よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

4月最後の日

2016年04月30日 | お花

最低気温 13℃ 最高気温 20℃  五月晴れ

五月晴れとは もとは 旧暦五月の梅雨の 晴れ間を指したそうですが
最近は 今日のような 気持ち良く 清々しい晴れの日を
五月晴れと 言うようになったとか・・・ 

さあ イザイザ 馬見公園へ  9時開園の 15分前に 着きました
おお~~~なんと もう 8割方 駐車場は埋まっています

最初に ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)の木の所へ
なんで~? ここ 何年か来てますが 
もう満開は・・・葉っぱが 出初めて居ます
 何時もは 5月のゴールデンウィーク済んだ頃なんだけれど・・・

隣りの ハンカチノ木は 上の方に なんだか白いものが・・・
地面を見ると 色い花びら(苞) 散っています

そこへ 公園パトロールの 男性の方が
「おお~ 昨日まで いっぱいぶら下がってたのに なんじゃ~」って

今年は 季節が 駆け足で 過ぎて行きますね
ざぁ~んねん 残念・・・お花の時期は 難しいですね

≪ナンジャモンジャ≫ だけは 何とか・・・

  

公園は 今花盛り それに 新緑が 綺麗です

 
 
≪タニウツギ≫

 

≪エゴノキ≫



これは いっぱい 蕾が・・・セーフ!

後 ユリの木 キングサリ等 見たいけど 場所が離れているので 次回

公園だけで6613歩 私にしたら 上出来です

 


丸10年

2016年04月29日 | ひとりごと

最低気温 7℃ 最高気温 17℃ 曇り時々 晴れ

寒くなる 寒くなると 聞かされていましたので 覚悟していたのです
ファンヒーターの 灯油も 給油タンクに 残って居る分で 全て終了
使いきれば 万々歳 でしたが 時節は 矢張り 4月下旬 左程でも・・・  

今日は4月29日 「昭和の日」 
思い起こせば 「よしこさんのメモ帳」 として ブログの 
第1回目を書いたのが 2006年4月29日 
 「ブログ開設から 3,653日」 と表示されています 
それから言うと 丸10年 明日から 11年目に入ると言う事に

と言うものの 緒事情や 入院等のアクシデントが 有ったりで 
途中休みながらの 10年でしたが 
何をしても 三日坊主の私 我ながら良く続いたと 感概深いものがあります

ここまで 来れたのは 日々 ロクでもない事 しょうもないことの 記事に
優しく 根気良く コメント下さった 方々の お陰だと 心より 感謝しています

ブログを 始めた当初から 更新の度 コメント下さってる方 
毎回で なくとも 「波長の合う方」 そんな方とは 長~い お付き合いに
波長の合う というのは 不思議なものですね 
 
それに 感じるのは 「縁」 
縁のある方とは  暫く疎遠に なっていても 又 引き合います

ブログでは 本当に 色々 勉強させていただいています
長年 生きていても 恥ずかしい位 知らない事の方が多いのにきます
正直 教えて頂いて 又簡単に 忘れての 繰り返しも ありですが~

これからも 色々 楽しい会話を こんな風に ず~と 続けられれば 
いいな~と 切に願っています

気が 付けばでしたが この先は 1年スタンスを 目標に
力まず 欲張らずに そして 細く長く 更新 出来れば と思っています 
どうか この先も よろしく よろしく お願い できれば 嬉しいです

            


≪アヤメ≫



退屈です 暇です

2016年04月28日 | ひとりごと

最低気温 11℃ 最高気温 21℃ 雨

降ったり 止んだりしています
新聞を取りに出た時は 雨は上っていたので 回復傾向かと思ったら
そのあとも 降ったり止んだり 

そして 明日は 雨は上るものの
今度は 気温が グンと下がる 身体の付いて行き難い 気温だとか
着たり脱いだり 忙しいでしょう

暇です 退屈です こんな 雨の日は 特にそう感じます
ちょっと 絵手紙描いて 本読んで 時間潰し

人様から見れば 優~雅~な 時間の様に見えるでしょう
でも・・・そうでもないんです

「人の花赤い」 「隣りの芝生は青い」
自分の おかれた環境に 満足しなければ・・・生きていけませんね

≪アメリカフウロ≫



~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌)

*わが逝けば すべてゴミにと 思いつつ 描いた絵手紙 箱にしまいぬ

*淋しさと 背中あわせの 自由の身 何するでなく 雨の音聞く

*野の草の 生えしプランター 草引けば 顔だす桔梗の 新しき芽が 

*花の名の 名前を忘れ あれこれと 半日かかりて 思い出したり

*ちっほけな 口内炎でも 辛いのに それどころでない 辛いニュース


(脳トレ 5・7・5)

*友よりの 便りの挿し絵 すみれそう

*春うらら 本屋へいこうか 服みよか
 


今にも降りそう

2016年04月27日 | ひとりごと


最低気温 17℃ 最高気温 20℃ 曇り

「西の方から 低気圧と 雨雲が やってきています」と 予報士の清水さんが・・・
思ってた以上に 曇天 今にも降り出しそう 

昨夜は 早目に横になって 休んだら 今朝は スッキリ!
あれも これもは 私には 向いていません

今日は 朝一で 馬見公園へ 「ナンジャモンジャ」の木の様子をと 思っていました
昨日の朝のラジオで 「ナンジャモンジャ」が綺麗ですと リスナーさんからの便り

馬見公園のは いつも 5月になってからだったと・・・
でも 今年は 異常気象です 急に 気になり始め

(2012年5月14日 撮影分馬見公園で)
  

でも 雨は苦手 何も 逃げて行くものでは 無いので 「予定は未定暫し変更す」

 お天気になったら ゴー 
ユリの木 エゴノキ ヤマボウシ 見たい 合いたいお花が・・・ 楽しみです

昨日買った キャベツ切って 粉もん お好み焼きを 余分に焼いて 冷凍しておきます
要る時 チンすれは・・・便利です
昼からは ゆっくり 本読み・・・

昨日 あっちこっち行ったけれど 長歩きは しなかったのに 
何時もは 痛くない左足が 歩くと痛い なんでだろ?


お邪魔虫

2016年04月26日 | お出かけ

4月26日(火曜日) 
最低気温 16℃ 最高気温 26℃ 晴れ

黄砂もなく スッキリした青空です 緑が綺麗! ツツジも綺麗! 
しかし 何?この暑さ 未だ4月と言うのに 季節外れの この暑さ 夏日です
時折 吹く風に 救われますが 今年の気候は 変ですね

もうすぐ ゴールデンウィーク 病院 医院は 軒並み 休診
今の間の お薬を貰って置かなくては・・・ 年より臭い話しです 

整形外科へ 朝一で 
薬だけは 律義に 忘れず 服用しています これで 一安心

帰りに 図書館へ 「エミリー 」モンゴメリー(上中下)神鳥統夫訳 高柳佐知子絵
有名な赤毛のアンと同じ作者で 同じような 少女の物語ですが
私は エミリーの方が 好きです
次は 床下の小人たち」の続編 「野に出た小人たち」「川を下る小人たち」を借りました
全5巻ですので あと2冊は また次回 ゆっくり ボチボチと・・・

その次は アピタへ 火曜市 キャベツと レタスを ここ迄で 午前終了 
ご飯 急いで食べて

午後からは 
3月に 同級生のN君の 所属する 光匠会の写真展に 行かせて 貰った時
入会希望も との お話が出ました 私? 飛んでもない 私はもう 無理 
骨折する前なら 未だしも 
一緒に 行った友人が で~ 
毎月の 例会を 見学させて頂くことに なり お邪魔虫

場所も 比較的近く 
撮り貯めた 写真を持って来られ 1枚 1枚 アドバイスして下さいます
ここを こう云う風に 削った方がとか 露出の事等 

撮影された方の 主観を お聞きすると 又見方が違って来ます
ふ~ん なるほどね 
面白いと言うのは 適切では 無いでしょうが 面白かったです

今回は 先月展覧会が有ったので 1ヶ月抜けて 2ヶ月分で 量が多く
桜の 写真は勿論のこと 先だって 大阪港へ寄港したクイーンエリザベス号と観覧車等
千種万様の 素敵な 写真が 並んでいました
丁寧に 講評されますので 終ったのが 4時過ぎ

普段 ブログUP用の 日ノ丸写真 言葉代わりの写真を 毎日 ひにち 写してます
主点は 全然違いますが 勉強になりました

帰ってって ブログ更新して・・・が
なんか 1日 予想以上に バタバタ 
その上 集中して のめり込んで 拝見してたからか
 
疲れた~ しんどい 喉も痛い 集中力にも 欠け何度も打ち間違い
今日は 止めておきましょ 段々 無理が効かなくなりました
 


介護保険の見直し

2016年04月25日 | ひとりごと

最高気温 23℃ 最低気温 14℃ 曇り 時々晴れ

朝はちょっと 肌寒いですが 気持ちのいい季節になり 暖房も要らなくなりました

午前中 例のリハビリに 去年の8月半ばから 行き出して 8ヶ月です
その間に お名前も 憶えないウチに メンバーが 変わります
曜日を換えられたり 違う施設に行かれたり 良くなって卒業されたり・・・

大抵 10人前後 最近男性が増え 半々に
それなりに メニューを 頑張って こなしてきました

お昼からは 介護の認定員さんが 訪問されることになっています
1年経ちました 良く聞く 介護保険の 見直しです

年配の方が 普段は出来ないのに 聞かれると
あれも出来ます それも出来ますと 答える・・・と言うアレです
認定員さんと 町の職員さんと 2人連れで来られました

私の場合 大腿骨に 人工骨頭を入れ 動きに 制約が あり
しゃがんだりすると 脱臼する危険が有り  お風呂場とか トイレの掃除が難しく 
週1回のお掃除と 週1回のリハビリに 介護サービスを 遣わせて貰って居ます 
ただ その点だけで 今のところ 他は 不自由なし

ケアマネージャさんは  「ドンドン歩けます」等 言わないで
「少し よれよれになって」 なんて言われてましたが・・・ それは 難しい
言っては いけない? 出来ますを いっぱい 言ったかも~

判定は 5月末ごろとの事 今度は どうなるでしょうね

庭の花
≪ハマナス≫



≪白のシラン≫




見て 見て~

2016年04月24日 | 野菜

最高気温 21℃ 最低気温 13℃ 晴れ

嬉しい 気持ちのいいお天気が 続いています
何処へ 行くでも 無くても お天気は 嬉しいものですね

昨日 次男達がきました kouheiの運転で~高速も 慣れて置かねば
何時もの 靴下市が あるので ちょっと覗きに
同乗 させて貰いましたが 中々のものです
大きい車ですが 駐車も上手 これなら大丈夫  安心して 運転任せられます

帰って お茶でも・・・なのに 
お嫁ちゃん 草引きをしてくれると言う  手袋やゴミ袋出して お願
息子も 手を拱いている訳にも いかず? で参戦

プランターや 植木鉢の中にも 草が・・・ 取り除くと 
桔梗や タツナミソウ 雪の下達が 気持ち良さそうです

その間に kouheiが 洗車をしてくれました
最近 洗車機のある スタンドが 少なくなりました
ガソリンスタンド その物も 少なくなり
車も 汚れても走るで・・・汚れるままに でした
綺麗になって スカッとしました

≪そら豆≫



 鞘が付き 5cm ~7cm位に 10鞘以上 あります 楽しみです

≪アボカド≫

 

根は 底で くる~と 丸まって 上から 芽が 今 5cm位
野菜や 植物の 成長見るって 楽しく 癒されますね

写真の お上手な 田舎の番人さんが
≪ギボウシ≫ が とても綺麗と UP されて居ました
ギボウシなら 我が家にもあります 真似っこして 撮って見ました



鉢植えです 緑が 薄いような 気がします 肥料不足かな?


へ~ そうなんだ って事

2016年04月23日 | お出かけ

最高気温 24℃ 最低気温 14℃ 晴れ

気持ちのいいお天気です 気持ちも爽やかになりますね


もう少しだけ 覚書きを・・・

アフタヌーンティーの 席の  窓の外には 
良くライブや コンサート等が 行われると言う 日本武道館が見えました 



へ~ こんな所にあるんですね こんな事も 驚きです

そして はるか向こうには 東京タワーが見え
ラウンジと反対側の 洗面所からは スカイツリーが見えます

 

背高のっぽですね 他のビルが 小さく見えます
ミーハーです スカイツリーも 登って見たい

流石 一流ホテルの洗面所 スペースも たっぷり 広々してます



帰りは ホテルの前から 「メトロリンク日本橋」 と言う 無料巡回バス
日本橋二丁目 高島屋前で下車 東京駅 八重洲口まで すぐ

途中 日本橋を渡る バスの中から
東野圭吾さんの 「麒麟の翼」で  有名な装飾柱 「麒麟像」を見ることができました

 

(麒麟像は ネットから お借りしました)

名残り惜しいですが 友人と別れ 
乗る 新幹線を 待っている時 清掃のスタッフさんが




僅か 10分足らずの時間で 車内を清掃 手際の良いことに 驚きます
気持ち良く 指定の車両へ 良い 楽しい 中味の濃い 有意義な 旅でした


お天気は 行きも帰りも良かったのに 富士山は 残念ながら 
望むことは出来ませんでした


おのぼりさん(その2)

2016年04月22日 | お出かけ

最高気温 23℃ 最低気温 13℃ 曇り後 晴れ

朝は未だ 雲は有るものの 次第に晴れ 暑くなるの予報 
予報通り 良いお天気になりました

 そして 今宵は満月 今年一番小さい満月 なんだそうです
地球と一番離れた所に 居るんですね

 その2( 20日)

文句無しの 晴れ
最初は 友人が ホテル迄 迎えに来てくれると 言ってくれましたが
地図を見たら 割合 近そう 歩いて行ける距離 現地で 落ち会う事に

早目に ぶらぶら 思いついて スマホに 行き先 入れてみました
おお~っ! 「横断歩道を渡ります(約20m)」 
「〇〇交差点を 右折して 東へ進みます」 てな具合いに 教えてくれます

途中 ビルの外壁が 藤の花で 覆われた所が 綺麗です

  

凄く 重厚な建物が 見えてきました 三菱東京銀行って 書いて有りました



ウチの 近所の銀行と大違い 少ない金額だと 出し入れ し難いね~

右端に見える 高い建物が 目的地
後で知りましたが その 向こうに 日本銀行があったんです

次に 見えて来たのは 三越本店 と言えば・・・正面玄関の 2頭のライオン像



ちょっと ご挨拶

 

この像が 誕生したのは 大正3年(1914)ですって
と 言う事は 亡くなった母も 幼少の頃から同じものを 見てたんですね

目的地に到着 車寄せが有り ドアマンのいる 表玄関 向こう側



待ち合わせ時間には すこし 早かったので 前の通りを眺めていました 
「かつおぶしのにんべん」や「山本海苔」アンテナショップ等が・・・

程なく 友人も エレベーターで38階の「マンダリンオリエンタルホテル東京」ラウンジへ
アフタヌーンティーを頂くのが 今回の目的 初体験 一人では行けません

見晴らし眺望 最高の 窓際の席でした

 

ウエルカムドリンク 梅と桜の・・・ 聞き逃しました 浮かんでいるのは 紫蘇の穂

サンドイッチと各種 下の段

 

スコーン
レモンスコーンと チーズスコーン これは
幾ら おかわりしても 良いそうです  でも そんなに 食べられるものでは・・・

紅茶は カップサービス  おかわりは 自由、種類を変えてもOK
コーヒーやカフェラテも選べます

紅茶の種類
マンダリンオリジナルブレンド ・ダージリン ・アッサム ・セイロン
ロイヤルミルクティー ・アールグレイ 
後は 聞いたことのない様なのもありました
 
紅茶は 全てアイスティーでも提供してくれます
ハーブティーもあります

プティフール
中段
へーゼルナッツパウンドケーキ ・ライムムースとココナッツのダコワーズ
ミントのマカロン



上段
グレープフルーツのジュレ ・ゴートチーズケーキ ・ローズミニエクレア

 洗練された 空間で 可愛い~だけでなく 美しい スイーツ
一流のサービス ホテルならではの 優雅なひととき 
初めての経験でしたが ちょっと 贅沢な 自分への ご褒美

友人が 私の足に合わせて 上京プランを 立ててくれました
もう 遠出は無理 でも たまには こんな贅沢は・・・

ゆっくり 過ぎる位 ゆっくりした時間 お喋りも いっぱい出来て 最高でした
友人に 心から 感謝です

そして 東京って 歴史があり 面白い町なんですね
機会が有れば 又 行きたいと 思います 

今日の歩数 8654歩


おのぼりさん(その1)

2016年04月21日 | お出かけ

最高気温 18℃ 最低気温 16℃ 曇りのち 雨

暖かい朝でした 10時頃から ポロポロと・・・
洗濯したけれど 乾かないよね~
雨の所為か 気温は上がらず 少し肌寒い 

1泊で 東京へ 行って来ました
その1 (19日)
東京は 親戚もあり 何度も 行ったことはありますが
新幹線 降りて 山手線に 乗り換えてとか 
東北へ行く 新幹線にとか 矢張り 親戚のある上越に乗り換え等で
東京駅の 外へ出ることは 殆ど有りません

今回は JR東京駅を出て 日本の中心 東京丸の内にある 
”切手から” つけられ 「KITTE」 で待ち合わせ

KITTEは 旧東京中央郵便局の局舎を 一部保存 再生し 
新たに建築された 部分を含む 
地下1階から6階までの7フロアに ショップ&レストランの有る 商業施設
東京郵便局もあり 色々な切手をはじめ オリジナルグッズも

吹き抜けになった ガラス天井のアトリウムが 綺麗で 思わず 声をあげたくなります



KITTEの 6F庭園から 眺めた 東京駅 友人が この風景を見せたかったと・・・

 

東京駅の外観は テレビや 雑誌で見ることは あっても 
こうして ゆっくり 肉眼で見るのは 初めでで 感慨深いものが有りました
付け加えるなら 平成12年に 100年前の姿に復元完成したそうです

駅舎の 南ドームの天井のレリーフ



夕飯は 東京に単身赴任している息子が ご馳走してくれることに
足場が いいと言う事で 東京ステーションホテル内の 



お寿司屋さんを 予約してくれ 「すし懐石」を 頂きました

 (ネット画像)

順番に 出て来ます 握りすしは ご飯少なく 軽く握って有る
なのに お腹 いっぱいになり 後 何がありますかと 聞く始末

初めて 口にする 素材もありました 
デザートは プリンと 今年初の西瓜 甘くて 美味しかった 
親孝行して貰いました 長生きは するものですね

ちょっと 早い 母の日 プレゼント?、
今日の歩数 10650歩