よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

金魚

2006年07月31日 | ひとりごと

昨日 RIKOが来る時 前日に幼稚園であった 夏祭りで貰ってきた 金魚を 持参 アリャリャ~ 

我が家には 小さな池がある 主人の趣味で 観賞鯉を 飼っているが よる年波で? 段々 ポンプ掃除等が 辛くなり 絶対に手伝わない 約束だったが 見かねて 手伝ってる 「父の日や 誕生日に 池のお掃除券を 貰おうかな」とまで言い出していた  

この春先より 何故か 池が漏りだした 趣味でも 人の手助けが 居るのでは いい潮時かもと やめる決心をして いつも鯉を買う 養魚所に電話した所 「まあ ぼちぼち やりはったら~ 一応 魚は 預からしてもろて 秋に修理しに行きますわ」と言う返事   私としては ああ~~あ~ であるが 楽しみを 奪う事になるので 少々心苦しかったから まあ~いいっか! で・・・ 池は水を抜いてある

             いき場の失った金魚

RIKOで~す!

 

 

 


1名様 ご連泊~

2006年07月30日 | ひとりごと

次男の所の 幼稚園年長さんのRIKOが 今日からお泊り 今迄は 小学3年生のお兄ちゃんと 一緒でなければ絶対 ダメだったのだが どんな風の吹き回しか この春先に 一人でも お泊り行くと言い出し それ以来 自信も付いたのか 一人でも来る様になった・・・お兄ちゃんは夏休みと言えど 地域の野球だとか プール教室だとか 学校関係の行事があるそうで・・・ 忙しい事だ

主人も なんだか いそいそ~ あそこへ連れて行くとか あれを食べさせるとか・・・ジジ・ババ2人の静かな生活が 食べる物も 寝る時間帯 子供中心の生活に たまにはいい事である


お魚 レシピ

2006年07月29日 | 美味しいもの

 材料(4人前)

ブリの切り身  4切れ

タマネギ   1個

レタス     8枚

<A>・醤油大4  ・酢大4 ・酒大2 ・砂糖大1 ・豆板醤小半分

(豆板醤は好みで 増減する)

作り方

①ブリは 軽く 塩コショウする

②片栗粉を 薄くつけて 中温の油で カラリと揚げる

③タマネギは 薄切りにし 水に晒し パリッとさせ レタスは 食べよい 大きさにちぎる

④鍋に<A>を入れ 一煮立ちさせる

 ⑤器に レタス タマネギを敷き ブリを盛り ピリ辛ソースを 回しかける

複習を かねてレシピを 食べ物の 画像 難しいです  盛り付けも 下手で~  ブリの皮 焦げてる 訳けでは無いのに  黒く写って シュン (>_<) ・・・「百聞は一見に」 でなくて「百見は一食に」 (笑) 大人向きですが 野菜も一緒に 美味しいです


梅雨明け秒読み~

2006年07月28日 | ひとりごと

気象庁は 関西の 梅雨明け宣言を まだしていないが 事実上もう

      夏・夏・夏!  

空には 入道雲がモクモク ここいらで一雨あれば 嬉しいのだが 「処によってにわか雨」・・・うち辺りは 「処でない」 らしく お湿りもなし~  毎夜の熱帯夜で 寝苦しく クーラーを付けたり 窓を開けたり忙しい事です(笑)

新聞に 「疲労は 最善の 枕である」  少し動くだけで汗が でも積極的に 汗を流した分 充実感と 快い疲労感が 快眠を誘う・・・と

昔はそうだった 一日バタバタして バタン・キュー 不謹慎だが 病気してでも ゆっくり寝たいと 幾度思ったことか~ 幾らでも 寝る時間のある今 あんまり 眠たくない TVも面白くないし PCも長い間では目がシンドイで・・・寝るが    上手く往かないものです

                 ミリオンベル

サルビア・ガラニティカ

 


金柑の木

2006年07月27日 | ひとりごと

鉢植えの 小さな金柑の木があります 花が一杯咲きました 甘~い良い香りがしてます 今年も 沢山 実が付くかな~ 

5年前の 冬の寒い日でした 連れ合いに先立たれ 子供のない 妹が 乳がんの手術をする事に成った時  ベランダに 色々あった草木を 処分しました  車で 高速を使って 約1時間の距離 病院へ通うだけで お花の世話までは~ 其の時預かって来たものです 幸い経過も良く 今年の12月が来れば まる6年 何でか そのまま我が家に・・・

枯らさないように 大事に大事に 育てています

 

 


簡単:カボチャ料理 

2006年07月26日 | 美味しいもの

カボチャは 美味しいし栄養もあるけれど・・・若い人の中には 煮たカボチャはね~と言う方の為

          カボチャとキノコのオイル焼き

    材料

カボチャ   400g(4分の1位かな~)

シイタケ・シメジ・エリンギ等のきのこ(何でも良い)   2P

にんにく   1片

オリーブ油・大2    塩・小半分

    作り方

耐熱皿に

カボチャ(くし切り) 

きのこ(適当に切る) 

にんにく(ミジン切り)を 順番にいれ 

オリーブ油と塩を 回し掛け ラップをして 

レンジで8分~10分 出来上がり 簡単でしょ

フライパンで 焼いたカボチャに 塩コショウってのも 美味しいですが

            焼いた野菜に添えるソース   

マヨネーズ(大3)+オイスターソース(大1)+お醤油(大半分) を混ぜ合わせたソース

絶妙な 組み合わせです 野菜はお好きな物 勿論カボチャ~ 焼いてOKな物なら なんでも 鶏のもも肉なんかもね

 

 


いくらでも 習う事あります

2006年07月25日 | ひとりごと

PCって 奥が深く 色んな事 出来るんだな~って 改めて認識・・・私なんかは ソフトの お世話になっている部分が多く 「Windows」 にあるワードや エクセルなんかも 触りだけで 使いこなせ無いでいるが それを使って 色々な事やってられるのを 見るにつけ 感心し 驚ていいます 

今日も又 新しい知識を頂きました「 Windowsムービーメーカー」勿論 それって何? それを使って カボチャの料理の作り方を 感激しました 楽しいです 上の「Windowsムービーメーカから簡単ムービーで再現」是非ご覧になって下さい ネッ!こんな事出来ると 楽しいでしょう?

『すべてのプログラム』の中に入ってると・・・ありました 初めて クリックしました(笑) そのうち ムービーで レシピの紹介なんか出来るといいな~ なあんて 夢です!!

今日は 額縁を付ける と言うのをやって見ました 同じ枠で 勿論色も変えられるし 後はセンスの問題ですね

        お向かいの 畑のオクラの お花です

 

 


レシピ 鶏のバルサミコ酢煮

2006年07月24日 | 美味しいもの

   降ってはいませんが 曇り空で 蒸し暑く嫌な お天気です

          いつになったら スカッとするのでしょう

 

材料(2人前)

鶏の手羽先 8本位

白ねぎ 1本

バルサミコ酢 大6

お醤油 大1

お砂糖 大1

白ワイン(日本酒でも~)50cc

コンソメ (顆粒)5g

土生姜 1片

水 1C

作り方

1)手羽先は 関節のところで落とし 真ん中に 深く切れ目を入れる

2)フライパンに オリーブ油を入れ 生姜の微塵切りと手羽先を入れ

コンガリと焼く

3)お鍋に移し水・醤油・砂糖・白ワイン・コンソメ・バルサミコ酢は 先

半量の大3を入れ 中火で15分程煮る

4)煮汁が 三分の一位に なれば 残りの バルサミコ酢を 加える

5)器に盛り 白髪ネギを添える 見栄えは悪いですが 以外と美味~

これも 夏向きのおかずです 出来立てより 少し位は冷めてても

               

 


雨はもういりません

2006年07月23日 | お花

昨日は久振りに お日様の顔を見ました 家の中や軒先に掛かってた

お洗濯物も気持ちよく ぜ~んぶ乾きました

気が付いたら セミが鳴いています もう梅雨明けも近いのでしょう

オキザリス

柴漬け見たいな色をした葉っぱの ハート模様が可愛いです