よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

11月最後の日

2012年11月30日 | ひとりごと

最低気温 最高気温 曇り

とうとう もう後 1ヶ月になりました
何時もなら そろそろ 仕上げに掛っている筈の 年賀状
来年は 巳年  図案見ても あまり可愛く有りません
そのせい ばかりでは 無いでしょうが 気乗りしません ハガキも 購入済みなのに
そうも 言ってられませんよね
グズグズ してたら あっと言う間に 日にちが 過ぎてしまいます
 
今日は 車の点検日 朝から取りに来てくれました
代車は  置いてくれていますが 
慣れない車 急用の無い限り 乗らない方が良いですよね


調度良い 何処へも 行かない今日 責めて図案だけでも 決めよう
昼前から・・・・なんだか もう一つ 納得行きません
ああでもない こうでもないと 3種類位 決まったところで
疲れた~ 体力だけでなく 気力も 減少なんだ

CMに ありました 「年の最初に届く贈りもの」とか
「出す年賀状の数は、僕を支える人の数です」 とか
そう思って 毎年・・・楽しく 作っていたんです でも・・・ 
正直 段々 億劫になってきました
年賀状だけの お付き合いの方も 増えてきています 
来年から 宗旨替えして 虚礼廃止にしょうかしら

  ~    ~    ~    ~    ~  
昨日 講習会が 行われたのは 何時もの 会議室で無く 
あまり行かない「北エリアの 花見茶屋 研修室」 
早めに出掛けて少し歩きました 芝生広場の 腰掛け

 

上見たら こんなのが・・・懐かしい お子さん連れで来て

 

 

 

歌うと楽しいでしょうね
未だ有るようですが 時間が無かったので~
 今度 他のも 探してみようと思います
 


講習会

2012年11月29日 | お花

最低気温 3℃ 最高気温 15℃ 曇り

馬見丘陵公園館の 講習会 
色々な 催しがあり 申込制です 前期は 全然当りませんでした
挫けず 後期も 申し込んでいます

先日の 山野草の育て方 「セッコクの吊り玉つくり」に 続いて 
今回は フラワーアレンジメント 「ドーナツ型のテーブルアレンジ」
引き続き 当りました

講師は 時岡 博先生 


 
クリスマスアレンジです
テーブルの真ん中に置いて 上から眺め
又 どの 方向からも 楽しめる様に 作るのがコツ
アクアリング(通称オアシス)に 上向けて挿していきます

 受け皿があり 水が 入れやすくなっています

「材料」
SPピンクバラ・ガーべラ・SPカーネーション・デンファレ・ヒペリカム
トウガラシ・サツマ杉・レモンリーフ・松傘・乙女リンゴ

挿し方や 順番 コツを 聞いて その後
ワイワイガヤガヤ 制作
みなさん それなりに・・・


 
講習会会場で まず パチリ

  

ローソクを立てて 出来上がり

こう云う 講習会いいですね 
最初 行きたいけれど 一人で参加は・・・と 憂著していましたが
思い切って行けば なんてこと無い
今まで見たいに 誰かと 一緒でないと から 少しだけ 脱却です

本日 参加の15名も 殆どの方が 一人参加
当りだすと・・・で 12月2日の 「リース作り」 も 参加証が 届いています
お隣の席の方 リース作りは 外れたそうですが
その後の 「松竹梅を使った正月の寄せ植えつくり」は 当られたとか
それも 勿論申し込んだんですが 私は 外れてしまいました

 


頑張るぞ!

2012年11月28日 | お勉強

最低気温 1℃ 最高気温 13℃ 晴れ

「今朝 この期で 一番冷えました」 ラジオの 天気予報で
これから 度々 この言葉を 聞くようになるんでしょう
ホント 冷えましたが まだまだ 序の口ですよね
洗濯 掃除 一通り後の 休憩?に PC触っています

昨日 買って来た シフォンケーキ 13cm程の 可愛いサイズ



宇治の お茶屋さん 「中村藤吉本店」 の 抹茶しふぉんケーキです
美味しいと 聞いていましたが 食べるの初めて

うん ホノカに お茶の味がします うん 美味しい 
あっさりしていて 私は 好き
”焙じ茶しふぉんケーキ” も有ります
今度は そっちを 買って見ましょう

タマに 食べたくなるんです シフォンケーキ
昔は 良く焼きました もう 作り方 忘れる位 焼いていません 

本日 午後から 「楽しみの書画」教室の日です
先月は 同窓会の後でした 体調が 思わしく無く 初めて お休みしました 
今月も 色々ありで 変更して 頂きましたが
サボリ癖が 付きそうです 気を 取りなおし 頑張るぞ
今月のテーマーは 何でしょう 
行ってまいります 

(脳トレ 5・7・5)

>浄瑠璃寺 友と訪ねし 秋深し

>秋の日に まなざしやさし 吉祥天


26日・27日

2012年11月27日 | お出かけ

 11月26日 最低気温 7℃ 最高気温 18℃
何~ぃ?
昨日の 天気は 幻だったのかと 思うような雨です
お天気が 短い周期で変わるとは 聞いては いましたが・・・ 

3日前の23日の夕方 友人から メール
「26日に ホテル奈良日航へに 一泊します
26日 お時間ありましたら 夕飯お付き合い下さい」
普段から 行動力のある 彼女だが・・・急なので驚いた
勿論 「時間ありまぁ~す 喜んで」と 返信
「では~ 夕飯のこと お任せして 良いですか?」
言われて・・・ ううん~ちょっと困った 
あそこは  この間行ったし・・・ あっちは 夜だと 足場悪いし・・・
 
ふと 思い出したのは
「一度 行ってみたいね」 と 話しに 出たことのある
イタリア料理店 「リストランテ イ・ルンガ」 (是非見て下さい)
でも ここは 予約が 取り難いでも 有名な人気店
無理だよね~と 思いつつ 駄目もとでと 電話 
「月曜日ですね 2名さまなら お受けできます」
ラッキー! ×2です
で~ 昨夜 ディナーに 出かけて来ました

噂通り 素敵な お店
凄く 綺麗で食べるのが 勿体無いような お料理
それで居て 美味しく 満足 満足  素敵な夜を 過ごせました
流石 ミシュラン一つ星の イ・ルンガさん
美味しい お店は 沢山あるけれど 
又 行ってみたい お店って 少ないですよね
ディナー無くても 責めて ランチで良いので 又 行ってみたいです
でも 今年中は 予約 いっぱいのこと

開けて
11月27日 最低気温 3℃ 最高気温 10℃ 晴れ

昨日 素敵な ディナーの 余韻が残る朝
目まぐるしい 日替わりお天気は 今日は晴れ
連日の お出かけです

友人の 急の 来奈良の目的は
浄瑠璃寺に 行きたくなったんですって
場所は 正確に言うと 奈良県で無く 京都府木津川市
アクセスは JR奈良駅より バスが出ていて 30分で 行きます
今回は
 
 
今 秘仏・吉祥天女像が 公開されている
バスは 満席でした

岩船寺の三重塔  

 

浄瑠璃の三重塔

趣の違う 塔です 紅葉も素敵でした

  

友人の 「今日 突然決めました」の お陰で 
美味しいもの食べて  美しい紅葉に出逢えました


良く歩きました

2012年11月25日 | お出かけ

最低気温 2℃ 最高気温 13℃ 晴れ

 ほんと 久し振りに 良い お天気です 風も無く ポカポカと暖かい
この 青空を見て下さい 奈良 興福寺 五重塔

 

久しぶりに keikoさんと 逢いました 
時々 電話では 話しますが・・・ 
先日 「一度 逢いたいね 日にち 決めよう 奈良町でも」と 約束 
彼女も 私も 奈良県人?なのに~ 
彼女等は 側を 何時も 自転車 で通って居るのに
奈良町 ゆっくり歩いたこと 無いんですって
  
調度 JR奈良駅前で 開催される  オーガニックマーケットを覗いて
奈良町 ぶらりして来ました
  
オーガニックマーケットポチっと どうぞ)は
「できるだけ 自然に沿った 作り方を 心がけて
農産物と 加工品が 集まる『農』が 中心のマーケット」
毎月1回 第4週目の 日曜日に開催され 今回で 21回

こんな 催しが 有るのを 知ったのは この春先 
行ってみたいなと 思いつつ 開催日に外せない用事があったり 雨だったりで
中々 足を運ぶことが 出来ませんでした
今回 やっと 実現
マーケッツトとか 物産展とか 大好きなんです

野菜や手作りパンの お茶 お米の お店が 並んで居ます
大和地鶏の燻製を購入 
葉付き 大根や 人参も有ったけれど 重いのでパスして 「奈良町」へ 
おさんぽマップ 貰って ブラブラ 観光客と同じです 



雑貨屋さんを覗いたり お洋服店 器の店 果ては 骨董品屋さんを 冷やかしたり
楽しく お口も 足も 良く動かしましたが 
携帯の歩数計見たら「12982歩」 私にしたら 良く歩きました
 


今年も 靴下まつり

2012年11月24日 | お出かけ

最低気温 6℃ 最高気温 12℃ 曇り

朝の 冷え込みにも ちょっと慣れましたが 
もう 4日も お日さまの 顔見ていません 重苦しい曇天です
お天気で 多少気分も 左右されますね
こんな時 引き篭りは 良くないけどな~って 思って居たら

見透かしたように 友人から 電話
「買うもん 無いかも 知らんけど 私あるねん 付きおうて~」
先に 行きたくないと 言われない様に 先制パンチ
「付きおうて~」って言われたらね
 
恒例の靴下祭です
最近は 近隣の市町村から 特産品の販売も 数が増え
野菜 お魚 その他の食品 タオル 花木等まで

「靴下祭り」は 歩きに行く 馬見丘陵公園の隣の 
竹取公園で 毎年  春 秋の 年二回 開催されます
どちらかと言えば 特殊なもので無く 
普通の靴下がメイン 5本指の靴下 タイツや スクールソックス 紳士靴下等
色々種類も 豊富です

最近の 靴下は 中々 破れませんね 
でも お子さんの居られる ご近所さん イワク  
泥で汚れ 洗っても 落ちなくて 「安いから 助かるわ~」って

私も 病院など行って 診察の時 ベットに 休みますよね
靴を脱ぐので 古ぼけた靴下は~ちょっと~なんて思い
毎年 何足かは 増やしています
なので 古いけど 破けてない靴下が 引き出しを占領して 溢れんばかり
 古いのは 暖かさにも欠ける 
この際 破れてなくても 古いのは 捨てよう~

もう そろそろ 落葉です

  

落ち葉も 綺麗!

モミジバフウ(アメリカフウ)

 真っ赤な もみじ

 


お芋さん

2012年11月23日 | 美味しいもの

最低気温 9℃ 最高気温 13℃ 雨のち曇り

夜中に 目が覚めた時には 降っていて 雨の 夜明けになりました
その雨も 朝9時前には止んで 雲空の連休の初日です
秋もドンドン深まり 紅葉も最高潮  
今年の紅葉は ここ 十年来の美しさなのだそうですね
その故か
家の もみじも 今年は 珍しく 色着いています
毎年 赤くならない内に 茶色になって~
「獅子頭」 と言う品種で 盆栽使われることが 多いそうです

   

   
紅葉狩りにも早く 行かなくちゃね~ 

昨日 病院の帰り 近鉄百貨店へ
特に 用はないのですが
病院へ行く時 多少の身支度を しています
なので そのままの 勢いで 足の運動に
行っても 特に 欲しいものは無いけれど ウインドーショピング
地下で ドンクのパンを買い トマトも 色々種類があります

うん 人だかり・・・何だろう 
 おイモさんのお店 「らぽっぽ」
 本日は”プレミアムカリカリ安納大学芋”が お安いそうです
なるほどね~
飛ぶように 売れています 3パック 5パックと 纏め買いの人も
但し 「わけあり」の 文字が
「製造工程で大学芋同士が くっついたもの等を お得な価格で 数量限定販売」
そうなんだ 器量が悪いんだ~ でも つられて買っちゃった 500g入りです

 

お味に変わりは 有りませんものね
たまぁ~に 食べたくなります 長い間食べてません
昔は 安納芋なんかでは 有りませんでしたが
良く作ったものです
今 作るとなると お芋を買って 
普段 揚げ物は しないので 油を買っ来てと~ おおごとなんです
作るのも 面倒になってきたのも 事実です   

少しの 虫養しない なら これもあり
冷凍が 効きます 食べたい量だけ そのつど 取り出して・・・

年毎に 食べたい 好みも変わって きましたが
大学芋 沢山は 要らないが 時には 食べたい 口卑しい誰かさん 

(脳トレ 5・7・5 )

>石投げて 気ずかぬ人いる 秋悲し

>逞しさ 我にも欲しき みぞそばや

>長き夜 みな早寝なり 星月夜


11月22日

2012年11月22日 | ひとりごと

最低気温 7℃ 最高気温 16℃ 曇り

朝から 降るでは無しの 曇天 でも割合暖かです

月一の 病院  受診日 お陰さまで 変わりなく~
インフルエンザ予防接種も 受けて来ました
幾ら 予防接種したからとて 絶対に掛らないは無い
掛りにくい 若し掛ったとしても 軽く済む なんですよね

  

絵入りの 分り易い パンフレットを下さった 貼っておこう
外から帰ったら 手洗いは していたが
サボっていた ウガイも 今日から 励行することに

何時も10月には受ける 諸々の検査
同窓会や何やらが あって 
先生の検査日と合わずに 延び延びになっていました
検査表を 貰って来ました



胃カメラ・胸部CT・腹部エコー
後 血液検査・尿検査は当日に 便は採取して 持って行きます
ミニドッグです 半日で 全て終わるので 楽と言えば 楽なんですが
前日 夜から 絶食・・・それは 辛抱出来ても
好きな人は いないでしょうが 嫌ですよね~

今回も 時間が・・・遅め 我儘言って居たら 何時までも 受けられません  
1年に 1度の事です 何も無い安心のための 検査だと思い
覚悟を決めて ちょっと先の 12月11日予約



 「フォトコン」 写真の雑誌本です(12月号)
田舎の番人さんの 奥さまの写真が 
中・上級コース「自由作品の部」(遊泳)「ネイチャーフォトの部」(挑む)の  
2作品が 入選され (これは 遊泳) 掲載されていると

凄いですよね 2作品もなんて 前にも 二科展にも入選 もう プロ並みですね

立ち見み するつもりで 手に取って見ました
他のページも 綺麗です 見ているだけでも 癒されます

目を引いたのは 「センスの磨き方」・「ワンランク上の風景構図」

   

ブログで 語るより 見て貰う方がと 写真をUP していますが 
ねぇ~・・・
勉強になれば 良いのですが~ 


11月21日

2012年11月21日 | 美味しいもの

最低気温 7℃ 最高気温 13℃ 晴れ後曇り

お陽さまが 雲間より 出たり すっこんだり 
雨こそ 降りませんが ツカミ様の無い お天気です

お向いさんより 柚子が届きました と言うか 
何時もの事 「柚子要るやろ? 要るなら 欲しいだけ採りな~」

この柚子は 花柚子で 本柚子より 小さめ 香りも少ない
でも 無農薬 肥料たっぷり貰って 良い色
欲張っても 使いきれないと 勿体無い
で~取り敢えず これだけ・・・持ち帰りました

小さいので 手間が掛りますが 
半分に切って 種を抜いて 茹でて 水に晒して 刻んで お砂糖入れて煮る
頑張ります 

柑橘繋がりで・・・ みかんが美味しくなりましたね
この辺りは お隣県の 有田みかんが 店頭に並んでいます

先日 目にした記事によると
毎日 3個~5個食べている人は 
肝機能障害・動脈硬化・骨粗鬆症と言った 
病気の割合が 少ないと分って来たとか~ 
みかんを食べる事で病気が 予防できるとは 未だ 言いきれないそうだが
温州みかんに 含まれている成分が 健康に一役買うなら 嬉しいですね
手で皮をむけば  ポンと口に放り込める 手軽で 大好きです

 (脳トレ 5・7・5)

>ひっそりと 背筋伸ばすや 石蕗の花

>ゆく秋の 風の音きく 風の中

>花柚子の 小さきまろき 実の愛し 


小春日和

2012年11月19日 | ひとりごと

最低気温 3℃ 最高気温 16℃ 晴れ

朝は 冷えました そんな日は 暖かくなるのですね
風も無く 穏やかな日です

今年も 庭の柊の 白い小さな花が 咲き始めました
少し お勉強 
「ヒイラギ(柊)木犀科」

 

金木犀や 柊木犀の花のあと  11月になってから咲く
葉は固くて ギザギザ (さわると痛い)
 さわると 「ひいらぐ(疼く。ひりひり痛む)」  ことから
 「ひいらぎぎ(疼木)」 となり 次第に 「ひいらぎ」 になった

クリスマスの飾りで よく使うのは  この「柊」ではなく、
ヒイラギモチ で (赤い実がつき   葉っぱの とげの形も違う)
柊の花の季語は 冬


 
頂き物です 辻口博啓パティシエの 「和楽紅屋」のラスク
先日 横浜に居る 孫が 持ってきてくれました

 

関西では 未だ どこも 扱っている お店はない
それに 日持ちするものをと・・・ 嬉しいです
ちゃんと そう云う 気遣い出来るようになった 孫の成長も嬉しい
 
ここ近年 ラスクが 大流行りです
[ガトーフェスタハラダのラスク] 今でも 何時も長蛇の列
ラスクとは
又 少し お勉強 
焼き菓子の 一種 0.5cmから1cm程度の厚さに切った パンの表面に
アイシング(卵白)と粉(砂糖を混ぜたもの)を塗り オーブンで焼いたも
ビスケットと 同様に 二度焼きで 固くなったパンを 食べるために工夫されたもの
二度焼きしているため 独特のカリッとした食感があり
また水分含量が少ないため保存性も高い
味つけは甘いものが主流だが ニンニクを効かせた「ガーリック味」や塩味のラスクもある
元になるパンも フランスパンの他 メロンパンやクロワッサン
最近では変り種として バウムクーヘンや カステラで作られた ラスクもある

昔から ラスクって 有りましたよね
こんなに甘かったかな? こんなに サクッとしていたかな?
美味しい~ラスクでした 
でも 昔に食べたラスクとは 別のお菓子の様な気がしました