よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

食レポは難しい

2019年05月05日 | お料理

最高気温 26℃ 最低気温 13℃ 快晴

今日も良いお天気 陽の当るところは 暑いですが
家の中は 超快適です

ウスイエンドウ見てたら 豆ご飯が 無性に食べたくなりました
未だ 実は・・・もう少し ふくらむまで 我慢しょうか 
外側から そっと 触ってみる
悩んだ末に 2合だけ炊こう お昼に食べように~

暫く 買い物に行って居ません 冷蔵庫の中が寂しくなり パンも明日からの分がない
珈琲豆も欲しいので 出来れば アピタに行きたい 混んでいるだろうな~ 
思いつつ・・・
ご飯スイッチ入れて行きました

ところが~意外や 意外ガラガラです 閑古鳥が鳴いていると言っても 過言ではない
悪いけれど 私に取っては ラッキー皆さん遠出してられるのかしら?


かしわ餅が 並んで居ます 考えれば 今日は 5月5日 子供の日なんですね
個売りのが有ったので 2個



豆ご飯 美味しく炊けました 初めから豆を入れて炊く炊き方



豆は ホクホクして 甘い
自分チで 収獲したと思うからか 余計に美味しい

後も1回炊けるぐらい ぶら下がっています 
プランター植えですから 上出来ですね

良くTVで 食レポしてるの観ますが 
大抵 甘~い! 柔らか~い! と・・・

どう言えば 伝わるのでしょう 食レポは難しいですね


レシピ整理

2018年12月20日 | お料理

最高気温 12℃ 最低気温 6℃ 曇天

予報では10時頃から 降るとのことでしたが
空は それこそ 今にも降りそうな 鈍色ですが まだ 頑張っています
追っ付け降って来るのでしょう

昨夜は レシピ整理を ちょこっとしました
と言うのも お素麺の 半端が出てきたんですが
幾らなんでも 冷や素麺には~で 
思い出したのは にゅう麺 それも 昔 習って よく作ってた分

ファイルに 挿んでいた筈 
めくりながら もうこれは 作らないは 要らないは 抜き取り 探しましたが 
見当りません
だいたいは 覚えているんですが・・・

前にも随分 捨てましたが あれは 捨てていない筈
文字を見るのが しんどいです 
今は ネットで 検索すれば 大概のものは 出てきます
でも~ 習ったのは 何となく 一味違う様な 気が
 
お目当て見つからず こんなのが 出てきました 
「大根漬け」のレシピ ブログ繋がりの方に 教えて頂いた分
素麺は 急がないし 又今度

抜き出したレシピで・・・
久し振りに 作って見ました 
レシピでは 半本(500g)でしたが 1/3本 300gで・・・



ファイルは キッチンの隅に 立てかけてあります
片付け様としたら 「ご飯もの・めん類・パスタ」と表記の ファイルが~
あっ!ありました その中に 
近い内に 作りたいと・・・

最近 車に乗るのが 億劫です 
前なら お葱一本無くても 躊躇わずに 買いに行きましたが・・・
で~纏め買い 有るもので・・・何とかなるものですね

昨日は じゃがいもとソーセージで ジャーマンポテト風
テレビのお守で見つけtもの

じゃがいもを 食べやすい大きさに 切って レンジでチン(600W 4分)
(大きさ 量で調整して下さい)
フライパンに 少量のオリーブオイル引いて ソーセージを炒めます
チン出来た じゃがいも入れ 炒め
粒マスタードで 味付け 仕上げに 蜂蜜を回し入れると言うもの
簡単ですが 美味しかった!


今夜は 牛すじカレー

2018年12月14日 | お料理

最高気温 8℃ 最低気温 1℃ 曇り

気温が低い上に 風が有ります 
引き続き 家籠りの隠遁生活

お陰で 年賀状 出来ちゃいました 洩れないか チェックも 済みました
何時でも出せます 確か25日迄でしたね

  

昨日 冷蔵庫 冷凍庫のチェック 冷凍庫に 牛スジ肉が 入っていました 
クリニックの帰り まほろばキッチンに 寄った時
直ぐに使わなくても あれば 買って来ます ここのお肉は 牧場直営だとかで 
近所にスーパーのより チト 美味しい様な気がします
特に スジ肉は 近所では買えません

そうだ 牛すじカレーを作ろう 玉ねぎも 人参もある
 昨日さっと 下ごしらえ・・・下ごしらえしておいたら 後は 簡単
美味しく出来ました お肉ホロホロです 

 

  

最近 昼はまだしも 夜 本を読まないので テレビの お守が多くなりました
面白い 興味ある番組だといいのですが
どうかすると ふぁ~と 大あくび 寝るのに早い時間 
そんな時間に寝たら 夜中か 明け方早くに 目が覚めて 大変です

今夜は 毎週 楽しみにしていた 番組の最終話
ちるるさんに 教えて頂いた NHKの「昭和元禄落語心中」
なんでも200万部とか 凄い人気の漫画の ドラマ化されたもの
作者は 雲田はるこさん 元より存じ上げない方

ドラマは 落語の名人 八代目 八雲(前は菊比古)を 岡田將生さんが演じる
初回から伏線いっぱい 菊比古の「私はまた捨てられました]の言葉で始まる

アニメ版もあり amazonプライムで 見られるそうですが 加入していません 
実写版で 十分です と言うか 我慢

10時からです 見逃せません 取り敢えず 録画 
それまでに 眠たくなったりした時のために・・・

楽しみです!


今夜の1品

2018年12月13日 | お料理

最高気温 11℃ 最低気温 4℃ 晴れたり 曇ったり

風も無く 穏やかな 冬らしい日
ヘルパーさんが来てくれる日 ケアマネさんも 2ヶ月に1回の訪問日

  

先日 りんごのほっぺさんのブログに お正月には定番の「紅白なます」が~
自家栽培の三浦大根で 作られたとか
何でも 三浦大根で作った なますはいつまでも じゃきっとして 美味しいそうです

と~言われても 当地には 三浦大根は出回っていません
この時期は 殆ど 青首大根
なます大好きです 食べたくなって 作って見ました

「しめサバ入りなます」

義母に習ったものです 鯖でなく 活きのいい鰆があればもっといい
でも 私は しめサバも好きなので 今日の所は 出来たしめサバで

 ~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌 5・7・5)

*「蕊」と云う 漢字を書いて ふと思う 植物に心が 三つもあるんだ

*年々に 歩幅小さく なりて来て 時に躓き 時によろける

*燃えるのか 燃えないものか 表を見る 覚えられぬや  ゴミの分別 


*サンフジの この歯触りと 香り好き

*紙袋 日毎に増える  師走かな

*秋晴れや 墓石にふれる 掌は温し


二十四節気 小雪

2018年11月22日 | お料理

最高気温 13℃ 最低気温 6℃ 雨 降ったり止んだり

 二十四節気の「小雪」です 寒さが進み そろそろ雪の降る頃
勿論 平地のこの辺りでは では 雪など降りませんが 
雨が しょぼ しょぼ 降ったり 止んだり 
この雨を境に 又 季節が一歩 進むようです

  

佃煮 頂いた時と 同じ様に美味しく出来ました・・・と思う



でも~ ちょっと困ります だって ご飯が進んで 進んで~
ほんと 他のおかず要らない位
もうすぐ 同窓会もあるのに 又った~?って 言われそう

  

頂いた うすいえんどうの種を 10月31日播きました
初め ポットに播いて 少し 大きくなったら 移植しようと 思って居たら
種を下さった Yさんが
「えんどう みたいなもん ポットでのうて 地下播きでええ」
「あんたとこ みたいな プランターやったら よけいに・・・」と言われた

5粒ぐらいずつ 間隔開けて播いて 少し大きくなったら 良さそうなのを2本 残して
後は 鋏みで切って 残したのを 大きくして行けばよいとのことでした
言われた通り・・・しかし 芽が出ません 
 
ネットで調べたら 通常 5日から 1週間で芽が出て来ると
待てど 暮らせど・・・

種は沢山あります 諦めて 再び (11月16日)
花でも植えようかと 思っていた もう一つの プランターへ 播きました

昨日辺りから 芽が出初めました


今度は 成功みたいです 嬉し!


~~~~~~~~~~~~
(脳トレ 5・7・5 短歌)

*あれこれと 思いつくまま 冬支度

*近況と 出席と書く 小春日に

*冬初め 昭和レトロの ナポリタン

*中宮寺 目当てに行きし 柿を買う 

*秋刀魚焼く ジュンとスダチの 香たつ



*碧い空 雲の流れを 飽きもせず 見つめる吾は 暇人なりて

*柿みかん お供えおろし 一人食む しみじみ寂し いい夫婦の日


蓮根料理 お次は佃煮

2018年11月21日 | お料理

最高気温 16℃ 最低気温 6℃ 晴れ後曇り

ピリッと冷えました
近畿地方に 64ヶ所ある 観測点の中の 4ヶ所で 
気温氷点下を観測したそうです 
未だ寒さに慣れて いないので こんな時 風邪引き易い
気をつけなくては~ですね
お天気 今日1日は 持つようですが 明日は雨との事
お昼から 次第に曇ってきました



昨日は 忙しかった 
整形外科へ お薬貰いに行って アピタへ つぼ漬け 探しに行って
お昼からは 「脳の健康教室」の 最終日 早いもんです
教室には 半年間 週一で 通いました 来週は 修了式が有ります

みんなと 寂しくなるね 同じ町に 住まいしていても 今まで ご縁なく・・・
教室出で合っていなければ 一生逢わなかったかも わからない
来年も この時間帯で 申し込うね と 約束して 
携帯アドレス交換し 会館のロビーで 少しお喋り

  

蓮根料理 パート2は 「佃煮」 レシピも 頂きました
材料が やっと揃いました 
おジャコ 乾いては居るんですが ちょっと気に入りませんが 仕方有りませんね
今日朝から 炊いています 



15分炊いて 1時間 冷まして 休ます その繰り返しを 5回とのこと 

今まで 炊いたのを 何度か 頂いたこと有りますが
こんなに 手のかかるものとは 知りませんでした

途中ですが 美容院を 予約しています
なんだか パーマの お客さんが多くて 混んでいるみたいで
何時もの様に 朝一の予約出来なくて 昼一で 
それなりに 別嬪さんに

帰って 佃煮の続きを 炊いています
ようやく 4回まで こぎ着けました 後1回
次は おジャコを入れて 蜂蜜入れて 仕上げです
美味しく出来ますように


蓮根料理

2018年11月19日 | お料理

最高気温 14℃ 最低気温 6℃ 雨後 曇り

天気予報では 朝の内に雨は上がる とのことでしたが
降ったり 止んだりで お昼前にやっと・・・
お陰で 雨に当ることは ありませんでしたが
なんだか うっとおしい お天気です

月曜日 定例の そら豆さん行き
最近 器械器具を使っての運動だけでなく
バランスディスクを使っての 体幹を鍛える運動も・・・

でも 週一 30分足らずで どれだけ効果が あるはですが~
勿論やらないより やる方が いいと 真面目に頑張っています

出来れば バランスディスクを 買って 家でも鍛えるといいのでしょうが
多分 続かないでしょう

  

友人より 蓮根を沢山頂きました 
嬉し! 好きです 大好きかもしれない けれど 
割合お高い野菜なので 普段は そう頻繁には・・・

なので レパートリーも知れています
煮物に使う キンピラにする 酢バス はさみ焼 天ぷら?
精々こんなもの
 
ふと 思いたって PC 検索して見ました
あるは あるは 数え切れないほどの レシピが有りました
たまには 違うのも 食べて見よう で~作ったのは

『蓮根と豚バラの甘酢』

簡単だし 美味しい! 
明日は 何作ろうかな


とん汁

2018年11月16日 | お料理

最高気温 18℃  最低気温 12℃ 晴れ時々曇り

朝夕はグンと冷えますが お昼間は 昨日より 更に 暖かです
でも|段々 冬らしくなって来てるのでしょうね

昨日夕飯に 有り合わせで とん汁 作りました
豚肉 大根 人参 コンニャク 半分残っていた 玉ねぎ
お芋は さつまいも・・・じゃがいもや 里芋の時も ありますが
何故か 家では お芋は さつま芋が多いです



どれが 正統なんでしょうか? 
いいですよね 何を入れても 好きずき 

七味唐辛子を掛けて・・・・ 温まります


11月13日

2018年11月13日 | お料理

最高気温 17℃ 最低気温 9℃ 曇り 時々雨

時々雨の 変なお天気のまま お日さまの顔見ず

脳の健康教室へ 行ってきました
合う方 合う方 「後2回だね~寂しくなるね~」 って~

帰って来て ラ・フランスのジャム作り
と大層に 言うほどのことは無い 
切って グラニュー糖と レモンを入れて煮るだけの 超簡単なもの
美味しく出来ました 2個が 1瓶になっちゃいました



りんごジャムの様な 色です

  

 明日は 第二水曜日 絵手紙教室です
年賀状作りをとのこと
どんなのに なるでしょうか 楽しみです


沢山出来た~

2018年10月21日 | お料理

最高気温 23℃ 最低気温 9℃ 快晴

何時もの時間に起床 寒い! 異様に寒い 「風邪気か?」
思いながら 温度計を見る・・・

うん?  11℃です 寝ぼけてるのかな? もう一度・・・
矢張り 11℃です 寒い筈です 冬場なら 暖房ONにしています

未だ 灯油の巡回販売も 来て居ません 
最悪なら エアコン点ければ・・・ 

ベストを羽織り 身支度 昨夜の内に 洗って有った洗濯物 干して 食事
そうこうしている内に 暖かくなってきました
お昼間は ぽかぽか 陽気になりました

無花果 1つ 食べたら 甘~い! 全部で 1、6㎏有りました
小さいし 若いので 皮が剥き難い ええ加減に 剥いて

お砂糖は 取り敢えず 300g 十分でした 甘さ控え 沢山出来ました
イチゴジャムみたいな 綺麗な色に・・・ 多分皮が残った居たからでしょう 


最近 ジャムは 使って居ません、 
とろけるチーズのせて焼くか 野菜とハム挟んで サンドイッチ風
明日から 当分 ジャムです