よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

湖西・湖北巡りの 同窓会

2016年10月31日 | お出かけ

最低気温 12℃ 最高気温 18℃ 晴れ時々薄曇り

冷んやりしています いよいよファンヒーター欲しい
この春は 上手に 灯油使い切って 次のお休みませ 辛抱出来るかな? 
取り敢えずは エアコン カーペットで 様子みて 買いに 走ることにします





行って来ました 湖西 湖北巡りの 同窓会 寒い朝でした
でも お天気に恵まれ 快晴です
最寄り駅 朝8時31分の 電車の乗ればでしたが 1本早いのに乗れました

大阪駅について 8番ホームに 見渡すと 乗車口6番
Nさんに LINEを入れようとしたら 前に人影が・・・
Nさんでした こんなに 上手く会えるとは 思って見ませんでした
幸先いいね~

9時15分発 敦賀行き 大勢の人です 乗りこむも たちまち席は 
1つ 確保したものの・・・・ 
と~前の 親子連れの女子高生が さっと立って 席を譲ってくれました
遠慮なく・・・ 電車組は 4人 S君が新大阪から T君が京都から乗る筈

初めて乗る 湖西線を お喋りしながら「新旭駅」まで
ホームを降りると もう 車組は 到着 今日は 総勢9名

先ずは 駅前の 観光会館で 地域ブランドの 「高島ちぢみ」
綿素材で 敷きパット ステテコ Tシャツ等などの製品が
食品も色々ありましたが  荷物になるので 見て見ない振り

最初は 針江の水の郷へ 見学の前に 先ずは 少し早昼の 腹こしらえ? 
しょうず(生水)レストランで 「びわマス御膳」 

 

びわマスは 琵琶湖でしか獲れない魚だそうです 淡白で 美味しかった

その後 針江区(はりえく)の 豊富に湧きでる 安曇川水系の 伏流水を活かした
川端文化(かばたぶんか)見学 区内の そこかしこに 湧水が

川端は 母屋の内部にある内川端と 別棟や屋外にある 外川端に分けられ
地区内では地下24m前後まで掘り下げる水脈があるが 地上迄 自墳してくる 川端もある

湧出した 地下水は先ず 壷池の注ぎこみ そこから溢れだして

 

周囲にある 端池には 鯉やニコロフナ等の淡水魚が飼われている 

端池は 集落内の水路と 繋がっており 端池から溢れた 水は水路に出て
集落の中央を流れる 針江大川(はりえおおかわ)へと 流れ込む

  



辛うじて 「梅花藻」 夏の盛りなら 綺麗でしょうに・・・
そして 針江大川から 最終的に琵琶湖に流れ込んでいる

飲料水や 料理用の水に用いられるのは 壺池の水である
壺池の水は夏でも冷たいので 野菜や果物、麦茶などを冷やす用途にも使用される

端池には食べかすや野菜屑、使用された皿や鍋などを沈めておくと、
端池内に 飼われている 淡水魚が食べ物の屑を全て食べてしまう



 

また、水路や針江大川には、コイ タナゴ、サワガニカワエビなどが生息しており
ここでも 食べ物屑は“清掃”(デトリタス食)されてゆく

 

このような壺池 端池、水路 針江大川 琵琶湖という
水の流れの上に 成立する生態系は 非常に巧妙なバランスを保っており、
人間の食 べ残しによって 水が腐るというようなことは無い

 

現在も 108軒 108基の川端が利用されているそうです

湧き水で作った お豆腐
 
 

大きな 木綿豆腐 1丁 190円 2丁買って 切り分けて貰い 食べました



湧き水で 作った お酒の 酒蔵へも 未だ 仕込みは・・・来月からだそうです

明日へ つづく・・・ 


明日は・・・

2016年10月29日 | ひとりごと

最低気温 8℃ 最高気温 18℃ 曇り時々晴れ

家の中 車の中 陽の当るところは 気温より暑い位
外へ出ると 冷たい風が 吹いて居て ヒンヤリします
近畿地方で 木枯らし1号が吹いたとの ニュース 季節が又1歩 前進


明日は 楽しみの 同窓会 
プランナーのN君が 湖北・湖西の自然豊かな所を案内してくれる との事
凄~く楽しみです 大まかに言えば 琵琶湖は 行ったこと有りますが
湖西 湖北へ 降り立つのは 初めて・・・

集合場所まで 電車組のNさんと 大阪駅で待ち合わせ
明日は 日曜日です それでなくとも 人の多い大阪駅 上手会えるでしょうか?
乗る 電車は 決まっています 
で~ 「取り敢えず乗る」 それから 「LINEで連絡し合おう」と言う事に
万が一会えなくても 現地に行けば 嫌でも逢えます

なんで 日曜日?それは 未だ現役で 仕事している方が居るんです 
お医者さんだったり お店を開いて居たり・・・


午前中 内科に 1月1度の検診及び お薬貰いに 行って来ました
帰って来て リュックに ポケデジ入れて お財布の 使わない物出して・・・

さあ~ 何着て行こう? 同窓会と言えど 普段の装いで 良いのです
問題は 寒い? 暑い?
朝晩 寒いかも・・・脱ぎ着出来る物の方が 良いね

と言っても そんなに沢山着る物 持っている訳でなく 有るものから チョイス
靴も出して 準備出来ました

では では 行ってきまぁ~す!


日本シリーズ2016

2016年10月28日 | ひとりごと

最低気温 15℃ 最高気温 19℃ 曇り時雨

雨の予報でしたが 午前中は何とか持ちこたえました
その後 時々 小雨 ひんやりしています
今度 息子達が来たら ファンヒータ出して貰わねば
未だ早い? 慌て者なんです でも~
風邪引かないようにの 準備です 


 外で物音が 出て見ると 左官屋さん
「門扉だけ 取りつけようと・・・」
門扉の金具を 取りつけに 息子さんと 

次回は 月曜日ですって その日に 下地を塗って
後の 仕上げは ペンキ屋さんの 仕事だそうです
それが 済んだら 電気屋さんい インタホーン つけて貰って 完了
未だ 来週いっぱい 掛りそうです

今日は 門扉の 金具の取り付け だけなので
終ったら 未だ 10時半 整形外科へお薬貰いに行って来ました
帰りに 近くの スーパーへ 空いていました なんで?と言う位





昨夜 見たいTV番組もなし 本を読むのも 疲れてきた
さりとて 寝るのにも早い 思いながら 横になる
今時分から 寝たら夜中に目が覚めて困るね~

ふと 枕元にある ラジオのスイッチを 野球を放送しています
日本シリーズです 第5戦 回は 8回 1対1の同点

広島と 日本ハム 2勝ずつ 今夜勝った方が 王手を掛けるとか・・・
どちらも 譲りません 延長戦になるかと 思ったら 
なんと・・・サヨナラ それも 満塁ホームランで 日ハムの勝ち

よく言います 「野球は 筋書きのないドラマ」 本当に そうですね
野球だけでなく スポーツは そう云うの多いですね

どちらが 贔屓と言う事も有りませんが~
カープが日本一になれば 1984年に阪急ブレーブスを下して以来32年ぶり
日本シリーズ出場も25年ぶり なんだそうです
勝ったらいいな~が 人情です
でも~ 日ハムの栗山監督 ヤクルトの選手だった現役時代 少しファンでした

このあと 29日に マツダスタジアムで 第6戦が カープが勝てば
翌30日に 第7戦と・・・

久し振りに 野球放送を聴きました 聴きごたえある試合でした 面白かったです
第6戦は TV見ようかな?


どんどん進む日々

2016年10月27日 | 

最低気温 10℃ 最高気温 22℃ 晴れ

良いお天気です 暑くもなく 寒くもなく 爽やかで 言う事無し
何処かへ行きたいな~ 家に居るのが 勿体無い様な お天気

工事 昨日帰られる時 「金曜日 エライ 降らなんだら 来ますが~」と 
次は お天気次第 今日は セメント乾かすので お休み

でも ヘルパーさんが 来てくれる日なので 家を空ける訳に行きません
時間が 11時からなのも・・・ 上手こと行きません

諦めて お天気 見越して 大洗濯 扇風機の掃除も~
明日は 新聞回収の日 段ボールも ひとくくりにして置かなくては
家の中の用事 しないだけで すること いっぱい有ります

気が付かつけば もう 2ヶ月で お正月
決して 気が付かない振りしている訳でもありません

街に出かければ それ ハロウィーンや 
年賀状 カレンダー 手帖に クリスマスケーキに お節と
嫌が応でも 気付かされますが・・・

静かに 家籠りだと 時の流れるのも 忘れています
おまけに 行動が段々 スローペース 
取り残されない様にしなくては・・・



先日買った本 好きな作者  有川浩著「アンマーとぼくら」
何気なく カバーを 外したら表紙が綺麗!

沖縄が舞台のお話なので カバーは 沖縄の青い海 



カバーを 外すと琉球紅型です

綺麗です こんな 綺麗な表紙 あまり見たこと有りません

沖縄行ったことないんです 一度行って見たいですが もう・・・ですね
北の北海道なんて 5回も行っているのに~
何処でも 行ける時に 行っとくべきですね


今日から工事・三度豆

2016年10月26日 | 頂き物

最低気温 13℃ 最高気温 24℃ 晴れ

夜の内に一雨有ったようで 地面が濡れていました 清々しい空気
今日も 夕方から 夜にかけて雨の予報 私的には 一番いい降り方


壊れた? いいえ 壊した塀の 修理・再生 
前に レイアウト変えた時 お願した 息子の友人の所へ 依頼しました
折り悪く 仕事が 立て込んでいて やっと 今日から 工事に

最近は 塀とか 門扉の様相も 目覚ましく変わっているようです
でも~古い家に 新式のものは なんだか 気恥ずかしい様な気がして
なるだけ 元に近い状態にと お願しました

何でもですが 修理とか再生は 時間も 技術も要るんですね 
突破らって 新しいものを 据える方が簡単で早い 

塀の ブロック積むのだって 1日では出来ないんですって
何段か積んで 乾かして又その上に積む・・・
そのブロックも 昔と今では サイズが違う
200mmあったものが今は 195mm に 
僅か5mmでも 積み重ねれば 誤差が出る 同じに見えてるのにね
元に近い状態は なんだか 時間がかかりそう


水曜日は 不燃物の日 ゴミ捨てしたり 車を移動させたり
ふと 気が付くと 玄関口に

あれ! 三度豆です 何方が何時の間に
ゴミ捨てに出た時 無かったよ

 多分 お向いの 弟さん 毎日 朝 畑を見に来られています
今朝も 調度 来られた時に ゴミ捨てで 顔を合わせ 
お互いに 「おはようございます」と ご挨拶

お兄さんが 居られたときは 四六時中 何やかや 頂いていましたが
亡くなられて この方 一年半以上
弟さんとは 挨拶や 寒いの暑いの 時候の話しはするものの・・・
収獲物を 戴くのって 今回 初めて それも 一度には 食べ切れない量



茹でて 冷凍しておきましょう お野菜の高い折り 嬉しいです


お腹も 心も いっぱい!

2016年10月25日 | お出かけ

最低気温 17℃ 最高気温 19℃ 曇り後晴れ  一時雨

先日 当り籤を引いた お食事券 期限が有ります
で~1回目 使いに行って来ました
例によって 半月 月の後半ですので 後の半月



  

コレに お造り・椀物・チリメン山椒ご飯・汁もの・香のもの・デザートが 付きます 

今回も 目で楽しみ 味で楽しみました お腹いっぱい 
keikoさん イワク 「全部合わせても お丼に いっぱいも 無いかもね」
そうなんです 言う通り ほんの 少ずつしか入っていません
なのに~ もう後 何も 要りません状態

取りとめないこと いっぱい お喋りして 
気が張らず ツーと言えば カーで 話してても楽しい
お腹だけでなく 心も満タン

車を 乗り回している頃 今頃 栗拾いに行ったね 
あけび採りにも むかご採りにも行ったね 
お花の写真も いっぱい撮ったね
ツリフネソウ リンドウ・・・ 思い出は尽きません

車で 遠出 しなくなった今でも 折りに付けて 連絡呉れる 
友達って 有り難く 嬉しいものです


10月23日・絵手紙

2016年10月23日 | お勉強

最低気温 11℃ 最高気温 20℃ 曇り 時々晴れ

じっ~としてたら 暖房の欲しい様な朝でした

朝用事済んで 絵手紙の 昨日の続き 色付けして 
出す人の 顔を思い浮かべて 宛名を書いて 一言添えて 切手を貼ってと・・・
気が付いたら お昼の1時を回っています 時間を忘れます 

何時も 言いますが 絵が まあまあかと 思ったら 字が・・・
字が 私なりに まあまあとと 折り合いつけたら 色が・・・ 思う色出ません 
3つ揃う事 ありません ほんと 奥が 深いです

絵が描いてある 手紙で 絵手紙 と 言う事で 
義姉や 中学校時代の友人にと 10枚ばかり描きます
1ヶ月 1枚出す様にしてますが この所 バタバタしてて・・・
何とか今月も セーフです



~~~~~~~~~~~~ 

(脳トレ 短歌)

*ふうふうと お茶碗つつむ たなごころ 伝わる温もり 秋の朝

*温もりが 喉もとすぎて ほっとする 熱々のお茶 恋しき季節

*買い物の 帰り何時もの パン屋さん トレーに一つ あんぱん乗せる 


10月22日・元気通信

2016年10月22日 | ひとりごと

最低気温 16℃ 最高気温 21℃ 曇り

1日中 薄曇りです 日の刺さない分 ヒンヤリして 
じっとしていると 寒さを覚えます
やっと 半袖 仕分けたと思ったら たちまち 長袖シャツ 薄手のセーター要りますね
まあ~1度に 何枚も 着る訳でないし 少しずつ 降ろしてきます

退屈だから 今度 出来た「ニトリ」にでも 行って見ようかと 思ったら
今日は 土曜日です 土曜日曜は アピタや エコ真美は 鬼門

絵手紙 10月分 出していません 何枚か下絵描いて 色付けは 又明日 
段々 根気が無くなりました

でも 特に悪いところは無く 一応普通に 元気ですの 元気通信です

庭の ≪ホトトギス・杜鵑草≫

 


たのしみの書画教室

2016年10月21日 | お勉強

最低気温 12℃ 最高気温 21℃ 晴れ

暑いのなんのと ブツクサ言って居たのを 忘れる位
肌触りのいい 毎日です

どっかへ行きたいな~ 思うだけで それも叶わず
同じ様な 毎日 日にち

今日は たのしみの書画教室
基本 年賀状を書きます 来年は 年ですね~
でも まだそんな気分では・・・

中には 1枚1枚 手書きと言う方も~ 凄いです なら 今からでないとね
大きい声では 言えませんが 私何時も PCで 作成印刷 なんです

年賀状しない人は 好きなハガキ絵か 色紙

ハガキ絵の お手本 こんなのを 貰って来ました

 

10月は なんだか 落ち着かない日が続き お道具出すことなく・・・
秋の 夜長に ボチボチ 描きたいです


先ほど 2時7分ごろ 鳥取中部を震源地とする 地震が 発生
倉吉市で 震度6弱だそうです
4月の半ばに 熊本地震 今度は 鳥取 段々 近畿地方に近付いて来ている
怖いね~

 ~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌)

*書き替えし 免許証の 写真見比べ 五年の日々の 過ぎ日を思う

*あらがえぬ 事の重なる 日々なれど 白いおかゆを さらりと煮るや

*デパートは 早秋冬物  並びたり 違和感ありぬ 外は半袖


捨てるのは難しい

2016年10月19日 | ひとりごと

最低気温 17℃ 最高気温  28℃ 晴れ時々曇り

良い季節になりました 単純な人間です 
ただ 天気が良いだけで なんかいい気分になっちゃいます

一時程の事は 無いけれど 断捨離は 根強く・・・
一度にすると 嫌になるし 疲れるしで 
目に付いたもんから 捨てていく やり方で ボチボチ

今日は 不燃物の日 
水遣りや 洗車に使っていた 長靴 履き古した靴 
車に積んであった ジュニアシート等は 捨てました
履き古した靴ですが 病院から帰った時 足が浮腫んで 有る靴履けない時
重宝したんです その時は 直ぐ捨てないで 良かった~と思いました

ジュニアシートだって 綺麗で 欲しい人有れば・・・とも 思ったんですが~

(ネット画像)


今 目について 捨てようか 捨てまいか 悩んでいるのが コレ
デズニーの コップ 6個



孫達が 小さい頃 良く 全員集合しました その時に 
お茶や ジュースを入れるのに 娘が 6人全員分買って来てくれました
プラスチック製の コップ それぞれ自分のを決め 重宝しました
孫達も 大きくなり 全員集合は 難しくなり・・・使われることもなく 食器棚に

コレ 重ねられないんです 食器棚で 面積取っています
使う人がいない 使わない 正直 ちょっと邪魔

捨てようか・・・ 一応 娘に 相談したら 事もなく 「捨てたら~!」
でも 今日も 捨てられませんでした 思い出も 詰まっているし~



朝 役場の郵便局迄 歩いて・・・ 中学校の 桜が 紅葉し始めています



秋ですね~!