よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

今年も有難うございました

2008年12月30日 | ひとりごと

残す所 いよいよ 今日明日の 2日となりました 
何もしない つもりでも 子供達が 一同に集まるので
食べる事の 買出しやらで バタバタと・・・
ネタも無く 多分 今年最後の 投稿になるやに 思います

今年も 本当に 有難うございました
色々有りましたが あっという間の1年でした
くる年も 相変わりませず
宜しく お付き合いくださいます様 お願い致します

お正月近くなると 良く見かける 葉牡丹
重なりあった葉が 牡丹の花様なので この名が付いたとか
その葉牡丹 最近は 色々な種類が 店先に並んでます
葉っぱなのに お花と見紛う 美しさです
大きさも 昔のような 大きいものばかりでなく 
直径10cm位のミニサイズで 丸葉 縮緬 孔雀 珊瑚等
沢山有りすぎて 全種撮るわけには 行きませんでしたが・・

 


12月27日

2008年12月27日 | ひとりごと
冷たい朝ですが 快晴です
年内の仕事は 昨日でお終い 大掃除を手伝って お昼迄

帰り パンを買おうと デパ地下に 寄った所 
もう お正月色 一色 お節の 黒豆や 棒タラ 酢蓮根等 
お魚売リ場には 柵のマグロやブリ そして数の子 
お野菜だって お雑煮用の大根や人参
そして 凄い人・人・人 未だ 26日です
人に 酔っちゃて どっと 疲れました

これ な~んだ?(マウスオンして見てください)

< >>

そうなんです アームバンドです 戴きました 
端切れで お花の形に 中に 綿が入ってます 茶色の所は ゴム 
さあ~ これを はめて 迎春準備 頑張るぞ~


カネノナルキ

2008年12月24日 | お花

我家に 何年も前から 「カネノナルキ」 があります 
霜に当って やばいなんて 思ってたら 
生き延びて~の 繰り返えしで 何とか・・・
でも 一向に お花が咲きません
厚かましいですよね 放ったらかしておいて 咲くわけ無いよね
所がです 何てこと無い 
お花の咲く品種と 咲かないのが あるんだそうです

去年の 今頃でした お友達の所へ行くと 見事に咲いてます
「うわっ~ 欲しいな~」
「着けといたるわ~」 それっきり 忘れてました
メールが入り 「分けて 着けといたから 帰りに寄って」
貰ってきました
ベンケイソウとも 言うんですってね

チラホラと お花が 咲き出してます 蕾も いっぱいです
咲きそろうの 待ちきれません

取りあえず 1枚UP

 


12月23日

2008年12月23日 | ひとりごと

寒いと 言うより 冷たい 冷っこい1日でした

「今日は 何の日か 知ってる?」言われて
「天皇誕生日」 旗日・祝日で お休みです
 なんて言うのは 我々世代なんですって


若い人の 間では クリスマスイブの その前のイブ 
「イブ・イブの日」と言うそうです
どちらにしても そんなの 関係ない~ 関係ない~ 
わっしには 関わりございません(笑)で

朝から 冷蔵庫の 掃除をしました
中のものを 全部出し アルコールで拭いて 賞味期限を 点検し
お寿司なんかに付いてくる あの お魚の形の お醤油 わさび 
何かのタレ・・・等 溜まっていたのを 思い切って 処分
あれって その時 使わなくても なんだか 捨てられなく
でも 結局 同じ何んですね 最後は使わない

ああ~ すっきりした~

後3日 行けば お正月休みに入ります
今年は 暦の関係で 26日が 事務所の大掃除
仕事をするのは 実質2日 その後9日間の おやすみです
やっと身体が 慣れて来たのになぁ~ (笑)


 


 

 


ヒマラヤ桜

2008年12月22日 | お花
昨夜からの雨も 午前中には 上がりましたが
曇り空で 昼から だんだん 気温が下がり 寒くなってきました

前にも ちょこっと 紹介した ヒマラヤ桜
お花の 何もない 庭で ひっそりと・・・
「桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿」なんていいます
桜は 切ると 其処から傷み易く そんな風に いわれるのでしょうね
切るのが怖く 伸び放題で 行儀悪く 植え替えが 大変です

今年は 沢山 花を着けました 何枚か・・・撮りました
お蔵入りに なる所の桜をしてみました
真ん中の 蕾は 何日か前に・・・ 
撮った日の天候 時間によって こんなにも違うのを 
改めて 感じました 
だから 写真は 面白くて 難しいのですね
 
< < < < <




12月21日

2008年12月21日 | ひとりごと

後10日程で お正月とは とても思えない 暖かさでした

のざわな蕪四季會社より 1回目の野沢菜漬けが届きました
蕪の絵柄の 豆皿が オマケに・・・



野沢菜収穫体験で 頂いた時は ほとんど 茹でたり 炒めたりし~
少しだけ 漬けましたが 
初めてのことでもあって あまり美味しく 漬かりませんでした
送られて来た分は 塩辛くもなく 
一味も 二味も 違うような 気がします

2・3日前から 急に2階のTVの 映りが 悪くなりました
前々から 4チャンネルだけ 少し不具合があったのですが

電気屋さんへ 電話 しました 
我家は 町の電気屋さんで ほとんどの電化製品は 買ってます
この地に 移り住んだ時からの お付き合いです
来てくれた M君の話では 修理出来ないことは 無いけれど
2011年7月24日で アナログテレビは 終了なんですって
そう言えば そんな事言ってたね~

アナログテレビは デジタルチューナー等を 取り付けないと 
視聴できなく なるんだとか
我家のはアナログ テレビ画面の 隅に アナログと表示されてます

何時買ったかな 調べてみました 平成10年12月10日
どうせ チューナとか なんとかが要るんですし
思い切って この際 奮発する事にしました
そんなに テレビっ子では ありませんが 無いと・・・ねっ!
 


デパ地下で

2008年12月19日 | 美味しいもの

仕事の帰り 通り道なので 時々デパ地下に 寄ります
色々な 珍しいものが 売られており 
夕方の 小腹の空いた時なので どれもこれも 誘惑いっぱい(笑)

珍しいもの 初物好きです 特にお野菜が 楽しいです
こんなものを 見つけました
「プッチーナー」(詳しくはポチっと)
・プチプチ食感の新野菜
・ミネラルが豊富に 含まれている
・ほんのり塩味


買ってみました

 

半分は 生で ドレッシングをかけて~
 不思議に 美味しいです 柔らかく ほんのり塩味なんです
残りは 豚肉と炒めて 火を通してもいけます
これには 特製タレを掛けて いただきました
このたれ 結構なんにでも 重宝します

特製タレ(余計な事かも 知れませんが レシピです)
*ポン酢 ・100cc *生姜・20g
(すりおろしたもの)
*お砂糖・大1 *ごま油・大1

以上を かき混ぜて終り 1週間ぐらいは日持ちします

もう一品 「にんじん葉」

お野菜を 作って居られる方の ブログで
美味しいよ~との お話があった記憶が
悲しいかな 人参の葉には中々 お目にかかれません
こちらは お浸しに
これって 水耕栽培なんです 葉の ためだけの 人参葉
こちらは わざわざ 買ってまでは・・・でした
きっと 自然で 作られているのとでは お味も違うのでしょうね 

 


12月18日

2008年12月18日 | ひとりごと

お日様の 顔は見えませんが 相変わらず 
暖かい日が 続いています

先週の土曜日 ちょこっと keikoさんの顔を 見に行って来ました
相変わらず 忙しそうでしたが 元気です

雪だるまの飾りを プレゼントして貰いました
後に ロウソクがついていて 火をつけると灯りが・・・

「これには ポインセチアが 似合うよね」
いつも この時期に お店に並ぶ ポインセチア
欲しいな~ いつも思いますが 昼は 留守にするので
「ダメダメ 育てられないでしょ」で 近寄らないように していました
とうとう 買っちゃいました 
外から帰って 玄関のドアを 開けると 
一番最初に 目につきます 心が和み なんだか ホッとします
可愛いでしょ クリスマスモードです



でも ダメにしたら 可哀想~ 育て方を で調べてみましました
日光に当てなきゃ 色が悪くなる 外へ出して置くと 気温が問題 
結構 大変見たいです 枯れないでね~

           

およめちゃんより おでんの 差し入れがありました



なんだか 無性に 食べたくなる時が ありますが
種類が 限られるので・・・ ついつい 止めとこか~なので
こう言うのって 特別嬉しいです
薄味ですが しっかり味が 滲みていて 美味しかったです
食べる前に 慌てて撮りました 写真より 一段と 美味です
身体も 心も 暖まりました 又お願いします


 


12月16日

2008年12月16日 | ひとりごと

中々 更新出来ずにいます 帰ると なんだか 億劫になって・・・
去年は こんな事なかったのに 目も疲れやすく 年なんでしょうか 

暖かい 穏やかな日でした
朝 駅のホームから 見える景色 お日様が射して 綺麗~
電車が来るのを待つ間  写してみました

光が 虹の様に~ 
この間は 霧で 向こう側の 建物も見えませんでした

事務所で 頂き物です
箕面(ミノウ)の 止々呂美(トドロミ)と 言う所の特産品
《柚子マーマレード》 

大阪府が認証しています
「”発見” なにわの食品」とプ ルーのシールが 貼ってあります
宮崎県に負けじと 大阪府も 頑張っているのですね

 


12月14日

2008年12月14日 | ひとりごと

目が 覚めた時には 止んでいた雨
その後 寒くなるとの事でしたが 風もなく 暖かでした
もみじの木や 梅の木 花水木の 落ち葉
気に成っていましたが 拾っても 拾っても・・・ 



袋に いっぱい拾っても 未だあります
これ 食べられる物なら もう少し頑張れるのに 
なんて 思いながら(笑)
こんな時 都会のマンションならと 羨ましく・・・
でも 少しでも 地面があるから 
季節の移り変わりも 楽しめるんですよね

《チェツカーベリー(ヒメコウジ)》
ヤブコウジの 仲間だそうです 
葉っぱも紅葉して 赤い実が綺麗です

《金柑》
例の 鉢植えの金柑です 今年も20個ほど 実をつけました
色着くまでは まだまだなようです