よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

おいしい手打ち蕎麦

2014年08月31日 | 美味しいもの

最低気温 18℃ 最高気温 30℃ 晴れ

日中は・・・未だ 夏が 残っていますが 夜から朝にかけて 涼しく 過ごし易いです
朝方 寒い位 お布団? はい 準備出来ています
なんて 言うと凄く 手回し良い様に 聞こえますが

実は 薄手の羽根布団 エアコンつける時 半分に折って
足元に掛けています 冷えるんです
胸元迄は ガーゼケット 足元には更・・・になんです

 

先日 長男からメールが 有りました 
「お盆にお墓参りに 行けなかったので30日に行く」との事 
連れて行って貰う事に 
お墓まいりは なにも命日や お盆や 彼岸でないと 行けない事ありませんよね

息子 一家に 逢うのは久し振り 
便りのないのは無事せと言いますが 殆ど連絡なし  
でも普通ですよね 妻子ある大人ですもん

聞けば 忙しくしていた様で 7月に2週間 アメリカに出張
ついこの間は 中国へ行っていたそうです
へ~ そうだったんだ

 出張は度々有ること 一々 親に 報告なんてしませんよね
単身赴任しているので お嫁ちゃんにも 何時何時から 何処そこへ行くと

赴任先から 自分で準備して・・・ 旅慣れたものです
そして 帰って来たよの 連絡があるだけ でっすって
親からしたら 息子は 何時までも子供なんですが 向こうは・・・

孫には 定番の「夏休みの宿題済んだ?」って聞きました
「済んだよ」って 二人とも お利口さんです
殆ど 7月中に済ませたんですって
 

話しは横道へそ」れましたが
お墓参りを済ませて 
お昼は 手打ち蕎麦の「そばんち」



お蕎麦大好き 久し振りで おいしいお蕎麦に出会いました
「辛み大根ぶっかけそばとそば掻き」のセット

  

こんなのも 有るようです

 ネット画像

 又 行きたいお店です 

今夜9時から 芙蓉の人でした


蔓性植物は強い

2014年08月29日 | お花

最低気温 18℃ 最高気温 29℃ 曇り 後雨

2・3日前から 夜は涼しい風が 感じられるようになりました 
あれだけ 朝早くから 騒がしかった蝉も 
気が付けば ツクツクホウシに代わって居ます
ツクツクボウシの鳴き声をきくと 
暑さも一段落で 少しずつ秋に 向かっているような気がします
夜には 何処からとなく 虫の音も聞こえ始めました

今日も 曇り・・・ 昼過ぎから 降りだしました  
 このままで 秋に直行とは 行かないでしょうが
暑さに弱い私 ひと息つくことが

 玄関出て ゆっくり見渡すと・・・
今までは 暑くて ゆっくり見渡す ゆとりすら有りませんでした
庭の片隅の 金木犀の木の上に  何か白いものが見えます
近視です 普段 家に居る時は 眼鏡は 掛けていません 
傍へ寄って見ると コレ!

 

何時の間にやら 「ヘクソカズラ」 が 金木犀の木に 見事に 蔓延っています 
全然~~~ 気が付きませんでした こんなこと初めてです

折角 伸び伸びと 咲いてるのに 可哀相だけど 
秋まで 置いとければ 金色の丸い玉を みられるのだけれど
そうも 言ってられません 金木犀には 良い迷惑ですよね
 
引っ張って見ました 中の枝に 絡まりついて・・・強い蔓です
鋏みで切って 取り除きました

もう一つ「マルバルコウソウ」

 

こちらは 知っていました 一緒に お引き取り願いました
序でに 足元の草も抜きました
改めて 所謂 雑草と言われる草花の 生命力に 驚きです 



いちじくを 貰いました



ジャムにする程でもなし コンポート? ワインが有りません

思い出したのは お友達ブログにUPされてた料理? 
 揺れるハート これexclamation 美味しいなぁ こんな料理があるのexclamation & question
 自宅で沢山とれる家では こんな料理しないで 生で食べるでしょうね
 お料理やさんで 出てくることあるけど 我が家のような美味しい のはないね」 
と 大絶賛です 

(作り方と材料)
いちじく  3個〈1個 120g) ・ベーコン 1枚 ・とろけるチーズ 1枚 アラビキコショウ   

 いちじくの 皮剥いて5個に切り 5ミリ幅に切ったベーコン乗せコショウし
 小さく切ったチーズ乗せ トースターで5分焼く 
(無断転用 ごめんなさい)

これなら 材料有ります 作り方も 超簡単
試してみましょう 取り敢えず2個 こんな感じ



コレは 多分 好き嫌い分れるでしょう・・・作り方が 悪いのでしょうか?
悪いけれど 生の方が 好みです


あれ~?雨です

2014年08月28日 | お料理

最低気温 20℃ 最高気温 25℃ 雨

昨夜 幾分か涼しく・・・ 天気予報では 朝方気温下がるとのこと
窓を閉めて寝ようか 網戸にして寝ようか迷った末 閉めて寝ることに
あれ~雨です シトシト降っていて 気が付きませんでした
降るって言って無かったけれど 閉めて正解です

今朝 目が覚めても 未だ 降っています
降りそうで 降らない曇天より 未だ良いかっ!水遣りパ~~~ス
夕方には 上がる様です 天気予報が 外れ無ければ・・・ねっ


今日は 病院の 定期検診 お薬貰いに行く日
雨の日は 駐車場が混みます
早めに出て・・・ 順調に終えました 何もなければ 又来月に

お陽さまが 顔出す時間が 短い所為か ゴーヤが 大きくなりません 
元々 そんなに大きくならない品種では有るんですが
ついつい 欲張って 大きくなるのを待っていると 先が黄色く
昨日夕方採った分 小ちゃいけれど 普通の大きさの 4本分位は・・・

佃煮にしました

 最近 文庫書き下ろしと言う本が 多くなっています
図書館に 文庫本の新刊は リクエスト掛けなければ 
並ぶこと 殆ど有りません で~ ついつい 買ってしまいます

ぶたぶたシリーズ・・・ 
光文社から出ているものだけで もう14冊出ています
以前 2冊 新たに 4冊購入 順番では 無いのですが でなくても・・・
時間潰しに最適 ほっこり 癒されます



今井さんの シリーズ物の一つ これも 文庫書き下ろし

 

「十六年まって」 髪ゆい猫字屋繁盛記(第3弾)今井絵美子著
何時もながら 涙 ジワッ~ 

優しい気持ちになれる 息抜きの本 


短歌と言えるかな?

2014年08月27日 | お勉強

最低気温 22℃ 最高気温 30℃ 晴れ後曇り

ようやく 雨雲パワーが ダウンしたのでしょうか 
降るでなし 晴れるでなしの はっきりしないお天気から解放
朝早くには 気持だけ 秋の気配も・・・

引き籠り生活が続いています
元気です通信 お休みしょうかと 迷いましたが

こんな 文字が目に着きました

「短歌を作って見よう」
短歌の いいところは とりあえず『五・七・五・七・七』のリズムで
言葉を 並べれば短歌の体をなす 

喜びや悲しみなど 自分が感じたことや 見た風景
自然などの ありさまを 言葉にして伝えます
実際に見た風景で無く 想像の 空想の世界でもよい

例えば 「日曜日が休みで嬉しいな今日は何をしよう」
というような文章を短歌にすると

「久々に休みが来たぞ日曜日今日は一日何をしようか」
といった形になります これも立派な短歌

とにかく簡潔短 使える音の数が 5・7・5・7・7の 31音しかなく
回りくどい表現をせずに  できるだけ簡潔な言葉を使うようにしょう
簡潔な言葉で 紡いだ世界が 小説にはない魅力となります

季語が要らない
 俳句では季語は ほぼ必須とされていますが 短歌にはこのルールはありません
文字数
 俳句は五七五 短歌は五七五七七の定型詩です
(短歌入門から 抜き書きしました)







ですって 
脳トレ5・7・5と称し 時々 言葉遊びをしています

前に 短歌にも 挑戦して見ようと 
その時の気持ちを書きとめて置いたものなのですが~
入門を読んで メモ書きから ここへ昇格

(脳トレ 短歌)

>老い深くなりたる思い誰にともなく告げつつ石段上る

>星空に紛れて見ゆる飛行機の灯りが誘う見果てぬ夢の
 


青しそで~

2014年08月26日 | 野菜

最低気温 23℃ 最高気温 32℃ 晴れたり 曇ったり

所々に 黒い雲が有るものの・・・晴れと言うのでしょうか?
気温ドンドン上昇 スマホの 防災情報に 
今度は 熱中症情報が入ってきます

さっきまで 警戒(積極的に休息)だったのに 
只今 厳重警戒(激しい運動は中止)に変わりました
熱中症の危険性が高まっています
外出時は 炎天下を避け 
室内では室温の 上昇に注意して下さい と有ります

水遣りする時 気になっているのが 青しその成長ぶり 



お素麺や 冷奴の薬味位では 追いつきません
紫蘇味噌も こさえたし~ 青シソ酢も~コレは 良い具合いですが・・・

何か 他に 使い道無いものかしら~ 「青しそ」で検索して見ました
見っ~け! 「青しそジュース」 これなら 大量消費出来そう
こんな記事も

「青しそ(大葉)の効果・効能」

青しそで得られる効果は以下のようなものが挙げられます
・殺菌、防腐効果
・精神安定
・貧血予防
・食欲増進
・アンチエイジング

「殺菌、防腐効果」
しそ独特の香りの原因“ペリルアルデヒド”という成分は
殺菌、防腐効果を持っています
刺身と一緒に出されるのはこのためで
食中毒を防いでくれたりもします

「精神安定」
しそには、精神を安定させる“カルシウム”も多く含まれています
また、カルシウムには代表的なイライラの予防という効果の他に、
骨粗鬆症の予防、高血圧の改善、動脈硬化の予防という効果も挙げられる

「貧血予防」
これは、しそに多く含まれる、“鉄分”によるものです
また、貧血が原因である“肩こり”、“冷え性”なども防ぐことができます

食欲増進」
これは しその香りによるもので しその香りには
胃液の分泌を促し 食欲を増進する効果があります なので、
夏バテ 最近では“秋バテ”なんて  言葉も耳にするようになっきましたが
食欲不振の時には“しそ”はとても効果的です

「アンチエイジング(老化防止)」
 しそには“αーリノレン酸”という
老化を防ぐ“抗酸化物質”も 豊富に含まれています
抗酸化物質とは 自ら酸化されやすい性質を持つことで
細胞の酸化を防ぎ それに伴う老化も防いでくれる物質
また、αーリノレン酸には
アトピー性皮膚炎、花粉症などアレルギー症状を和らげる効果もあります

良いことだらけの青しそ 花粉症を和らげるが 嬉しい!



ジュースの作りは 赤しそジュースと同じです

 

ちょっと味見 爽やかで 良い感じです 


取り立てて言う程でもないけれど

2014年08月25日 | ひとりごと

最低気温 22℃ 最高気温 31℃ 曇り後 晴れ

朝は曇っていましたが お昼頃から 明るくなって 薄日が射して
お洗濯ものは 乾きました
なのに 又 黒い雲が・・・ 夜にでも 降るのでしょうか
ここ3日 エアコン無しの生活が出来ています
ひょっとしたら 秋の訪れは 早いかも~
そうだとしたら 嬉しいですね

団扇を貰って だるまさん見たら 絵手紙を 描いて見たくなりました

”絵手紙は ハガキに絵を描き 文字を書いて 真心を込めて贈る手紙

絵が上手いから描くのではなく 下手でも 誰かに喜んで貰いたい 
そんな気持ちを 伝えるために描く”

と習いました

 

お友達に 同級生に 義姉に・・・似ていても 同じものは 有りません

良く 毎日何してるの?と聞かれます
取り立てて 言うほどでもないけれど
普通に息して こんなことしたり 本を読んだりしています

今読んでいる本
又 読もうと思って 取り置いてある本
少し 整理したら 目につきました
「天の瞳」灰谷健次郎著


色々有難う!

2014年08月24日 | 頂き物

最低j気温 22℃ 最高気温 31℃ 湿度78% 曇り  
朝方 少しだけ 涼しく感じました 気温は 正直ですね
 蒸し蒸し  お昼頃から 遠くでゴロゴロ 
降って来ました かなり強い ザンザンブ降りの雨です

~~~~~~~~~~~~

ライブ終りの帰り みっちゃんの 息子さんが 迎えに来て下さって 
keikoさんチに立ち寄りました

keikoさんのご主人の お兄さんが 焼津に居られ 
鯵の干物を・・・ 前日着いたばかりなのでと お裾わけ 

彼女 イワク ワザワザは 持って行けないけど・・・
今回は タイミング 良かったから

そうなんです 同じ奈良県内ですが 車で小1時間
途中 高速を使っても 30分は 掛ります 
帰りに・・・と心つもり していてくれたようです

お魚類は 肉類より好き でも 中々 美味しいのには巡り合えません
夕ご飯に 早速 頂きました
油が乗っていて 身も ふわ~っとしていて 美味しい!
 
他にも
ピーマンと 万願寺とうがらしや 茗荷に オクラ

 

それに 色んな種類のトマト



無駄なく 使い切らなくては・・・

ピーマンは 刻んで 茹でて 塩吹き昆布と和えました
4種類のミニトマトは 大きいものは 湯剥きして お砂糖を振りかけ 
冷蔵庫に 1晩置いて デザートに 幾らでも 食べられます

オクラはオクラ丼にしようかな? 
万願寺は シンプルに 焼いて 鰹節と お醤が 良いですね

暫く 喰い延し出来ます 嬉しいです 有り難うね~ 

~~~~~~~~~~~~

絵手紙教室 8月は 夏休みですが 宿題が有ります
川柳を作って行く・・・ 
俳句と違って 5・7・5ですが 季語も要らずに 決まりが無いそうです
こんなもので いいのでしょうか?

≪川柳≫

*探し下手 捨て上手に 笑われる

*反省を 込めて痛いと 同居する

*物忘れ 思いだすだけ 未だましか

*エコの風 ゴーヤをぬけて 訪ね来る

*シンプルが 素材を生かす エコ料理

*断捨離と エコとが対立 片付かず

*セールスに 留守番ですよ 言う私


暢気に・・・

2014年08月23日 | お出かけ

最低気温 24℃ 最高気温 30℃ 晴れ

広島での災害の 全貌が明らかに成るに連れて
悲惨で 目を覆いたくなるような 惨い様子が 放映され 心が痛みます
雨は  広島だけでなく 全国 あちこち広範囲に渡って 不穏な動き
もうこれ以上・・・と祈るのみです


なのに~ こちらは相変わらず 日中は真夏日に近い 気温の毎日
昨日 そんな中 暢気に
keikoさんと妹さんのみっちゃんに誘われて・・・
「綾小路きみまろ」爆笑ライブショーに 行って来ました



TV等に出演されていたりして お名前は知っていますが
そのTVを 見たことありません

突然 半ば強制的? 「申し込んどいたよ 8月22日空けといてね」
うう~ん 余り好みでは 無いけれど
自分からは 行かない 絶対が 付くほど 遠のない世界
喰わず嫌いなんてことも 有るでしょうが・・・
知らないのに あれこれ言うのは一番 いけない事ですよね

基本 誘って 貰ったら 何処へでも
何でも 見てやろう 経験しょう 精神で
特別の用が ない限り お誘いには 応じるようにしています
誘ってくれる人が居るのは有り難いこと

てなことで 会場は 桜井市民会館 
桜井市は 車では何度も行った所ですが 
駐車場が混雑するでしょう 電車で行くことに 
最寄り駅から 奈良駅経由 桜井線は 単線です
途中 無人駅も有ったりして 料金を 料金箱に入れる ワンマン電車でした


 
のんびり 景色を眺めながら~

始まりました 
会場は 見事な程 同年代のおばさんばかりか おじさんも
笑うに 笑えない様な ギャグが 次々 その 1言 1言に 爆笑の渦

ちょっと 失礼じゃないの 相当 厳しい 聞くに堪えない 
笑っていいの?なんて云うのも ありで・・・正直 少々 疲れました

単純に 笑えばいいのでしょう
素直に 思い切り 笑える人って 素晴らしい

これ等の ギャグは まだ  思い当り 頷けますが・・・
「やってられないと言いながら やっている自分が情けない」
「1つ覚えて 3つ忘れる 毎日」
「あっちこち 痛む間は 生きている証拠」
「中高年 夢はある 暇も有るけれど 気力がない」
「中高年 朝快調 昼ボチボチ 夜グッタリ」

何は ともあれ 普段と 違う世界に 身を置いた ひと時でした

 帰ったら ポストに大きい封筒が 中身は 団扇 

表     裏

 

たのしみの書画教室で こんなのも 描きます 私はパスしました
Nさんが 描いたのを 1本 プレゼントしてくれたのでした

            

今夜 「芙蓉の人 第4回」 今回は 野球放映の関係からか
9時半から  何時もより 30分遅いです


メッセージカード

2014年08月20日 | お勉強

最低気温 23℃ 最高気温 35℃ 晴れ

日中はまだまだ 暑いですが
朝早くの空は 心なしか 高く
優しい青空に 刷毛を 刷いたような 雲が


 
振り向けば こんな雲も・・・夏の 入道雲では ありません



暑さの向こう側に 少しだけ 秋の気配が したような気がします

書画教室でした
何時も 一緒に行く Nさんが 会社の用事で欠席

寂しいけれど それでなくても 引き籠りの毎日
行くところ有るに 感謝して・・・頑張って行って来ました
  
あれ~れ!今日は 私一人なんですって キャンセルがでて
「孫の相手で疲れた」とか 「体調悪いとか」・・・

「電話下さったら 私も 日にち変更しましたのに・・・」言うと
「決めた日は お一人でもと 決めてるし 他の日 混むかも」とのこと
多い時は 10人位 平均 6・7人 一人なんて 初めてです

今日は ≪手作りメッセージカード≫



ちょっと 何か 差しあげるような時 袋にでも 結んで・・・
どれも 手のひらに乗る位の 大きさ
画用紙に 絵を描いて 言葉を添えて 台紙に貼って リボンや 紐を
アイデア次第で 色々出来るのが 楽しいです

未だ 他に5種類程 有りますが 全部は 出来ませんでした
明日にでも 作って見ます

行って良かった~~~


掟破り?

2014年08月19日 | 頂き物

最低気温 24℃ 最高気温 35℃ 湿度84% 晴れ 通り雨

相変わらずの 日和です
一時 ざぁ~と雨 ほんの 通り雨 
余計に 蒸し暑くなりました ヤダね~

友達から沢山の 梨が届きました立派な「幸水」
なんでも お姉様のお知り合いに 梨園をやって居る方がで
子供さん達に 送られ わたくしメにも・・・
お菓子類は 余り買いませんが 果物は それも 好きな物は 殊更 嬉しい 
心の帳面に しっかり書いて置きます

 

手にした 「みをつくし料理帖」の完結編
幸か不幸か 昨夜は 観たいTV番組無し ゆっくり 読めました

本の内容によっては 止め時を 見失う時があるので
特に 夜は 遅くても 11時頃の 切りの良い所で 止めるを
自分の 掟と言うか 戒めにしていますが
最近は その必要もなく 長時間になると 眼も 疲れ 
集中力も 無くなって 昔の様には 読めなくなりました

何時でも 眠れる様にして読み 始めました

次から 次へと 色々な 事の有った
主人公の澪さんの行く末が 今回で・・・気になります
お話が ドンドン 展開して行きます
 
あっと言う間に 決めた時間 
続きは明日だねと 思ったものの 
でも~~~ もう少しなんだけれど~~~ ここからが~~~ 
止めること 出来ませんでした
とうとう 掟破りして 最後まで 久し振りに 一気読み



完結編ですが 未だ続きが あっても 良さそうな 終り方でした

1時間ばかり 遅くなりましたが ぐっすり眠れたのでしょう
何時もの時間に ちゃんと目が覚め 1日開始しました