よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

6月最後の日

2018年06月30日 | お花

最高気温 33℃ 最低気温 24℃ 曇り時々晴れ

昨日の夕方 滝の様な雨が降りました 夕方に降ったから夕立ちかな?
そのお陰で 夜は 少しは 涼しくなりました

そして そして 昨日漬けた梅干し 
ひまわりさんが 早速コメント下さって 「塩130gは???」

これって 多すぎるの?でしょうか? それとも 少なすぎるの?でしょうか?
多ければ もう取り返しつきませんが 少なければ 足す?

参考にした「みんなの きょうの料理」荻野 恭子 さんのレシピでは 塩130g
他のレシピも 見たのですが 
梅1㎏に対して 200gのもの 180gのもの 150g のもの 色々有りました
高血圧なので 単純に 塩分一番少ない目の 130gにしたんですが・・・
多分 少ないのでしょうね~

それに このレシピ 驚いたのは きび糖も入れるんです
驚きながらも 勿論 忠実に 入れました

梅干し漬けてた事 有ると言っても 子供がいた頃で
10年以上もっと 昔の話 
まるっきりの 超初心者です よろしく ご伝授下さいませ

  
きょうは gooさんの ご機嫌が よろしく有りません
何度も 何度も この表示が・・・



根気比べです 連鎖して 私も ご機嫌斜めです

  

ゴーヤの花 1夜明けて見たら 10個以上も 花をつけていました
1つ1つ 確認しましたが 雄花ばかりです
収獲は まだまだまだ~~~~~先の話ですね

  

お昼から ちょこっと 映画を観に行って
帰りに 天平庵(和菓子屋さん)の 前を 通ったので
「水無月」を 買って来ました



6月30日 1年の半分が お終いです 季節が 目まぐるしく 進んで行きます
なんだかねぇ~

昔から 半年分の けがれを祓う 大祓いと言う行事が この日 行われてたそうで
又 6月の異名から 水無月祓い とも呼ばれ
「水無月」と言うお菓子を食べる習慣が有るそうです

一度はとは思いつつ 忘れたり 忘れたりでしたが
今日は運良く 6月30日 和菓子屋さんの前をで・・・

水無月は 三角の外郎生地の上に 小豆を散らしたもので
三角形は 氷室の氷を表し 小豆は悪魔払いの意味を 表しているそうです

ちょっと冷やして これも 冷たい緑茶と頂きました 
勿論 美味しかった~です


やって見ましょう

2018年06月29日 | お料理

最高気温 33℃ 最低気温 24℃ 曇り時々晴れ

朝 ざぁ~と ひと雨有りました 蒸し暑いです
美容院 予約しています 少し 短くして貰いました

本当なら  私 年代の方が 良くやって居られる
ショートとか ベリーショートに して見たいんです

短いと シャンプーも楽だろうし 乾くのも早いだろうと
が~ もう 20年以上 月1回 カットして貰っている
Tさんが 「お薦め出来ません」って 

髪の毛が多く 固く 癖毛が有る  爆発する恐れがあるって
毎日の 手入れが難しいなら 仕方ありませんね

  

この間から 梅干し漬けたいけれど 沢山は~と 前に進めません
又 出来たの 買おうか?・・・

ネットで こんのなん 見つけました
みんなの きょうの料理 「梅干し簡単袋漬け」
塩分も調節できて 1㎏単位で 漬けられます

やって見ます 1㎏ ジップロックで漬ける
上手くいくかな?
帰りに 梅1㎏ 買って来ました 一応南高梅です



洗って ヘタを取って ジップロックにいれ お塩は 130g位でしょうか



これで 上手く行くのでしょうか? ちょっと 不安?


昨夜エアコン初運転

2018年06月28日 | ひとりごと

最高気温 32℃ 最低気温 24℃ 曇り 

どうなってるんでしょう この暑さ 雨は とこかで 休憩中でしょうか 蒸し暑いです 
昨夕 昼から 気温が下がらず お風呂前に 2018年の夏 初エアコン付けました

良く 暑い時 「我慢せんと エアコン入れるように」 と言われますが
我慢しているのでは無いんです 始末もしていません
エアコン点けると 何となく冷えに 悩まされる~それが辛い

でも 昨日は どっちを取るか~
迷わず エアコン運転
暑い筈 2日続きの 熱帯夜だったそうです

  

《ゴーヤの 一番花》


   
み~つけ 
雄花か 雌花かも 未だ分りませんが 
順調に 育だってるんだと 超 ワクワク

《ギボウシ》

  

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 5・7・5)

*傘を買う 出番は何時か 空見上げ

*血圧を 測り眺むや ゴーヤ蔓

*ここまでと 決めし草取り もう少し

*はつ夏の 陽はふりそそぎ ぎらぎらと

*おろしたて 青いパンツで 夏の旅


ブログネタに・・・

2018年06月27日 | 美味しいもの

最高気温 33℃ 最低気温 26℃ 曇り時々晴れ

連日 真夏の様な 日が続いています
蒸し暑く 動けば汗が 流れます

梅ジュース 良い感じ
毎年 梅1㎏に 氷砂糖1㎏で シロップを作りますが
友人が 同じ分量に りんご酢200cc入れる と言うので 真似っこしました
水分の上り早いです 試飲しましたが いい感じ



買い物に行きました  メモを忘れて行きました
あれと これと~と 思いついたものを メモして置いたんですが~
何とかなるでしょう

牛乳 R-I 豚ミンチ チリメンジャコ 水ナス 小松菜
少しは 覚えています 思い付くもの買って・・・

テーブルの上で 留守番していた メモには 9品
忘れたのは 胡麻 だけでした
未だ~なんとか 思いだせて 良かった 
胡麻は もう少しあります 何とか セーフです

  

読んだ本に 出ていたものです
「菜の花食堂のささやかな事件簿」(碧野 圭著)

ブログネタに 作って見ました

《小松菜焼き》

豚ミンチ入り        チリメンジャコ入り

    

手っ取り 早く言えば キャベツの代わりに 小松菜を
見栄えは良く有りませんが
片方は 豚ミンチ 片方は チリメンジャコ入りです
お好みソースを付けてかつお節  麺つゆにつけて  
どちらでも お好みでどうぞ

小松菜は 今でこそ 何時でも スーパーに 売っていますが 
昔は お料理本に 小松菜と書いて有っても 関西には有りませんでした

大抵 ほうれん草で 代用したものです
小松菜の小松は 江戸川区小松と言う 地名から とったそうです

出回り始めると ほうれん草みたいに 茹でないでも 
豚肉や ベーコンと 炒めたりできるし スムージにも
お揚げさんと 煮ても~で 重宝しています

で~ 小松菜焼きの お味ですか 私的には 可もなく不可もなく
余って どうしょうかの時位かな?
キャベツに馴染んだ 舌には キャベツのお好み焼きに・・・ !

        

腕 全然違和感ありません 注射って 本当に凄いですね
でも 治った訳では 無いのですね
無理しない様に ボチボチ~  動かさないのも悪いそうですから


整形外科クリニックへ

2018年06月26日 | お勉強

最高気温 33℃ 最低気温 25℃ 曇り 時々晴れ

蒸し暑いです 昨夜も 余程 エアコン点けようか 迷いましたが
首振り扇風機タイマー掛けて 何とか眠れました

これからは 日中だけでなく 
熱帯夜なんて日が 有ると思うだけでも 恐ろしいですね

  

痛いの楽になった様に 思いましたが 
朝起きると 矢張り はかばかしくありません
初めは 二の腕が 痛いと思っていましたが
肩甲骨の下辺りも 痛い

整形外科クリニックへ行きました 問診 触診察の後 レントゲン撮って
見たては 僧帽筋 及び 広背筋の 炎症

「痛ければ 痛み止めも 出すけれど 注射は 早いよ」
注射は 好きではありませんが 我慢するのも嫌なので 
注射を・・・
そのあと リハビリで 首肩辺りに 電気
行きがかり上 断れませんが この電気 得意ではありません
後 全身の ウォーターベットで 
「1週間後に 見せて下さい」

原因は 運動不足 雨読なんて 言っちゃって
同じ背勢を 長時間・・・PCだって あっちこっち・・・

同じ背勢は 駄目 筋肉が 緊張するそうです
若い時は 何時間でも 出来た事が 
筋肉が固まりやすいんですって これも 老化現象
途中で 伸びをしたり 用事を挟んで ボチボチと


若しかして 時間が~と覚悟して 「脳の健康教室」の 用意して行きました
そんな時に 限って 早く済む 
目の前の アピタで 思い切って 外食しようでしたが
一旦家に帰って 
お昼かき込んで 出直しました

  

昨日の (答え)

が ひ さ (ひがさ)

*イ ン パ ラ フ (フライパン)

*せ き ん ん め  (せんめんき)

*バ ク ミ サ セ ン タ (せんたくばさみ)

*さ る か こ お あ り (あさおかるりこ)

*ノ ウ シ コ ゴ ト ン ヤ イ (こういんやのごとし)

*う の き ん さ ま ん や と (とうやまのきんさん)

  

気が付いたら もう夕方 なんか 早い1日でした 
注射の威力? 痛いはありません 重だる~い 


暑いよぉ~

2018年06月25日 | ひとりごと

最高気温  34℃ 最低気温 21日 快晴

良いお天気です 梅雨は 何処へ行ったの?
もう 梅雨明け?って 言いたいようなお天気です

お天気は 嬉しいけれど 気温が・・・
暑い!!
半端じゃないんです 猛暑日 一歩手前

因みに 気象用語で言う
「夏日」 日中の最高気温が 25℃以上の日
「真夏日」 日中の最高気温が 30℃以上の日
{猛暑日」 日中の最高気温が 35℃以上の日
日中の最高気温が 5℃ずつ 暑くなるたびに 
何日になるか 決めているのですね

で~ 当地の 今日の最高気温は34℃で猛暑日一歩手前 
週間予報を見ると
明日も晴れ 明後日も晴れ 次は曇り曇り曇り晴れなんですが
気温が 30℃以上の 毎日 真夏日 
未だ 6月なのにね~
これからは 今まで以上に 「水分しっかり摂って 無理しない」が合言葉に なりますね

  

月曜日 そら豆さん行きの日
今朝も 二の腕 その腕と肩の下も痛い
一番痛い 体勢は バンザイとかで 無くて
シャンプーの時 ドライヤー掛ける時 衣服の脱ぎ着の 曲げる時が辛い

そら豆さんで 自転車や ウォーキングマシン等 足の器械は 順番に
何時も 療法士の先生が 4人居られ マッサージもして下さいます
今日は 女性の S先生

見て頂いた所に因ると 痛い部分の 筋肉が固まっている
「重いもの持ちました?」 
思い当るのは 廃品回収が有って 新聞を 2回程 門口へと 
買い物行って 水や お茶等を 買ったんですが・・・
それ等が 重いと言えるなら~

丁寧にマツサージ して下さいました 不思議な位に 楽になりました
良く有る 「何時の間にか骨折」 とかで無く 筋肉の炎症の様です

色々有るんですね~ それにしても 柔仁なりました

  

「脳の健康教室」で なぞなぞや クロスワード等 プリントしたものを
希望者に 下さいます

その中から 出題 良ければ 脳の体操してみてください

並べ替えクイズ 文字を並べ替えて意味のある言葉にしましょう

(例) *ラゴリ    ゴリラ

(問題)

*が ひ さ


*イ ン パ ラ フ

*せ き ん ん め

*バ ク ミ サ セ ン タ

*さ る か こ お あ り

*ノ ウ シ コ ゴ ト ン ヤ イ

*う の き ん さ ま ん や と

  

友人に 貰いました
先日 一緒に出掛けた時 「あめちゃんいらん?」で 1粒
これの ガムは 知っていましたが
美味しい! すきっとして あと口良く

近所で探しましたが・・・
大阪で 買うそうです

キャラメルです ご近所に有れば 一度舐めて見て下さい  


6月24日

2018年06月24日 | お料理

最高気温 27℃ 最低気温 19℃ 曇り時々晴れ 湿度66%

雨は上がりました 日替わりです 家の中は 調度良いですが
一歩 外へ出ると モワァ~として 蒸し暑く 藪蚊が 飛んでいます

  

新生姜を 少しだけ 何時ものように 甘酢漬け
2片程 取りよけて 新生姜ご飯を 炊きました



爽やかで さっぱり 辛みも少なく 新生姜ならではの味

  

オリズルランがランナー伸ばして ひっそりと 咲いています



同じ庭に 同じものの 繰り返し・・・

  

木曜日辺りから 左の二の腕が なんだか痛い
転んだ?何処かへ ぶつけた? 覚えありません
湿布貼って なんかもう一つ はかばかしく・・・

動かすより じっとしている時の方が じわ~っと 痛い 
昨日の朝 思いついて 痛み止めを 飲んでみました 効いてます

夜 横になると 神経が そっちに行くからか 又 痛い 
気になって 鬱遠しい~ の所へ 揺れました 
震度1位でしょうが 今回は 家に居る時間が 多い所為か
敏感になっています
眠れなくなりそう~で  痛み止め服用

この痛み止め 足腰痛い時 我慢せずに 生活の質を上げるようにと
朝・昼・夜 1日 3回までは 一緒に貰っている 胃薬と 飲んで良いとされています
足・腰では無いけれど~

今日は 日曜で 休診 明日は そら豆さん行き 
そら豆さんには 理学療法士さんや 看護師さんも 居られます

様子見て 痛いようなら 火曜日に 受診します 
利き手でなくて良かったですが 片方では 不自由ですね~


静かな雨の日

2018年06月23日 | 

最高気温 22℃ 最低気温 19℃ 雨 

目が覚めた時は未だ・・・でした
降らない内に 昨日のミステーク分を 取り返えそう
最近 スーパーは 9時開店の所が増えました 行く店も

出掛けるのに ちょっと ヒンヤリ 長袖出して ちょっと 出遅れましたが
着いたのは 9時半には なって なかったと・・・

なのに もう 駐車場 1・2階は 満車 昨日と同じ3階 
でも エレベーターの 真前で 比較的 良い場所に 駐車できました

売り場へ行くと 今日も先客が 土曜日だし 10倍ポイントの威力は凄い?のかな?
今日は大人しく 順番待ち 程なく 欲しいものゲット 次の方 待ってられます

次は サービスカウンターへ
これも 昨日は 綺麗さっぱり忘れていました

この間 ここの スーパで
「楽ねっと便」と言う キャンペーンチラシが

重いもの 雨の日 忙しい時 病気怪我で 外出出来ない時

楽ネット便なら
・チラシ商品も同じ価格でお買い求めいただけます
・適切な温度帯で お届けします
・15時までの御注文で当日中に お届け!
・KIPSポントが溜ります

入会費・年会費無料 
1回3000円以上で 配達料無料 もしくは
月額 500円で 何度でも配達料が無料
配達料は 1回300円です
どれを 選ぶか・・・
支払いは 代引きか クレジットカードか選べます

と言うもの 
内容は 概ね チラシと同じ 先ずは 会員登録を
PC スマホ どちらでも 出来るそうです

今取り立てて必要ない様に思うけれど
入会して置いたら なんかの時 直ぐ間に合い 便利かもと思う

後でPCで 検索してみようと 思っています


次は 図書館です あれ~ 降りだしました 

予約本は これでした 確かに お願してました
幸田 文著 「番茶菓子」 エッセイ集



何時も いい本を教えて下さる レビさんの お薦め本 
図書館へ行ったけれど 蔵書はなくて
近隣図書館から 相互貸し出し して貰った本です

さっき ちょっとだけ・・・あたたかい柔らかい文章
先が楽しみです

晴耕雨読と言いますが 打って付けの 雨読日和です


飛んじゃった

2018年06月22日 | ひとりごと

最高気温 31℃ 最低気温 19℃ 曇り 時々晴れ

予報士さんが 「今日は 洗濯日和です 梅雨の晴れ間です」
盛んに仰るが・・・ 何時も分だけで そうそう 洗濯するものは無い

お嫁ちゃん達は このお天気に ホッとして 頑張っているでしょう
でも~ なんだか 大洗濯しなければ 悪い様な気がして
敷きパット洗った・・・

その後 買い物に 一足遠い 近鉄系の スーパへ
商業ビルになっていて 郵便局も 銀行も
郵便局で 絵手紙と 本を送りました

スーパでは 昨日から日曜日までの4日間 化粧品 10倍ポイントデー
化粧すると言っても ほんの 身だしなみ程度ですが
化粧水など 残り少なくなって来ています
どうせなら ポイント沢山つく日の方が 良いですね

誰の思いも同じようです 先客がある 
なんか 綺麗な容器並べて 時間掛りそう

先に 食品買って 帰りにしよう 下へ降りて  
ここまで来ると 品揃えも良く アレこれ 籠に入れ
 さくらんぼ佐藤錦も 並んでいます
少々 お高いですが 年に一度だけ買います お供え用です



連れ合いが 何故か 好きだったんです 
そんなこと思いながら 精算済ませて 持参袋に入れて
カートを押して 駐車場 3階だったね 

家に帰り付くまで 化粧品の事 綺麗さっぱり 飛んでいます
ああ~ぁ 順番替えると・・・明日もう一度 出なおします

気が付けば 留守電のランプが ピカピカ 
再生してみると 図書館から 
「予約本の 御用意が出来ました お越しください」と言うもの
何の本だろう ちょっと 思い出せない

明日 化粧品買いに行って 帰りに図書館へ
図書館へ行く用事出来て 良かった
化粧品だけなら もっと 落ち込む所だった
忘れない様に 忘れない様に・・・

気温上昇するに伴って 嫌に蒸し暑くなって来た そろそろ扇風機いるかな?


夏至

2018年06月21日 | お花

最高気温 25℃ 最低気温 18℃ 曇り時々晴れ

梅雨の終わりには 強い雨が降ると言われていますが
その、末期t的な 雨の症状から 抜けだしました ほっ!

梅雨末期の雨を「荒梅雨(あらづゆ)」
あるいは「暴れ梅雨(あばれづゆ)」と呼ぶそうです
(季語に使える? 覚え書き)

本当に 良く降りました
梅雨も そろそろ終わり? 梅雨明けなんて!と思うのに早いでしょうか?

ともあれ 今日は 二十四節気では 「夏至」です

北半球にある 日本では 1年中で最も 日が長くなる日 
それは、太陽が最も北(北回帰線の真上)に来るために 起こる現象
そして 夜が短い日 これから夏の本番に
暑さが日に日に 増して行くんですね

  

きょうの料理ビギナーズで見た 「えびの焼き春巻き」が 美味しそう
材料は えび 玉ねぎ 大葉

皮を買えば 材料は 揃ってると 皮を買って来たのに 玉ねぎが無い
確かめて行けば 良かった 悔しいけれど もう一度 玉ねぎだけ・・・



タレは ケチャップに レモン汁を入れたもの
揚げないで 焼く
簡単で あっさりしていて 美味しく グーでした 

ただ 難点は 皮が10枚もあると言う事
5枚は えびを入れ 後は 鶏ささみを入れて 冷凍

  

《キキョウ》
鉢植えのキキョウ 何故か 背丈が低いです
雨にあんまり 当てるのもと思い 軒先きへ 今にも ポンと割れて咲きそう・・・



 今朝見たら



並んで 咲いていました