パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 333 ミソサザイ、カワガラス

2019-04-15 21:35:21 | ミソサザイ
今日は神奈川県内の渓谷へ・・・
そろそろオオルリが来ているころと、オオルリを本命に・・・ミソサザイ、カワガラスは手堅く抑え・・・というところです。
残念ながらオオルリは複数の声は聞こえるものの、姿を見ることはありませんでした。まだシーズンが始まったばかりなので、いずれ機会はあるでしょう。
ミソサザイ、カワガラスとも子育て真っ最中!休むことなく、餌を捕っては巣に運ぶ・・・の繰り返し。親鳥のヒナへの愛情の深さには感心させられます。


蜻蛉でしょうか?休むことなく巣に運んでいました。






背中から見たミソサザイ・・・


ようやくオスが綺麗な声を聞かせてくれました。


カワガラスも子育てに忙しい!
川虫を口いっぱいにくわえて・・・


滝の裏の巣に運ぶ!


流れの中も、泳ぐ・潜るはお手のもの・・・


滝の上・・・


大きな川虫を捕まえた!


おまけ・・・
林道を歩いていると、目の前に突然現れたアナグマ。こっちも驚いたが、相手はもっと驚いた様子。慌てて出てきた藪に引き返した。
近すぎて全身は入らず。
それにしても、本当のクマでなくてよかった!(このあたりはクマ出没地帯らしく、クマ除けの鈴をつけているCMもいました。)


天気予報に反して、今日はほぼ曇りの天候でした。
沢は暗く、ISO感度も高く設定せざるを得ない厳しい条件。どうしても写真の仕上がりはノイジーになってしまします。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記  332 名残りの桜と鳥たち

2019-04-12 20:16:54 | カワセミ
今日は都内の公園へ・・・
ここは昨年、一昨年とツミの営巣から子育て、巣立ちまで観察したポイントです。今年のツミの様子見に2度目の訪問となりますが、前回はオス・メスとも姿を確認できず!2年間使われた巣のある木は、周りの木とともにバッサリと枝を切られ寂しい限り・・・これじゃ見通しが良すぎて巣作りはしないでしょう。この公園内の別の木に営巣してくれればいいのですが、今年のここでの営巣・子育ては大変心配されます。
本命のツミは午前中、一度だけメスが姿を見せてくれましたが、すぐにどこかへ飛び去ったまま・・・その後、確認できず!
でも、まだ咲き残った桜の花にやってくる小鳥たちが相手をしてくれ、十分楽しむことができました。


枝垂桜にカワセミ・・・諦めかけていたカワセミとのコラボも何とか撮れました。








センダイムシクイも来ていました。








いつ見てもかわいいエナガ・・・


お馴染みのシジュウカラ・・・


開花を迎えたと思ったら、寒の戻りで寒い日が続き・・・お陰様で2週間たっても楽しめる今年の桜・・・
今日も寒い1日でしたが、ラッキーな1日でした。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 331 オオタカ

2019-04-06 23:21:04 | オオタカ
今日は今季4度目のオオタカ撮り。
昼前からオスが飛び去り4時間あまり不在。でも午前中とオスが帰ってから、いろいろなシーンが見られ、充分オオタカ三昧を堪能できました。

木の洞に溜まった水を飲みにメスが降りてきました。


メスのそばにオスが・・・メスは受入れ態勢OK!


そして、合体!


飛び立つオス・・・


巣材の枝をくわえるオス・・・


オスの飛び出し!


半逆光がかえって春らしいソフトな仕上がりになりました。オスの木とまり・・・


飛び出し!ノートリミング・・・


若も登場!
普通、ペアの領域に入り込んだ闖入者は猛烈に追い出されるのですが、なぜかこの若の近くにオスがいても攻撃せず。
私の勝手な見解・・・もしかして、この若は昨年ここを巣立って行った子供ではないか?・・・そんなこと、わかる由もなし!


メスの飛翔・・・


食べ残しの餌をもって飛び出すメス・・・


普段、多くても500枚ほどの撮影枚数ですが、今日は800枚のシャッターを切ってしまいました。
結局、同じような写真の量産ですが、飛び出しや飛翔姿シーンなど今日は動きのあるシーンが多く楽しい撮影ができました。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 330 カワセミ、ツミ他

2019-04-04 21:02:28 | カワセミ
桜が見ごろを迎えたと思ったら寒の戻り・・・お陰で長く楽しめる今年の花見となりました。
今日は、前回様子見に行った横浜市内のツミの公園へ・・・再度の様子見です。
今日はようやくツミのメスに出会えましたが、オスの姿は見当たらず。メスが飛び去ったのを機に撤収!桜満開の多摩川中流域に場所を移し、桜の花がらみの鳥さん狙いに変更。それにしても、今シーズンこの公園でのツミの営巣が心配されます。一昨年からどうもこの公園のツミは不調続きです。

多摩川では、ダメ元で辛抱強く桜の木にとまるカワセミを狙いましたが、昨年同様近くまでは来るものの桜にはとまってくれず・・・
それでもオスからメスへの給餌シーンが見られました。


メスに餌を渡した後、オスがメスの周りを一回り・・・


また同じ場所に戻ってきて、真上を見上げて直立不動の姿勢!不思議なことにしばらくこの姿勢のまま動かず・・・
「してやったり!」のドヤ顔にも見えます。


いくら待っても桜にはとまらないので、ポジションを変えて無理やり桜がらみに・・・


多摩川に来る前にツミの公園にほど近い公園に立ち寄り・・・
桜の花にやってくるメジロを撮影。






ツミのメス。高い松の木に・・・




飛び出し・・・このまま南の方角へ飛び去り、それを機に撤収!


桜カワセミ・・・なかなかまともに撮れません。
桜の木がある池は知っています。カワセミのいる池も知っています。でも、カワセミの来る桜がある池は知りません。
結局、桜とカワセミ・・・このアンマッチが悩みの種です。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする