渓谷へ・・・
そろそろオオルリが来ているころと、オオルリを本命に・・・ミソサザイ、カワガラスは手堅く抑え・・・というところです。
残念ながらオオルリは複数の声は聞こえるものの、姿を見ることはありませんでした。まだシーズンが始まったばかりなので、いずれ機会はあるでしょう。
ミソサザイ、カワガラスとも子育て真っ最中!休むことなく、餌を捕っては巣に運ぶ・・・の繰り返し。親鳥のヒナへの愛情の深さには感心させられます。
蜻蛉でしょうか?休むことなく巣に運んでいました。



背中から見たミソサザイ・・・

ようやくオスが綺麗な声を聞かせてくれました。

カワガラスも子育てに忙しい!
川虫を口いっぱいにくわえて・・・

滝の裏の巣に運ぶ!

流れの中も、泳ぐ・潜るはお手のもの・・・

滝の上・・・

大きな川虫を捕まえた!

おまけ・・・
林道を歩いていると、目の前に突然現れたアナグマ。こっちも驚いたが、相手はもっと驚いた様子。慌てて出てきた藪に引き返した。
近すぎて全身は入らず。
それにしても、本当のクマでなくてよかった!(このあたりはクマ出没地帯らしく、クマ除けの鈴をつけているCMもいました。)

天気予報に反して、今日はほぼ曇りの天候でした。
沢は暗く、ISO感度も高く設定せざるを得ない厳しい条件。どうしても写真の仕上がりはノイジーになってしまします。
NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)
そろそろオオルリが来ているころと、オオルリを本命に・・・ミソサザイ、カワガラスは手堅く抑え・・・というところです。
残念ながらオオルリは複数の声は聞こえるものの、姿を見ることはありませんでした。まだシーズンが始まったばかりなので、いずれ機会はあるでしょう。
ミソサザイ、カワガラスとも子育て真っ最中!休むことなく、餌を捕っては巣に運ぶ・・・の繰り返し。親鳥のヒナへの愛情の深さには感心させられます。
蜻蛉でしょうか?休むことなく巣に運んでいました。



背中から見たミソサザイ・・・

ようやくオスが綺麗な声を聞かせてくれました。

カワガラスも子育てに忙しい!
川虫を口いっぱいにくわえて・・・

滝の裏の巣に運ぶ!

流れの中も、泳ぐ・潜るはお手のもの・・・

滝の上・・・

大きな川虫を捕まえた!

おまけ・・・
林道を歩いていると、目の前に突然現れたアナグマ。こっちも驚いたが、相手はもっと驚いた様子。慌てて出てきた藪に引き返した。
近すぎて全身は入らず。
それにしても、本当のクマでなくてよかった!(このあたりはクマ出没地帯らしく、クマ除けの鈴をつけているCMもいました。)

天気予報に反して、今日はほぼ曇りの天候でした。
沢は暗く、ISO感度も高く設定せざるを得ない厳しい条件。どうしても写真の仕上がりはノイジーになってしまします。
NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)