よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

即 実行

2011年08月30日 | 新知識

最高気温33℃   最低気温23℃ 晴れ

お友達の のん太さんの もう一つの ブログ 「木漏れ日のもとで」 
サイズの変わる前の テッシュケースに 使い捨にてする ボロ布を 入れて居る という記事が
なるほどね 凄い いいアイデアです 
テッシュケースは 厚紙を入れ 底上げして 使って居ました

  新しい ケースを買う 楽しみもと・・・ コメントしたところ
重ねて GOODアイデアを 頂きました

ハンカチでケースを 包むんですって
最近 ハンカチは タオル仕様か ガーゼで 
綿のハンカチ・・・ 捨てられずに 沢山あります
即 実行 
又 今度なんて言ってたら 本当に 又・・・になってしまい 忘れます

お試しです これで良いのでしょうか?
のん太さ~ん 見て下さ~い 
事後承諾で すみません もう一つの ブログ
リンクさせて いただきました

お友達が 昔 木彫りで 作ってくれた ケースなので
サイズが変わっても これは 処分出来ません 底上げして 使って居ました

布用(ボロ)入れにします 取り敢えず バスタオルの古いのを 適宜に 切って 入れました
今までは タオルの古いの等を 切ったボロ布は
目障りだなと思いつつ 紙袋に入れて ぶら下げていました
ちょこ ちょこっ~て 拭いて ポイ! お掃除にも 精を出しますね

ハンカチで 包んだ テッシュケースです

 

箱のままは 無粋ですよね ちょっとした心遣いなですね 
色々 勉強になりました


つ~るつる

2011年08月29日 | 新知識

最高気温33℃  最低気温22℃ 晴れ お陽さまが 眩しく 快晴 

夜遅い時間 朝早い時間は 少し涼しくなりましたが 日中の陽ざしは 強烈
台風12号の影響で まだまだ 油断できない 暑さが 続くそうです

音波振動ハブラシ を買いました
そう 良く言う 電動歯ブラシです TVのCM等で なんとなく見てはいました
もう お使いになって居るって? そうでしょうね
力も入れずに ブラシの毛さきを 軽く歯に当てるだけで磨けます
1度使い始めたら これは 止められません 
「なに~? これ~?」 
歯が つ~る つるになりますね 信じられない位

歯医者さんに行くと 「力を入れて磨き過ぎです」 なんて 云われてました
歯は大切  歯が悪いと 美味しい物が 食べられませんを 自覚
そうなんです 自分では 良く磨いてる・・・磨けている と自負していました
歯ブラシも 歯医者さんでしか 扱って居ないのを使って居ました

それが~ですね 音波振動ハブラシを使ったら 
何度も 云うようですが つ~るつる これ何?です
ほんと ちゃんと 朝晩 磨いて 居たんです
 
迷うほど 色々な 種類がありますが 買ったのは このセット

(画像はお借りしました)
この買いものは 正解です 歯磨きが 楽しくなりそうです
大型 電気店で お誕生日 月なので 10%OFF
でも ネットでは それよりも 安く・・・ 
お店で 見てきて ネットで買うのが お利口かも 
ブラシの替えは ネットで 取り寄せます


PC壊れたら~

2011年08月28日 | ひとりごと

最高気温33℃ 最低気温24℃ 晴れ まだまだ 暑いの のさばって居ます

昨日(土曜日)のお話です 
朝から相変わらず・・・ 質の違う暑さでした 湿度の高い あの べと~とした 暑さ
遠くで 昼過ぎから 雷鳴が 2時頃 やっと ポツリ ポツリ 静かに降りだしました

次男が2時半から 3時頃には 来るとの事で 待っていました
所が 3時前 電話があり 「出られない 凄い雨」
「乗り降りだけでも ベチョ ベチョになりそう 小やみになるのを 待って行く」
 
ゲリラ雨なんですね 車で 30分程しか 離れて無い所なんです 
前も見えないほど 降っているのに こちらは さあ~と 降っただけ
来たのは 5時過ぎ・・・時々 来てくれる 次男の友人M君も 一緒です

話の 流れで PCの事が 話題に 
実は 昨年11月末に 遊んでいるPCを 階下に 下ろして 無線ランで 繋げて貰ったんです
快適と思ったのも 束の間 その 遊んでいたPC 働くの嫌がって ダウン



その時 電気屋さんに 見て貰ったら 「マザーボート」 とかが 故障 
修理しても 4・5万掛る なんて言われ そこまでしても~
でも 捨てるにしても データ等 削除したり とても 手に負えません
長男も 震災後 仕事が忙しくで・・・で 放ってありました

次男の 友人M君は 自作PCもとかで PCは お得意分野
データ削除など どうすれば 良いか 尋ねたところ 
「任しといて~」と 言う事になり・・・

結構 時間掛るんです もう1度 来て貰う事になり 
お開きになったのが 夜10時過ぎ

PC毎日の様に 触っては居ますが と言っても ブログだけ 何とかです 
故障したから 壊れたからって ゴミ箱に ポイって 訳に行かないんですよね

イザの時 頼りになる 子供も M君も 働き盛り
急な お願いに ハイと すぐに駆けつけるなんて 事は出来ません
 PCのケアも 出来ないのに PC遊びの 資格なしですね 


閑つぶし

2011年08月26日 | お料理

最高気温34℃ 最低気温23℃ 晴れたり 曇ったり
朝早くは 幾分涼しくなりましたが 日中は 暑い もういい加減 云うのも 飽きました

朝子さんも 友人からも 「涼しくなったら 何処かへ行こうな」 「美味しいもん 食べに行こな」
それぞれ 決まって 涼しくなったらが 頭に付くんです
暑いと 暇を持て余します 
うん すること あるだろうって? 掃除? 草引き? 今流行りの断捨離? 
えへへ~ 普通の掃除は・・・ 
後は 暑いもんね 涼しくなったら 頑張ります

暑くても 食べることだけは しないと 日干しになっちゃいます
こちらの方は あまり苦に ならないんです 閑つぶし・・・
折り込み新聞に ”月末 お助け料理”ってのが

「もやしとツナの ワサビマヨネーズ和え」



茹でた もやしにツナ マヨネーズに ワサビと だし醤油で 和えるだけ
もやしも ツナも お安いです さっぱりしていて これ好き

今日も 開花前の 花オクラを 朝1番に チェック 
今の時期 だけですものね~ 存分味わいましょう
こんなのは 如何でしょうか?
 
「花オクラの生ハム巻き」

  

ねっとりとした ハムの味わいと 塩分
花オクラの香りと シャクシャクとしつつ とろりとした食感が とっても合います
口当たりを 滑らかにするため オリーブオイルを少々かけ ほんの少し だし醤油を垂らしました

料理は 私に とっては 癒しです 時間を忘れます 


だら~ん

2011年08月25日 | ひとりごと

最高気温29℃ 最低気温24℃ 曇天

昨夜 つい 本に 夢中になってしまった もうちょっと もうちょっと~
23時29分 何時もより遅い 消灯でしたが 割合早く 寝つけた様です
夜中 夢うつつに 何時頃でしょうか 雨音を・・・
朝 地面も プランターも しっかり 濡れています 嬉しい お湿りです 水遣り パス 
8時半に 美容院予約しています なんだか 身体が重だる~い
エイや! 気合いを入れて 行ってきました

美容院は エアコン効いてます
寒いな 冷たいな 思いつつ 云いだせなく 我慢
色々な人が 居ますもの 暑がりさん 寒がりさん 調度いい人
終わって 外へ出たら もわ~っ 湿度が 高いのでしょう
気温は 真夏日 手前ですが 気分が悪い 
年と共に 気温の変化に ついて行き難く なって来てるような 気がします
なんとなく しんどい・・・
熱中症は なんとか乗り越えたけれど これって若しかしたら 夏バテ
このあと 何書こうと 思ってたのかな思考力も 欠如
今日に 限った事でなく 何時も だら~んですが 今日は 重症
 まあ~いいや~  明日は 頑張るべ~


色々作る

2011年08月24日 | お料理

最高気温34℃ 猛暑日 一歩 手前です 最低気温24℃ 晴れ

処暑も 過ぎたと言うのに 朝から 暑い~!
又 夏が戻って来ました 1度 凌ぎやすいと 感じた身体には 余計に堪えます
昨夜は 我慢できなく エアコンンのお世話になりました 
テキメン朝から 腰に違和感が トホホです

開く直前の 花オクラ  綺麗ですねぇ~
 ちょっと 小ぶりです 生でも 良いそうですが

  

さっと茹でて かつお節と 根昆布酢醤油を 掛けて頂きました オクラも自家制



元々 味のあるものでは 無い様です ちょっと滑りがありますが シャキとしています
これは スーパー等には 売っていません 育てた物だけが 味わえる幸せなんですね
未だ 沢山 蕾が 付いています  

又ゴーヤが 息を吹き返し 昨日今日で これだけ



ゴーヤの かりん糖 と言うのに 凄く 興味引かれました 
聞くからに~ 見たからに~ 美味しそうなんですが 作ると 多分 沢山・・・ 
来月には 半日ドックが控えて居ます 夏なのに 体重減っていません 寧ろ
「駄目駄目 おやつは・・・」 云い聞かせ 我慢して 佃煮にしました

ピーマンも 次々収穫  タイミング良くと言うか 新聞の”「やさい流” に
ウー・ウエンさんの「ピーマンとちくわのピリ辛炒め」が
実は ピーマンと ちくわの炒め物 以前から 時折 作っていました
調味料は お酒と お醤油 冷めても 美味しんです

所がね ウエンさんのは お酒とお醤油に ハチミツ小匙1杯と 鷹の爪を1本入れます
目から鱗 こうも違うんだ・・・やっぱり プロなんですね

切り方は レシピ通りでは ありませんが 作り方は・・・
「我慢して 弱火で 炒める」がコツです 

 今日も いっぱい 色々ご馳走さま


明日は我が身かも

2011年08月22日 | ひとりごと

最高気温31℃ 最低気温22℃ 晴れ


ひまわりさんの ある日のブログに 
お友達の お見舞いに 行かれた時の お話が
お友達は 左手首骨折に加えて 左足のアキレス筋断裂で 手術 
リハビリまで 4週間 
今は 手助けが ないと 1人では 動けない状態なのに  
治療がないので 退院して 欲しいと言われ  困っていると言う
 
気を 付けてはいますが いつ なんどき・・・
同じく シングルライフ 明日は我が身かもと 切実に感じました

先日 娘に逢った時 この話を・・・
娘は看護師 勤務先では 訪問看護の方を担当
「若し こんな 状況になったら どうしたらいい?」

病院にも 色々あるそうです
病院側としては 退院勧告は 「規則」 なので 一応云われたんだ との事

*どうしても 帰れないなら その旨を云う 
大抵 これで・・・解決 

*病院にも 事情があるので 
それでも 駄目な 時は 受け入れてくれる 病院の紹介して貰う
 動けないのに 放り出されたりは しないとのこと

*子供が 居るなら その家に行く
 
お互い 大変でしょうが 何かの時の為 予行練習?
我が家の場合なら 子供が3人居ます 
4週間なら 単純計算 10日づつ・・・ 大事な 親です


*若しくは 自宅に帰り ヘルパーさんを頼む 
介護保険の 申請は していなくても 動けない状態なら
申請と同時に すぐ利用できる
勿論 他府県でも 利用できます 

ケース・バイ・ケースですので 一言では 言えませんが
自分の 今置かれている 環境に 照らし合わせて 考えると 色々選択権があります
退院勧告は 規則なので~と言う事や 介護申請の手続きは 後からでも~
知らないと~の事が 沢山あるんです

表現力も ボキャブラリーも乏しく 簡単に説明できることでは ありませんので
 意は 十分に 伝わらないかも知れません
興味の お有りの方 詳しく お知りになりたい方は
PCでも 検索すれば 沢山出てきます こんなことでもないと 見ないです
間違ったり 誤解してた事 そうなんだの事も~色々
 こんな 情報は なんとなくでも 知って置いた方が 良い様に 思いました

   
健康や 怪我には 十分 気を付けてるので  
絶対関係 無い!と 云いたい所ですが 
明日の事は・・・ですよね
 


嬉しいな 咲いた!

2011年08月21日 | 野菜

最高気温27℃ 最低気温22℃ 曇リ 時々パラパラ雨 
昨日 朝10時頃から 降りだしました
何日振りの お湿りでしょうか と 思った束の間 
冷やかしでした 昼前には 日が射し始め・・・
天気予報では もっと 降るって 云ってたよね
引き続き 今日も 時折 パラパラ~程度
なんだかな~ もう ちょっと 降ってほしい感じ 
でも~ うだるような 暑さでヘロヘロに成っていた 猛暑日より
昨日は5℃ 本日は8℃も 気温が下がりました 
熱帯夜からも 解放され 夜も良く眠れるように 

花オクラ 花芽らしきものが 幾つか・・・
昨日  しっかり 蕾ですよね

 

咲きました 本日 嬉しい! 大きさは 手のひら いっぱい 広げた位でしょうか

  
普通の オクラよりは 数段と 大きいです 
直径20cm位になるとも・・・ 
食べられるとも 聞いていますが 未だ 幾つか 蕾は ありますので
これは このまま 様子を見ようと 思って居ます 


期待したい雨・種・本

2011年08月18日 | 

最高気温35℃ 最低気温26℃ 曇り 

朝7時の 天気予報で もうすでに 熱中症警戒レベル
気温28℃ 湿度60%以上になれば 熱中症警戒レベルと 言うそうです
暑い筈です 
でもね 夜からは 嬉しいことに の予報が 出ています
夕立でなく 久し振りに 本格的な 雨の様です
期待しても 良いでしょうか?
もう 随分降っていません 
プランターや 植木鉢は シコシコ 水遣りしていますが
庭木は 放ったらかし もう カ~ラ カラ 気温も 雨が降れば 一旦落ち付く様です 
今日明日が ピークですね もう ひと頑張り

【フウセンカズラ】の種

この種 可愛いんです ハート型の 顔見たい

風船が茶色くなって 中に3・4個ずつの小さな種が 入って居ます
                     
少し前
 りんごのほっぺさん が講演会に 行かれたお話を・・・
その時 知った 富山和子さんの本を 読みました

自然と人間シリーズ
「川は生きている」 「道は生きている」
「森は生きている」 「お米は生きている」
「海は生きている
」の全5冊 があり
なんと 最初の 「川は生きている」が出てから
31年もの年月で 完結なんだそうです

図書館には 「お米」と 「海」 しかなく ぱらりと めくって見たら 読み易そう
題名だけだとですよね
実は 子供向けなんです 私も 暇潰し~位の 軽い気持ちでした
そうでは ありませんでした
毎日 頂いている お米のことを はじめ・・・  知らない事が いっぱいです
分り易く 読んで良かった 知って良かった 本でした

「川」も 「道」も 「森」も 別の図書館で 探して 読んでみようと思います


野菜の様子

2011年08月17日 | 野菜

最高気温35℃ 最低気温26℃ 曇り時々晴れ のち曇り

しっかり 猛暑日です 夜も気温が 下がらず 寝苦しい日が 続いています
朝曇りと言うのでしょうか 朝から暑く 曇リ空ですが 雨の気配はありません
もう カ~ラ カラ ゲリラ雨でなく 涼を呼ぶ 雨が欲しいです

朝 水遣りの後 少しずつの収穫
【ピーマン】 
早めに収穫 少し 小さいですが 毎日3~5個 さっと炒めて 朝食に

【オクラ】 
2苗植えました  毎日3つか4つ  
こちらは お昼に 茹でて刻んで 梅干しも刻んで 半田そうめんに 乗っけて 頂きます

【ゴーヤ】
やっと カーテンになりました 実の方は ひと休み 
未だ 黄色いお花が あちこちに見られます
暑いのには 強いようですし 期待しています

【トマト】
未だ 花は咲いて 小さい実もなるのですが オレンジ色で 赤くなりません
元々 池だった所に スノコを引いて 大型プランターを 結構な スペースで
良い塩梅と思っていましたが廻りを 囲んでいる 生駒石が焼けて・・・  
あまり良い環境では 無かったようです
思い切って 撤去しました

【ハナオクラ】
花芽でしょうか?

 

背丈は 優に 1m以上は あります

 

沢山蒔いた種 4つしか 発芽しませんでした
ウチ 2つは 朝子さんの所へ 預けました 正解でした
 凄く 大きくなりました 
若しあれが 全部発芽していたら 植える所に 困ったでしょう