よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

寒いね~

2007年09月30日 | 美味しいもの

昨日から 何だろう~ 
急に涼しいの 通り越して 肌寒いです 
風邪でも引くと・・・
長袖のT-シャッと 薄手のカーディガンを 引っ張り出しました
外は シトシト 冷たい雨です
気温21℃とか 一昨日は 30℃もあったのに
今朝は 水が 温かく 感じられました

寒さのせいか なんだか 
急に ラーメンが食べたくなりました
久し振りです 春先以来かな 思いつきなので
スーパーで  麺も スープも トッピングも
1人前ずつ チョイス 出来るのを・・・モヤシも タップリ入れて
醤油ラーメンです


(麺が伸びると・・・慌てて 写しました)

わざわざ 出掛けなくても 結構美味しい
これから 涼しくなったら ちょっと手を掛けて
煮玉子も 焼豚も 自家製で作ります
そうしたら もっと 美味しいです 

 


庭で~

2007年09月29日 | お花

連日の 30度 30何度と言う 残暑が
嘘のような 涼しい朝でした これで平年並みだそうです
 
ウルサイから~ 暑いから~と
そう 毎日 逃げ出してばかりも 居られないし(笑)
 ちょっと油断すると 草 ぼうぼう~
秋蒔きの種も 蒔かなければ
掘り起こしてあった 球根の植え付けも で~
昨日は 庭いじりを
暑いし ヤブ蚊が まだ盛んに飛んでいて
蚊取り線香を そばに置いてたのに
アッチコチ 刺されて痒かった~ O型は刺され易いとか 
でも  頑張りました 来春を楽しみに
今日なら 涼しかったのに 

スペアミントの花

スペアミントの 葉っぱです 
冷菓を 作ったとき 1葉添えます



狂い咲き これは 春のお花です
ミヤマキリシマ ツツジ

たくさん蕾が付いてます 
これって 又 来春 咲いて くれるのでしょうか

変な気候で 何時 咲いていいのか 迷うでしょうね

 


お気に入り

2007年09月28日 | 美味しいもの

相変わらず 暑い毎日です
蒸し暑く ちょっと 動けば じわ~っと汗が

今日は 何処へ 逃げ出そうかと 考えていたら
「お昼から 車持って 行きます」と 
朝一の 電話が ありました 
これで 少しは 遠出も出来る・・・やれやれです(笑)

今日1日は おとなしく 我慢の子で 家に

で~唐突ですが
先日 お話した 練り胡麻
お友達に 戴いてから 気にいってます

京都の「山田製油」と 言う所の製品で 
「へんこ」とは 関西の言葉で へんくつ 頑固の意味
がんこに 味と 香りに こだわってると言う ネーミングです

「へんこの練り胡麻」は 風味があり なめらかで
今まで 使っていたのとは 違うような 気がします

お醤油と 混ぜて少しの お砂糖加え ゴマ和え 
ポン酢と 混ぜたり マヨネーズに 混ぜ レモン汁少々を
サラダや 蒸し鶏に 使い方色々・・・

先日 この 練り胡麻を使った ババロアを頂きました
作り手が お上手だったのかも 知れませんが
すご~く 美味しかったです

 

画像は 瓶入りですが 袋入りの150gの卓上用が 重宝してます
 ハマってます マイブームです こんな風に言うんですね

他にも ごま油 ラー油など 勿論胡麻も 扱っています 
 


映画

2007年09月27日 | お出かけ

幾分かは 涼しくなってきました
エアコンなしで・・・ 窓 全開に したいのですが 
周りの土を 掘り起こしています その工事音が 凄く 
TVの音声が 聞こえない位です
埃も~ かといって 閉めれば 暑くて・・・
エアコン付ければ寒い悪循環です ああ~ぁ
日中のだけの事だとは 思ってみるも  辛いのこの上なし
この機械音も 何日続くのか
とりあえず 今日の所は 逃げ出す事に 
暑さ 騒音 避埃


映画鑑賞にと 洒落込むことに
見たいと思ってた「ミス・ポター」
青い上着を着た 愛らしいうさぎ ピーターの作者
ビアトリクスの 半生を描いた 作品です
ピーターは 知っているけれど 作者については・・・

上映時間を 調べると 12時55分からです
車で10分ほどで 着いちゃいます
うう~ん 12時過ぎまで・・・何処で 時間を潰そうか 

ネッ友さんが 木村拓哉さん主演の「HERO」 楽しい映画だと
時間を見ると 此方は 10時30分から 12時55分迄
調度 いいじゃ~あ~りませんか 2本立て 
昔は2本立て いいえ 3本立て なんてあったよね

見てきました ちょっと疲れたけれど 

「HERO」 思った以上に いい映画でした
裁判シーンも 分かり易く
「人の命の重さを知る裁判なんです」
と言うセリフ 真実に 真摯に向かう
木村拓哉さんと言うより 検事久利生公平が素敵でした 

「ミス・ポター」 こちらは 淡々とした映画で
あの 世界的に有名な
ピーターは こうして生まれたんだと・・・
お嬢様だった ビアトリクスが 絵本の出版通じて
知りあった 恋人を 不慮の病で失います 
失意の 彼女を救ったものは 
自然でした
 湖水地方の 田園も 美しく ほっとします

どちらもです
 


ドイツ豆

2007年09月26日 | 美味しいもの

昨夜は 一晩中 美しく お月様が 輝いていました
夜中に目が覚めも 障子越しに 明るかったです

写したくなって 8時頃・・・ 2階の窓から 夜空に向かって

ダメですね ポケデジでは 望遠付きでないと
説明がないと なんだか分かりません(笑)

教えて頂いたのですが まん丸に見えますね 
でも まん丸 満月は 詳しいことは???ですが 
何でも~ 月齢よると 27日だそうです



お向かいさんから ドイツ豆を 戴きました
本当の 名前は知りませんが ドイツ豆で通っています

三度豆を もう少し平ぺたくしたような・・・
筋はなく 柔らかく
煮ても 天ぷらにしても 胡麻よごしでも 美味しいです
今日は カシワ(鶏)と 煮付けました 
お醤油と 味醂で味付け



もう一品 胡麻よごし 
お気に入りの「へんこの練り胡麻」を使いました


 


十五夜

2007年09月25日 | 美味しいもの

昨日 昼過ぎから 久し振りに 降り出した雨も
草木を潤し 晴れてきました

今日は 中秋の名月 きっと あちこちで この話題が・・・
さあ~て お月様は見えるでしょうか
予報では 雲間よりとの事ですが~
お月見と言えば お団子 普通丸いですよね

                                       

              

ここらで 見るのは 違うんです
奈良だけでなく 育った 大阪府下でも~
この形です 先が 少し細く 里芋のような形の お団子に
こしあんの帯を 巻いてます

お団子の材料は お店によって 少しずつ違うとか・・・
これは 上新粉と餅粉で 出来てるそうです
形は 地方によって違うんでしょうか

ウサギは 特に お月見には関係無いようですが
上用饅頭です 可愛いので1個
そう言う人が 買うんですね(笑)

ススキも花瓶に お団子食べて せめて気分だけでも
まん丸お月様 見れるといいな~

 


本と・・・

2007年09月24日 | ひとりごと

昨晩は 久し振りに 涼しい夜でした
それに加え 昨日 今日は 日曜祝日で 工事もお休み
なんだか ほっとしてます
 
レンタルしていた CDを 返却しなければ・・・
すぐ傍の 図書館へ 寄って 
先日 ネッ友さんの ブログで お話のあった
面白そうな本 大倉嵩裕さんの「3人目の幽霊」
自分で選ぶと どうしてもジャンルが 狭いくなるが
教えて戴くと 知らない世界が 広がります
それを借りてきて・・・と出かけました

ありゃ~
28日まで「蔵書点検のため 休館」の張り紙が そうだった~
 
本を 読みたいモードになっている・・・ 
仕方が無いので 本屋さんへ行き 文庫本 3冊 購入
その内の1冊は 田舎の番人さん に教えて頂き 
ファンになった 今井絵美子さんの新刊 「行合橋」
この本は 「立場茶屋 おりき」 シリーズの第二弾で
いわゆる 人情話だが 
言葉が美しく 季節の移ろいの 表現が素敵です
涙もホロリ 読みおえると 心がほんわかします

帰って 先日 信州に 出かけた時 
連れて行って 貰ったお店 
藍布堂さんで買った ブックカバーを・・・
中々いいでしょ?

その時一緒に買いました

右の お魚模様は デジカメカバー
左の 赤いのは キーケースです

 


車・点検修理

2007年09月23日 | ひとりごと

車の定期点検です 何かあっても 自分では ・・・で
半年 ・1年 きっちり 点検をして貰っています
点検だけなら 1日で済み 
持って来てくれる 代車も 殆ど使う事はありませんが

 今回は 修理も 一緒に
実は 話していませんでしたが ちょっと前
事故られちゃいました
  
出先での事 生活道路なので 気をつけて 
四辻の カーブミラーも見て 直進 
 
右から 猛スピードで来た 軽トラに
右の後を 引っ掻かれました

幸い 衝撃だけで 怪我はありませんでしたが
うろたえますね こんな時 
デジカメも 持ってたのに 持ってることすら~ 
名前や 連絡先を 聞くだけで 精一杯

(事故後 修理の見積もりのため 車屋さんが写したもの)

相手の 若いお兄さん 非を認め 
修理弁償して くれるとのこと

運転には 差し支えないものも 知らない人が見れば
「あっ おばちゃん ぶつけたな」と 思われた事でしょう(笑)
新車に 買い換えて 2年あまり 綺麗に乗っていたのに

修理には4・5日掛かるとか 
代車は 綺麗な ライトブルーのマーチです
慣れない 車では ウロウロ出来ません

 


駐車場工事

2007年09月22日 | ひとりごと

昨日 出かけて居て 帰ると ポストに 1通のお知らせが

「駐車場工事を させて 頂く事になりました 
工事中 何かと ご迷惑 お掛けする事も 有るかと思いますが・・・
何とぞご協力の程・・・」
(期間9月22日から10月15日予定)
近所の 不動産管理や 中古住宅の仲介をしている業者からのもの
場所はと 言うと 我が家の 真裏の90坪程の土地
えっ 聞いてないよ
 
長年 引越ししてきてから ず~と 空き地 
不在地主と言うのか 年2回の 草刈も業者任せで お顔も知らない
駐車場を 造られること 事態は 
口の 挟める 問題ではないのだろうが・・・

裏は 物干し場と 植木鉢を置いてある台 
それに花壇を 低いフェンスで 囲ってる
 
(グリーンの草むら 一体が 駐車場に)
背中合わせの土地で
今までは 表側だけ 気を付けてれば よかったし
草むらで 道から 距離もあるので
ある意味 安心していた

月極め駐車場との事だが 不特定多数の人の出入りが・・・
我が家は少し 高くなってるものの 
ブロック塀の所まで 車が 止められる だろう
大きい車の屋根にでも 乗れば 却って それが
いい足がかり になりそう
用心悪く ないだろうか それが心配 
何か いい防犯方法 ないものでしょうか

今朝 草刈から 始まった 工事の成り行きを 眺めているが
機械の音が ウルサイです

 


お彼岸参り

2007年09月21日 | ひとりごと

暑い暑い お盆のような お彼岸です
お墓参りに 行ってきました
 
いつもなら 子供達の 誰かが 車で 連れて行ってくれ
賑やかな お墓参りですが 何時までも 人を頼ってては・・・
一人でも 行ける 練習を と 言っても
車では 長距離で 自信なく 電車で 出かけました
時刻は 知らべて 置いたので スムースに 楽勝・・・(笑)

墓園の 周りには 沢山の 木陰があり そこには涼風が
しかし お墓は 日の さえぎるものなし 
ゆっくり 話しょうと 思っていましたが 暑くて それも敵いません

今までは 感じなかったのですが いくら 
「千の風になって」の お墓に 私はいませんでも~ 
お墓は 近くがいいです
と ボヤいても 仕方ないけど・・・

秋の花 「ホトトギス」が 咲きだしました
イッパイ 蕾を つけてます