よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

里山の花

2012年04月28日 | お花

最低気温 8℃ 最高気温 27℃ 快晴

朝は 冷んやりしました 10℃切ると 寒いな~って感じます
お陽さまが 上ると共に 気温上昇傾向 日中は夏日の予報

今日から 明日に掛けて チビ達を 預かります
最近は お泊り組が無かったので 正直 ちょっと 気しんどい
お兄ちゃんは 下のAyaneが 生まれた時 何日か ウチで過ごしましたが
Ayaneは 未体験 多分 遊びに来た時 膝に乗って来たり 
出掛ける時も 率先して 手を 繋いだりするので 大丈夫とは・・・
 この後 PCは ゲーム機と 化すでしょう 多分 ゆっくり 触れないと
まあ~怪我をさせない様に 2日間過ごせたらな~

                    

ウチの近辺では 普段見ない 里山の花です 

『モミジイチゴ』 黄色い苺が実るんですね

  

『アケビ』 凄く 鈴なり 秋に実を 見に来たいです

  

『ムラサキケマン』 そこ此処に

 

『ネコノメソウ』

『ミツバツツジ』 里山は 今盛り 都祁へ行く道にも サクラと 選手交代で 綺麗です

他にも スミレが 幾種も・・・

そうそう ここ何年か 里山に 「イノシシ」が 出没するそうです
ほじくり返されて 穴ぼこだらけ 

 

あの鼻の先で これだけのことを 良くやるもですね


見て見て~!

2012年04月27日 | お出かけ

最低気温 12℃ 最高気温22℃ 晴れ

嬉しい お誘いが有って 行って来ました 今年も 都祁へ 山菜取りに
穏やかな と言うより 暑くらいの 上天気 
だって 晴れ女2人組のkeikoさんと私の お出ましですもの 
なぁ~んちゃって
山菜採りなんて 一丁前に 言いましたが えへへ~
厳密に言うと 山菜のある場所を うろうろして 来ましたかな?
ここ 何年か この時期  山の空気を 吸いに 行っています
都祁は 大仏殿等のある 奈良公園と同じ 地名は 奈良市に属します 
なのに 信じられないくらい 全然空気が 違います

何時ものように 地元の みっちゃんの案内で・・・
今年は ワラビが 思いの他 沢山の収穫

  

イタドリ コシアブラ タラの芽 コゴミ 三つ葉

 

一緒に 撮るの忘れた コゴミ


 
年々 見つけられるようになり 宝探しに様に 面白いんです
言うまでも無く 私の採ったのは ほんの 一部ですが
何時も 平等に 分けて呉れます
「食べ切れないよ~」って  
「子供さんや お世話になってる ご近所さんに あげれば~」
そりゃ~ 喜ばれます てな訳で・・・

山菜採りして お花と会話して 
青空の元で お弁当食べて お喋りもして
リフレッシュできました 
肩凝りも 頭が重いのも どっかへ 飛んで行っちゃった
自然は 偉大な薬ですね
日焼けしたか 顔が ピリピリするぅ~ 


こんな近くで~

2012年04月26日 | お花

最低気温 13℃ 最高気温 18℃ 曇り

地面が濡れていました 夜のうちに 降ったのでしょう
今日の曇りは 黄砂ではなさそうですが
一日中  降るでなし 晴れるでなし・・・

大通りから 入って ほんの ご近所ですが
何時も 車でしか 通らない道です
最近 通るたびに 目の端に 綺麗な 色が 飛び込んで来ます
何の お花だろう・・・ まさかね~ こんな 住宅地にと 思い
この間から 気になっていました  
スーパーから 帰って 荷物を片ずけて 行ってみました

 

どう見ても 蓮華草ですよね 種を蒔かれたのでしょうか?
こんな近くで 蓮華草を 見るなんて 夢にも思いませんでした

 

詳細を 聞いてみたいけれど ピンポーンは ちょっと
もう~ 少し終わりかけです
もっと 早くに 見に来たら 良かった~って 眺めて居たら 
お子さんが 出てこられたので 「これ蓮華草?」
「知らん~ ママが 植えたんやで~」って
この場所は 確か 何時も トマトや キュウリを植えて られます
余談ですが 子供さんが5人も 居られる 子福者の 若いお母さん
たまに お会いすることも・・・ 今度お会いしたら お話聞いてみたいです


春は何処へ?

2012年04月25日 | 頂き物

最低気温 13℃ 最高気温 27℃ 曇り

シルバーグレーの空です 暖かいを通り越して 暑い 気持の悪い暑さ
PCに 「何時も見る地域」と 住所地を 登録しています
その 気温を見ると しっかり 真夏日ですもんね
春は終わったんですか? 何処かへ隠れん坊してるんでしょうか?
無いことに 昨日に引き続き なんとなく 体調不良 
と言っても 寝込程でもなく 食欲不振って事も 無いんですが
肩が凝る 頭が重い 身体がだるい 
適当な 運動もしてるのにね~
矢張り 定まらない 気候のせい 黄砂のせいでしょうか?
身体が 付いて 行けてないんでしょうね
年のせいには したくないけれど 現実は厳しい!

今日は お向いさんが 来てられます
昨日 ネギ坊主 無断で貰った事を・・・言った所
笑われた
ネギ坊とて よそ様の物 黙って囲い戸開けて~ ですもんね

変なもん ばっかり 欲しいねんな~
この間は 芽の出た 玉ねぎやジャガイモ 欲しいって 言うたやろ」
そうでした 絵手紙の画材に 頂きました

「これは ちゃんと 食べられるで~ 好き焼きにしたら 上手いで~」 って
畑から抜きたて

あっ! 催促したみたいになっちゃった~
そんなつもりは サラサ 無かったんです ホント
ヨッシャ~! 一丁 何時もより いい牛肉 張り込んで 
美味しい 好き焼き食べて 元気付けよう~っと

 今日の 「ムラサキゴケ」

 

 少しだけ 草引き・・・ 


ぼぁ~っとは 黄砂

2012年04月24日 | ひとりごと

最低気温 10℃ 最高気温24℃ 晴れ

晴れては います 雨の心配も なさそうなんですが・・・ 
ぼぁ~っとした 空
起き抜けから 鼻水 クシャミの連発 なんとなく 頭も重い
もう 花粉症も 治まっている筈なんだけどなぁ
 
朝晩 気温差が 激しく 午前中 着ていた洋服 竹の子の 皮を剥ぐように
お昼からは 1枚脱ぎ 又~ なんて 今日この頃~ 
風邪でも 引いたのかな?
気をつけている心算なのに~ 嫌だな~ 柔になったもんだな~と 思ってたら
鼻がムズムズ 頭が重い 空が ぼんやりの 原因は
どうやら 全て 黄砂の 所為みたい

でも この晴れの日は 今日と 明日との事 木曜日は 又雨予報
その前に お布団を 陽さまに当てたい 干したいんです 
連休に チビ達が お泊りに 来ることに なっています
お布団 密閉した収納袋に 入れたまま 暫く使って居ません 
黄砂は 気になるけれど 良く払えば~良いよね
ドタバタ 大騒動

「おはようさ~ん」 声がします 朝子さんです 降りて行って 立ち話
りんごのほっぺさんチで見た 「ネギ坊主の酢味噌かけ」の話を
「へ~え 小さいネギ坊主 食べられるやんね 有るよ・・・」って~も 
朝子さんチのでは無く お隣 ウチのお向いさんの畑 
今日は 来られていませんが ちょびっと 2人で 貰って来ました

白味噌が 品切れなので お味噌汁の味噌で 酢味噌に
シャキシャキしています 固くは ありません ネギです 

 
正直 飛び あがるほど 美味とは 言い難いですが
結構 イケル これは スーパーでは 買えない味です 

『オーニソガラム』

 

keikoさんチから お嫁に来た お花です 未だ イッパイ 蕾が・・・ 


調度いい

2012年04月23日 | お花

最低気温 13℃ 最高気温 21℃ 曇りのち晴れ

朝は すっきりしませんでしたが お昼頃から漸く 陽が射し始めました
歩きには 調度いい 空気がヒンヤリしています
何時もと違うコース もうそろそろかな?
ナンジヤモンジャ(ヒトツバダコ) の花が気になり 
覗いてみました 未だでした・・・
今年は サクラを始め お花のスタート遅れているんですね

早めに 切り上げ コメリに寄って 種出し用の土と 石灰の小さい袋を 2袋購入
石灰 大きい袋の方が 断然 割安なんですが 
重くて 使い難いので 止むをえません
植木鉢やコンテナ あっちにやったり こっちに・・・
一度に 頑張ると しんどくなるので ボチボチと

去年 楽しんだ 花オクラや ハイビスカスローゼル達の 寝床の用意です 
今年は ゴーヤも 種蒔きして見ようと 思います
以前 育てたことのある 綿の種も貰いました

『ツキヌケヌマハコベ』

 

葉っぱの真ん中に 顔出して 2・3日経つと・・・立ち上がります

『タツナミソウ』



この場所へは 植えた覚えのないのに 気が付けば
土など ほとんど無い 隙間から 顔出しています 日当たりが 良いのでしょうか 
植木鉢のは 未だ 全然 咲くのかしら?と 思うほどなのに・・・
暑くもなく 寒くもなく 土いじりにも 調度いい
キン~コーン カ~ンコン 役場の お昼を知らせる チャイムです
今日は これ位にして置きましょう まだまだ 慌てなくとも良いですよね  

 


雨の一日

2012年04月22日 | お料理

最低気温 13℃ 最高気温16℃ シトシト雨

音も無く 静かに降っています 
昨日から 雨との予報でした 退屈しない様に・・・と

露地物の 苺が出始めています
ヘタを取って 洗って 水気を切って お砂糖を振りかけ 1晩おいて置きました
先ず 「苺ジャム」 作り 
良い感じに シロップが・・・ レモン皮を入れて 中火で ぐつぐつ煮ます
丁寧に あくをすくいます

  
甘い香りが 部屋中に 幸せな気分になるひと時

次は えのき茸で 「なめ茸」 作り

 

カロリー低いし 塩分も控えめに出来る これと ほうれん草を 和えたの好きです

お次は 冷蔵庫の掃除と言うか~ 残り野菜の整理
「何でも 野菜のスープ煮」 



しなび掛った人参 芽の出そうなジャガイモ 玉ねぎ 
1枚ずつ 捲って使って 小さくなったキャベツ
たまに 食べたくなる ソーセージ 先日 出掛けた時 買ってその残り
(余談ですが たまに ソーセージをボイルして マスタード付けたの食べたくなります)
全部 お鍋に 掘り込んで ブイヨンで煮たもの
普通 最初に 炒めたりしますが それもなし 退屈と言ってる割には 手抜きも良い所
余計な 油分は・・・と 言う事に・・・
はい お料理というのも おこがましい様な 代物です
あっ! 写真を撮る時 忘れましたが 冷凍してある ブロッコリーも
後 黒コショウを 一振り

これで 半日潰れました お昼から 何しょうかな?
そうそう 塩麹  今旬の 「鰆」の切り身にぬって 1・2日置いて 焼いたのも  

白いスミレが 顔出し始めました

あ~した 天気にしておくれ


十年一日の如く

2012年04月21日 | お花

最低気温 12℃  最高気温19℃ 快晴

作日夕方 天気予報 聞いて 予想していたのとは 違い 凄く良いお天気です
風が 有りますが 寧ろ心地よい

今日は 何時も歩く 馬見公園に 隣接した 竹取公園で 
春・秋と年に 2回ある 恒例の靴下市が 開催されます 
今回 靴下市は パスですが
隣接しているので こちらの駐車場迄 混む 恐れあり
さっと 用事を済ませて 先ず歩きに行ってきました
  
靴下市の様子 お話したのは つい最近の事の様に 思います
もう半年も 経つたんです 
ほんと 月日の経つのは早い 月日に 追いかけられているような気がします
そして 更新する ブログの記事は 相変わらず 「十年一日の如く」
なんて 言葉を思い出しました 
ブログを初めて 十年も 経っていませんし
こんな時 使う言葉ではないかも 知れませんが

調べて見ると 言葉の意味は
*長い間 なんの変化も無く 同じことの 繰り返しをしている
*一向に進歩や 成長も無いと言う ネガティブな意味
正しく・・・です 云いながら 
歩きの途中で 去年もの 同じ お花達

『ベニバナトキワマンサク』

 

『キュウバイ』

『シロヤマブキ』

 

この実? 何の実?

 


 
風に吹かれて 落ちて来て コツン ゴツンと 車に 当ります 
拾って見ると 松ぼっくりの様な感触
大きさは 親指の先ぐらい・・・何の木でしょう 
多分 『メタセコイア』 では ないかと・・・調べて見ますが
ご存知の方 おられましたら 教えてくださいませ

                         

今日も 恙無く 過ごせましたの証の ブログです


穀雨

2012年04月20日 | お花

最低気温 7℃ 最高気温 16℃ 雨

シトシトと 静かに 霧のような 雨です
今日は 百穀を潤す と言う 二十四節季の 「穀雨」 にあたるとか
 天声人語に
”草木は甘雨に煙り 稲作農家は 苗作りや 田おこしに 励む
この時期の お湿りは「万物生」の異名どおり
生きとし 生けるものに精気を満たしてくれる”と 

それにしても 昨日の暑さは なんだったんでしょう
暑い筈でした 25℃を上回る 気温だったそうです
今日は 又 気温が下がり 肌寒い
こう 気温差が激しいと 身体が ついていかず 
体調崩しやすいので 気をつけなくてはね・・・

『庭の花蘇芳』

 
(4月19日撮影)

5月に 行われる事になった クラス昼食会
まだ 何人集まるやも これから~で 1ヶ月も先の話 
でも ふと・・・何着て行こうかな?
場所は なんば高島屋 ダイニングメゾン内の 新中華料理店「青青」
ちょこっと 高級な? お店
「女性は 幾つになっても 着るものに 悩みます」って
 のん太さんが 何時か 言ってられたように 思います
一応 私も 女性の端くれ
着るもの 特に お出掛け着は 切っ掛けないと 買いません
この際です・・・
百貨店に行けば 春物が 出てるだろうな~ 
と~ 昨日 出かけたんです

流石 百貨店 沢山有りますね イザ買うとなると・・・ 
見て 好きなものと 似合うものとは 違うんです
デザイン好きなのは サイズが無かったり 色が無かったり
サイズが合えば 色が 好きでなかったり
ウロウロした 挙句  
着るもの 1枚も無い訳でなし 
去年秋口に買った チュニックが~あれ 着て行こう 
新しく 買っても 今度 何時着る? 
気の張った所へは 出掛ける事 少なく なりました
お出かけ着は 着ないと 箪笥の 肥やしになってる間に
デザインだって 流行遅れに なるもんね

で~ ウィンドーショッピングだけして パン買って帰ってきました
 


マジ マジ~と 

2012年04月18日 | 新知識

最低気温 5℃ 最高気温 21℃ 晴れ

歩くと 汗ばみます でも風は 気持いい~
歩くには 一番 いい季節かも~
色々な お花も 次々 咲き出しましたが 
撮るのは もう少し我慢して 
もう少し 咲き 揃って からの方がいいですね

お花と言えば 咲きだした ウスイエンドウ 何時もなら
よそ様の畑で見る花 「あぁ~ 白い花が 咲きだしたな~」
次に 気が付いた時は 
実が 膨らんで 「収穫何時ごろかな~ 」ですものね

今年は ダメ元の プランター植えで 観察? 
花から 実になる様子 初めて マジ マジと~ 見ました 



花が咲き 白い洋服 こうして 脱いで 鞘が・・・

 

このあと 膨らんでくるんですね
凄~く 感激です

我が家で ドンジリに咲く 水仙
『ペチコート水仙』 

 

可愛くて 大好きなんですが 今年も 咲いたのは たった3輪
相性悪のでしょうか でも 消えるでもなく・・・

草引き 最近 マジで 億劫で 嫌に成って来ています
あっち ちょこっと~ 目についた こっち ちょこっと~ 
それを 見ていた朝子さん
「あっち こっち せんと~
今日は 門扉の所から モミジの木の所まで~
明日は モミジの木の所から 沈丁花の所までって 
こっから ここって決めて 順番に するようにって 言われちゃいました
行きあたり バッタリで・・・ 

「クラス昼食会」 の お知らせのハガキ 印刷完了

ポストへ投函 やれやれ