朝から 気持ちのいい秋晴れ 昨夜シトシト 降った雨の 加減もあるのか
風も爽やか~
暑くて 長い間ご無沙汰だった 馬見丘陵公園へ
気分転換に ちょこっと 行って見たくなり 出かけたが~
風もあるものの やはり日差しもきつく 人影もまばら・・・
歩くと 暑く 公園の半分も回れず そうそうに退散
名残の お花が
薄いピンクのフリルが可愛い百日紅
お茶の席にも・・・の白いムクゲ
白い萩
晴れたり曇ったり変な天気 3時頃から 急に
朝から 扇風機を掃除して 片付けたり 夏の物をボチボチ~
日中 日差しのきつい日も あるだろうから少~しずつ片付け
少~しづつ 長袖を引っ張り出しで ゴチャゴチャ
季節の変わり目が 一番嫌い ちゃんと 落ち着いたら又もう冬
ああ~です 片付け下手なので 辛い仕事・・・
気候が 良くなって来たので 運動に 少し歩く事にした
と言っても 決められた時間に 決められたで~無く
歩いて行ける所には 荷物の無い時は 車でなく なるだけ歩こうと・・・
今日はこっちの道 今度は此処を曲がって こう行こう てな具合で
この間の ご近所歩きの 続きみたいなもの
綺麗なお花がありました
ニラの花
ヤブラン
ピンクのノウゼンカツラ
日毎に 秋らしく成ってきて ほっとしている
朝方等は 涼しいを通り越して 薄ら寒い~
で良く通る 道の傍で 目の端に 白っぽい お花らしき物が・・・
後続車もあり~で そのまま通り過ぎたが 気になって仕方が無い
でも帰りは 反対車線で 横切ると又戻らなぁ~交通量も多いので・・・
今日は なんとしても 見届けようと 花の群落?の 直ぐ横にある
某会社の所へ 車を止め 行ってみた
こんな所に こんなお花あったっけ 自然に生えたものらしい
春に園芸店で買い求めた「ヤマホロシ」の様な可愛い花
ちょっと触ると棘が痛い
取敢えず デジカメに収め 帰って調べて見た
「ワルナスビ」(悪る茄子)と言うそうだ
見かけによらず 名の通りの 嫌われ物の悪草らしく 地下茎が地中にはびこり 始末に終えなくなるらしい 可愛さに惑わされ 庭などには絶対植えては ダメとの事でした
これは↓ヤマホロシ(山保呂之)園芸種です
なんとなく 似てるでしょ
月並みだが「暑さ寒さも彼岸まで」 気が付いたらいい気候になってました
未だ日中の日差しは 強いものの 木陰に入ると 風が心地良いです
今回の事で 暖かい お言葉を 沢山頂きました
凄~く 励みになり 嬉しかったです 本当に有難うございました
目の方なんとか やっと やっと良くなりました 物持ちが良いのか
ひっこく 改善せず 初めに行った 眼科から紹介状を貰い 病院に転院し
抗生剤入りの点滴を 4日間続けるはめに・・・
視力には 差し支えない と言う事でしたが なんせ瞼が腫れてうっとおしく
書き込みする 元気なしで でも~
お友達の HPやブログを読ませて頂き 癒された約2週間でした
何時まで 続くがと 恐る恐る始めたブログ 振り返って見ると もう5ヶ月
休まないようにと 突っ走って来ましたが 今回の事は 1つの 戒めかも
背伸びせずと・・・
これからは マイペースで ボチボチやって行こうと 方針換えする事にしました これからも よろしくお付き合い下されば 嬉しいです
切り戻して 植え替えたハマナス 蕾を4つも付け 咲きました
春には 1つしか咲かなかったのに・・・夏があんまり暑かったので
勘違い
お訪ね頂き 有難うございます
目の 調子が はかばしくありません
今朝起きると 右目が腫れて 目頭を押さえると痛い
再度眼科へ 軽い急性 涙曩炎(るいのうえん) をおこしているそうです
昨日の目薬に加えて 飲み薬(抗生剤と胃薬)を・・・
PC 絶対禁止ではありませんが 大事をとって 暫く自粛いたします
又 復活しました時には どうぞ よろしくお願いいたします
昨日の 雨のお陰か涼しく 過ごしやすい 気温が30℃切ると 随分楽だ
2・3度の差で こんなに違うのを実感
最近の目まぐるしい 気候の変化に 体が付いていきにくい
このままで・・・と 願いたいが そうはいかないだろうな~あ
2・3日前から なんだか目が変 涙目になったり かすんだり PCのせいかな? 前にも・・・
目が悪いと不自由だし~ 眼科へ行って来た
「疲れ目と目の乾燥」といつもの事 特に長い間 PCしてる訳でも無いのに
目薬を山ほど貰って来た 4種類 それを3本ずつ 一日4回 両眼点眼
ややこしいし めんどくさいが そうも言ってられないので(笑)
大人しく 今日は 早仕舞い・・・
変なお天気だった 予報では雨 何処を見渡しても 其れらしき様子ではなく それではと お花にタップリ水を~
3時過ぎ 急に 空がまっ黒になったかと思うと 大粒の凄い雨 今夜は 少し涼しくなると いいのにな~
お友達の ブログ 「美味しいもの、大好き」 こんなのを見つけました
「茗荷の含め煮」
茗荷は 好き嫌いが ある野菜だか 私は大好き
どちらかと言えば 香りのある物大好き ミツバ・菊菜・ごぼう・シソ・セロリ・蕗等 もっとあると~
すぐには思いつかないのは 老化現象かハタマタ 茗荷のせいかな(笑)
好きと言っても 茗荷は 普段 甘酢漬け・糠みそ漬け・せいぜい薬味にしか・・・ それを煮ると言う
早速買い求め(畑で収穫とかなら 格好良いんだが・・・)作って見た
美味しい ただ さっと茹でた茗荷を だし汁・淡口醤油と味醂で煮含めるだけ 茗荷を 煮るなんて目からうろこですぅ~
午前中から お見舞いに来て下さる方が・・・ 忙しかった
暑い!暑い! このまま秋になるのかと 思っていましたが 甘かった~夏に戻ったような 暑さ オマケニ 蒸し暑い さすがの私も クーラーのスイッチを入れました
keikoさんから お花を いっぱい!いっぱい!頂きました お見舞いかしら~と思ったら 看病に 頑張ってる?私へのプレゼントでした
入院してるといっても 身の回り事は自分で 看護師さんもおられるので 特別な用もなく 返って楽見たいなのに・・・恥ずかしい~
でも その優しい心遣いに 素直にありがとうです
沢山の お花で 慌てて 家中の花瓶大集合~ 普段 場所もなく せいぜい一輪挿し~
涼しげなカラー
トルコ桔梗 実は何でしょうか
元気の出るひまわりです
秋のお花コスモス・リンドウ・矢筈薄
お花の女王 カサブランカ
生け花もアレンジも心得ありません
取敢えず 花瓶に 投げ入れです
画像も・・・ですみません
青空が広がって 快晴です 夏の戻ったみたい あれっ!天気予報は確か雨とか・・・言ってなかった
今日もう一日 ひつこく 主治医Y先生の事 付き合って下さい
若い時分は 病気とは縁の無かった主人 仕事を退職してから 病気に気が付いた~ それでも 今日まで なんじゃか言いながら 病気と 仲良くしているが これも主治医の Y先生に出会えたからだと 感謝している
色々な所で 色々なお医者さんに 出会ったが こんな先生は珍しく 少ないのではと・・・
外来でも 月・木は 患者さんが多く 何が何でも Y先生でなければと言う Y教の(笑)患者さんも~
朝も 出勤すると 必ず担当の患者さんの ベットを覗き 検査や外来の終わった 昼からは 必ず診察に 勿論 どの患者さんも 同じ様に
責任感も強く 聞いた話だが 重篤な患者さんがいて 3日も泊り込みで治療にあたられ 今その患者さんは 元気にしていられると言う
「先生ちょっと 働き過ぎ違います?」と言ったりもするが・・・
長い?間には 辛い検査もあり こんな事もあった
「もう 此処まで 生きて来たから もういいです」と弱音を吐くと
「それじゃ 明日から 此処へは来んといて 僕は治そうと頑張ってんやから 病院は 病気を治しに来る所 もういい人は 必要ないよ」
又 一時症状が凄く悪い時期があり 息子が「先生 後どの位?」
「そんなん 神のみぞ知る 分かりません 寿命と 病気は 別もんやからね」
一見 無責任とも思える答えだが・・・お陰さまで 小康を得ています
20歳近く 年が離れていて 親子の様ですが ウマが合い 今ではプライベートで ゴルフや打放しの練習など ご一緒する様な 間柄です
ひとつの出会いで 運命が 変わる事もあるんです