よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

楽しいひと時

2019年02月14日 | お勉強

最高気温 6℃ 最低気温 -3℃ 曇り時々晴れ

相変わらずのお天気 風が有り 寒く 冷たい 
責めて お日さまでも 顔出してたら 日溜りは 暖かいのであろうけど
それも 望めません 

でも  今週いっぱい あと2・3日したら 春らしくなってきますと
清水さん(天気予報士さん)が云ってられました
もう少しの 我慢ですね

  

昨日は 今年初めての絵手紙教室 最近は 1月と8月がお休みで 年10回
持って行く モチーフは 「貝殻」 さて困った 貝殻
孫が 小さい時 海水浴に行って お土産と拾って来てくれたのがあるが~



描くには ちっと小さくて・・・
スーパーを 覗くと 春ですね~ アサリやハマグリが 豊富に
割合 大ぶりのアサリもありで それを買って 夜 お味噌汁にしました 実はぷりぷり 最高でした



残りは ボイルしておきました サラダに入れようと思います



Yさんは牡蠣 Aさんはあわび Sさんはサザエと 上等の貝 私のが 一番安もの
でも~ 不思議と 被らないんですよね~

最初は 線の練習 「画像石」の写しの 写し 
貝殻の 1枚目は筆で書いて 2枚目は 先生が ネットで取り寄せたという
 色々の貝殻の中から 小さな 淡い翠色した 巻貝を サイインペンで書きました
インテリア用に 色々売ってるんですって

先生がお正月の後 「エジプト」へ 行ってこられ 紅茶のお土産 



先生は 還暦を 過ぎたばかりの お歳
ご主人も 息子さん3人や お嫁さんも 居られますが
旅は 今回も 9日間 ひとり旅  ひとり旅がお好きなんですって~

お一人様専用の 旅ツアーが 有るんだそうで 其処から今回も 
お一人様ばかり 総勢10人

出掛ける前に テロが有ったそうで 外出禁止
公用警察が付いていての観光だった そうですが
ピラミッツドも スインクスも 凄く良かったと エンジョイされています

「お家の方心配されたでしょうね」と 誰かが言うと

「中止にならないで 行ったのだから 大丈夫と思った」とかで
帰ったら 「おお~帰って来たか」 位の リアクションだったようです

話聞きながら
行きたいとこあれば 思いついたら すぐに 1歳でも 若いウチに 
行くべきだと つくずく思いました
もう 我々の 年齢になると 行けても 迷惑掛けるのではとか 考えちゃいます

そんな楽しい ひと時でした 

来月のモチーフ 持って行くものは 
自分が 大事にしている物 大切のしている物 なんでも・・・
これも 選ぶの 難しいですね


今年最後の 絵手紙教室

2018年12月05日 | お勉強

最高気温 19℃ 最低気温 7℃ 曇り時々晴れ

昨日に続き 今日も 季節外れの気温で 
暖かいを通り越して コートなど要らない 暖かさでした

昨夜 寝る時間 ベットに横なったのは いいけれど 暑い
布団を 捲って 半分にしたら 矢張りなんか 掛けないと・・・
もう 冬布団 羽毛布団を使っています

第一手段 仕方なく 起きて 寝ている 部屋の戸を開けました
そうして 又 布団に・・・矢張り暑いです

かと言って 掛け布団 薄いのは もう2階に収納
で~ 第二手段 パジャマ 上だけ 薄手の物に 着替えて やっと・・・

なんか変ですね 明日は雨予報 
その後 土曜日から ドンと 今度は 寒くなるんですって
付いて行けません

絵手紙教室 今年最後の日 12月は 何時もの 干支の色付けしました
来年は 「亥年」

 

今世間を 騒がしている 亥とは 違う 可愛いのが 出来ました

その後 「紋切り」で作る 年賀状

  

今年も 知らない 色々を学びました

1月は お休み 又2月から・・・
持って行くもの 「貝殻」 テーマは 澄んだ色を出す

全然 どんなことするのか 見当がつきません
楽しみです


絵手紙教室で年賀状

2018年11月14日 | お勉強

最高気温 14℃ 最低気温 7℃ 曇り時々晴れ

冷たい朝でした いよいよ冬?
第二水曜日です 絵手紙教室 年賀状作りとの事

線を生かした 文字の年賀状と
一筆で 亥を書いたものと 2種の 基本を 習いました
後は 自分でアレンジして・・・

これは先生の見本作品



同じく・・・ 亥の配置 文字の入れる場所の 参考分 



取り敢えず 作った よしこ分



習っても 手書き 年賀状は 出したこと有りません
最終は いつもPC さんに 頼っています

手書きにすると 宛名も 手書きにしなければ ならないのが ネックです
紙質が 違うので プリンター印刷できません

年賀状 もうそろそろ 止めにしようかと 何度も 思います
でも~
数は 少なく しても 全部 綺麗さっぱりと 言う訳には 行きません
となると 1枚も10枚も 同じ
で~今年も・・・ まず 年賀葉書 買って来なくてはね


物置き直った・折り帳

2018年10月10日 | お勉強

最高気温 24℃ 最低気温 18℃ 曇り時々雨 (10月10日)

曇り空 寒いか暑いか 良く分からん 気候です

昨日は 快晴で 気持ちのいい 暑い位の お天気でした
朝一に   I工務店Iさんが 「おそなって(遅く)ゴメン」
21号の風で 傾いてた 物置きの 件で来てくれました

物置き 傾いて フエンスに もたれかかっています
ロクなもの 入っていませんが 戸を 開けようとしましたが 開かなかったので
壊して貰って 新しい 少し小型のに しようと考えていました 

Iさん 少し ガタガタしていたが・・・ 
「お母さん 戸開くで~ 潰すの勿体無いで~ 修理でええん違う?」
ですって ならその方が いいですね

流石プロです 一人で 元の位置に キチンと 戻して 
今度 風が吹いても 倒れないように フエンスに 針金で補強
扉も カラカラっと 前より 開けやすくなりました

この際です 明日は 大ゴミ 燃えないゴミの日 
靴や アレンジの花籠や 虫籠等々 
「指定 ゴミ袋に はいれへんもんあったら 持って帰ったるで~」

傘や 畑していた時の クワ 四本爪クワ  シャベル等 袋より 飛び出るので 
お願しました
バタバタ したけれど 物置きの中 お陰で 綺麗になりました
カーポートの 波板 張り替えは 来週

お昼から 「脳の健康教室」
お昼ご飯 早急に掻きこんで セーフ  今の所皆勤なんで・・・
帰ったら クタクタ PC スルー

  

第二水曜日 「絵手紙教室」です
「折れ帳(アコーデオンホルダー)」を 作りました



布やリボンは 各自用意 結構 大作です 
隣り席の Sさんに助けて貰って 何とか・・・
頂いた 絵手紙でも 自分の作品でも 16枚入ります 



裏にも クリアポケットを貼れば もう16枚



大変ですが こんなのも 楽しいです
布の下の キルト芯は 100均で買ったのを 分けました
後 両面テープや クリアファイル等も 買って来て下さった
Aさん 有難うございました

来月は 年賀状ですって・・・


半切り用紙に

2018年09月12日 | お勉強

最高気温 24℃ 最低気温 21℃ 雨のち曇り

朝方 細かい雨が ホロホロと・・・教室から帰る頃には 上っていました
涼しくなりました このまま気温 落ちつくと嬉しいですが
気まぐれ天気 どうなるでしょうね
でも 一息つけました ホッ!

8月はお休みだった 絵手紙教室 恥ずかしい顔を 晒して行って来ました

今日は 画材は 指定なしで 好きな絵を描いて 
其処へ 宿題だった 都都逸を書きます

大きな紙です 何時も はがきサイズなので 戸惑います
半切りと言う 大きさだそうです 縦幅67cm×横幅35cm
はがきの何倍あるでしょう?

紙にも 色々 種類が有ります 今日使うのは
「羅紋宣紙・らもんせんし』と言う 紙だそうです

悪戦苦闘して 書きました お歳はみなさん下ですが
絵手紙を習って居られる 年数は 倍近く 年期が・・・
でも 年等 関係なく 楽しく わきあいあいと・・・

今日の作品  

並べるの 恥ずかしいですが 今日の成果です



来月は アコーデオンホルダーを作ります


宿題

2018年08月15日 | お勉強

最高気温 29℃ 最低気温 26℃ 曇りのち 小雨  湿度91%

降ると 言うほどでは ありませんが 洗濯物は 出せない
小雨fが 降ったり 止んだり もわぁ~とした湿度の高い 空気です

この雨は 現在 九州を通過中の台風の 影響でしょうか
降るなら降ると もう少し メリハリついた 降り方して欲しいな

 第二水曜日です 本来なら 絵手紙教室の日ですが
8月は 夏やすみです 寂しいけれど 暑いしね
2ヶ月近い お休みです だけならいいけれど 宿題が有るんです

今回は 「都々逸(どどいつ)」 
ええ~っ短歌や 俳句なら 未だしも~
ですが~私には 全然 馴染みがない

 一通り 歴史や 由来も 勉強しました
何方でも 大抵の方なら知っている 都々逸を・・・

*立てばシャクヤク 座ればボタン 歩く姿は ユリの花

*散切り頭を 叩いて見れば 文明開化の 音がする

*丸い卵も 切り様で四角 物も良い様で 角が立つ

*かわいそうだよ ズボンのおなら 右へ左へ なき別れ
は ご存知 ちびまるこちゃんにも でてくるとか・・・

これ等なら聞いたこと有りますね

難しく考えないで 7・7・7・5なら 良いので
チャレンジしてみてくださいとのこと
大きめの用紙に 作った句と 好きな画材を描くそうです


取り敢えず 7・7・7・5の 言葉を並べて見ました

*馴染みがないよ 都々逸なんて 荷が重すぎる 宿題は

*子供3人 孫は6人 お盆休みは 賑やかよ

*メロンに梨に クッキーチョコも 冷菓もどうぞ ご仏前

*家族写真と 並んで見れば 一番小さきは 吾なりて

*孫が話すは 彼女の話 だっこしてたは ちょっと前

*拙きままに 老いたる絵筆 楽しさ魅かれ 折りもせず

こんなんで いいのかな? 今のところ これしか思い浮かびません

 以上です


8月7日・立秋

2018年08月07日 | お勉強

最高気温 36℃ 最低気温 23℃ 曇り

今日は 暦の上では 立秋 涼しい風が 初めて立つ頃・・・
言葉に惑わされたのか ほんの ほんの少し 涼しいと感じたのは 
矢張り 気の所為でしょうか
きょう以降は 夏の名残りの暑さ 残暑お見舞いになるんですね

天気予報によると 未だ未だ 酷暑炎暑から 気は抜けないようですが
もうひと踏ん張り
涼しくなって欲しいと 同時に 一度雨が 欲しいです
台風12号が夜中に 通り過ぎた 7月29日の雨を 最後に
強い日差しの日が続き 10日間 夕立も何も ポッンとも降っていません
雨乞いしたい位です

  

昨日は 身体の健康をで 運動を 今日 火曜日は 脳の健康教室です
どちらも 家で行う 宿題が有ります

一生懸命とまでは言いませんが 形だけは・・・頑張っています
運動の方は 腰挙げ運動 これは 股関節周囲筋の強化
もう一つ 片足立ち時間の延長 こちらは 転倒予防になるそうです 

脳の方は プリント 国語(詩や俳句 歳時期等を 声を出して読む・漢字を書く)
算数(簡単な 足し算 引き算 94問)
どちらも 3分位 両方で 出して かたずけても入れ 10分もあれば 出来ます

  

息子が日曜日に 「ブログネタに」 なんて言いながら ケーキを下げて来てくれました
折角なんで ネタに

最近は 買うなら 餡子系 和菓子で 長い間 ケーキは 口にしてない 言うと
そう思ってですって・・・

ケーキなら 絶体 シヨートケーキです ちゃんと ショートケーキ入っていました
貰った その日に ショートケーキを 



あくる日 もう一つの チョコレートケーキを


美味しかった~ 甘すぎず スポンジが きめ細やかでした
特に チョコレートケーキの 美味しい事
今度から チョコの方にしょうかな? 迷います 


熱中症注意

2018年07月21日 | お勉強

最高気温 36℃ 最低気温 26℃ 晴れ 時々曇り

日本列島の 半分以上に 高温注意報が出ています
我が近畿地方も 勿論その中に この先1週間は こんな日が続くそうです

昨日 「クールえり」を 作る前に こんな お勉強を
度々言われている 熱中症について 
オレオレ詐欺と同じで 大抵 私は 大丈夫と思われる方が 多いそうです
そんな方が 気が付けば 熱中症

予防ポイント
*喉が 渇いていなくても 小まめに水分補給 水分補給のタイミングを決めておく
*水分は 1ℓの水に 1~2gの食塩を加えたり 塩分を含む飴や梅干しを食べて
塩分補給するのも有効
*扇風機や クーラを上手に 利用しましょう
(最高気温が31℃を超えると 熱中症患者が増え始めます
暑くなくても 室温が28℃越えたら クーラーをつけましょう)
*食事からも 水分を摂っています 食事も3度 しっかりとりましょう

等と言うもの
何べんも聞く事ですが 再確認に為 最小限の 注意事項 


エアコン クーラーは 点けていますが 水分補給を 忘れます
立った 序でに 一口 二口 必ず 補給するように 心がけます

昨日 UPし忘れました 襟の部分に



保冷剤を直接入れるのでなく 共布で作った 小袋に
保冷剤を溶け難くする アルミの・・・なんて云うのか?
保冷パックの 内側に貼ってある あれを 下さいました・・・を入れ



小袋に納めて 襟部分に 入れます

  

プリンターのインクが なくなって 買いに行きました  
えっ! 又上っています 

ネット画像

聞いてはいましたが・・・そんな 買い置きしてまで使うものでもなく
けれど うっかり プリントアウトも出来ませんね
これからは 通販で上手に買わなくてはと 思いました

昔と比べて プリンターは 進化して お安くなっていますが・・・


頑張りました

2018年07月20日 | お勉強

最高気温 37℃ 最低気温 26℃ 曇り時々晴れ

土用の丑の日です
何も この日に食べなくても・・・最近 こんな事 思うようになりました
それに 特別好きって事でもありません
頑張って 買っても 左程 美味しいとは・・・
なら その分で 好きな物買って 食べる方が 身に着きますよね~


 お昼から 頑張ってきました 超苦手な分野の チクチクを~
サンプル見た時 欲しく なったんです

「脳の健康教室」の お世話をして下さっている
町職員のMさんに 誘われました

最初 欲しいけれど チクチクは 苦手だから パスと言うと
「サポーターさんが 手伝って下さるから大丈夫」
なんて言われて その気になって~

こんなものを作ってきました
1枚の日本手ぬぐいで~(貰いもので家にありました)



「クールえり」
暑い夏 年々 熱中症に 掛る方が 増えてる昨今
熱中症対策として 保冷剤を使った クールえり なるものをチクチク・・・

手取り足取り 私達の グリープは 教え方の お上手な サポーターさんで
ここから 20センチ まっすぐ 縫って下さいで 線の上を チクチク 
今度は ここから ここを切ってって 具合いに・・・で

何とか それなりに 使えるように 完成



首の部分に ケーキ屋さんで 貰う 保冷剤を 入れられる様になっています
いいのが 出来ました 中々良いでしょ 自画自賛

  

紫蘇も 良い具合に干せて来ました


絵手紙教室で・・・

2018年07月11日 | お勉強

最高気温 33℃ 最低気温 24℃ 曇り 時々晴れ 

梅雨が 明けた途端 尋常で無い暑さです 暑さにも弱い・・・ 
昨日は K病院へ 何故か 尋常でない 混雑

終って 何処かで 軽いお昼を食べて 脳の健康教室への心算が
終ったの 1時過ぎ 長い間 病院で 冷え冷え 
その上 昼抜きで 教室へ 

何とか こなして 家へ 帰り お素麺茹でて・・・
なんか もう何んにも する気力なし 疲れた~

と言えど 洗濯もの取り入れたり 水遣りしたり 多少の用事
夕食も 中途半端で シャワーした後 なんか 気分悪くなり ダウン
散々な 1日でした

  

第二水曜日 絵手紙教室です こんなん 習って来ました



これは 何でしょう? 

マスキングテープで お洒落します



帽子です 余白に 好きな 言葉を添えます

今回は 筆でなく 黒文字に 墨を付けて 文字を書きます



出来上がり 見本です 1枚完成すれば 要領が分ります


Aさんが ベトナムのダナンと言う所へ   行って来られ
お土産を頂きました



チョコレートです 嬉しいな!

良い所だったようです 若いと良いですね と言うより 行ける時に
あちことへ どんどん 行っておくべきですね
もう 海外は 無理です

てなことで 何時ものように 楽しい お教室 来月は お盆休み
又 9月から 頑張ります