よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

ハチクの佃煮

2009年05月31日 | 美味しいもの

昨晩は 蒸し暑く 10時ごろから ぽろぽろ 雨音が
又 何時ものように 冷かしだろうと 思っていましたが 
夜どうし 沢山降り 久し振りに 良い雨でした

朝 曇空のなか 9時から 年に 春・秋 2度の 町内清掃 
暑くなく 助かった~ 
各家 一人ずつの 参加に なってます
知らん顔の家も 「どんな 神経してんだろうね」 言うだけで 
余計な事は?・・・誰も 私も含めて お口にチャック 

貰って来た ハチク ご近所にも お裾分け
このハチクは 黒竹なんだそうです
ちゃんと 茹でてあり 炊くばっかりに なっているので 助かります

tamaちゃんに 教えて貰った 佃煮も作りました
オジャコや 山椒 椎茸 エりンギも入れて
美味しく出来ました

 田原ふるさと市場で 買った 
赤エンドウ 「どうして食べるの?」聞いたところ 
普通のエンドウマメと同じとのこと 中身のお豆は 同じようでした

やま独活 下の方は 茹でて 残りはキンピラに

食欲の秋なんて 言いますが
春も 同じように 食欲の春 美味しいものが いっぱい
幸せです

  


ドライブ

2009年05月30日 | お出かけ

久し振りに 青空が 覗きました
keikoさんから 土曜日来ませんか? 召集が かかりました
久し振りです 
手伝いに行っている お花屋さんのオーナーさんが
身体を 壊されたりとかで 
中々 休めなく 遊んで 貰えませんでした(笑)
は~あい 伺います」で 行って来ました 

行くと Goodタイミング 朝 姉ちゃんから電話 あってん 聞けば
ハチクを お昼までに 届けてくださるとの事
それを 待つ間 久し振りで いっぱい お喋り 

お昼から 田原やま里市場まで ドライブです
此処は 地元の人が 野菜を中心に
自分で作ったものを お店に 出しているそうです
土日のみ 開店 その日によって 売られているものが 違います
山ウドと 赤エンドウと言うのを 買いました
彼女は 妹さんにも 分けるとの事で 山ウド 買占め?
キャベツに カブ イチゴ 等 お買い上げ

帰り ちょっと横道へ 緑の中を ドライブです 
風も爽やか リフレッシュ 緑の切符の 買い溜めもしてきました

ウツギ
(緑の中に 白いお花が 目に付きます)

ノイバラ

ウルシの花
葉っぱが 赤く色ついて・・・初めてお花をみました

 

アザミ
もう 咲いていました 少し早いんじゃない?

田植えの終った 田んぼも綺麗です 

 気持ちのいい ドライブでした
帰りには ハチクの お土産頂いて・・・
遊んでいたら 1日あっと言う間ですね~


 


いい加減

2009年05月29日 | ひとりごと

今日も なんだか もう梅雨に 入ったのかしら と言うような 
すっきりしない お天気です
降れば もう梅雨かと思い 晴れれば まだまだ五月だと思いなおす

こんな 記事を見つけました
いい加減な 生き方」 をしてみよう 
人間 ある程度の 年齢になったら 
無理の無い 自分に 有った 生き方がいい
これが 人生を 充実させる妙薬と 言うと 無責任に聞こえる
「いい加減なヤツだ!」
「いつまで 飲んだくれてるんだ いい加減にしろ」
どうも 「いい加減」は いい意味に とられることが少ないが
本当はいい加減
調度良い」 「ぴったり」 「いいあんばい」
イメージが 正しいのだと思う
「いい湯加減」「ビールが いい加減に 冷えてます」等と言うように
自分らしい 無理をしない 生き方 
世間体を 気にしたり 見栄を張ったり 
ましてや いい年なのに 張り切る事もない
「自分流の 自然体の生き方」

と言うもの・・・です 

思っていた いい加減とは違い
つまり 自分にとって 「いい加減」「いいあんばい」の 
生き方が ベスト 言う事 なんでしょうが
これが 中々難しいです 
成るだけ いい意味での いい加減で 過したいですが

言葉は 難しい~

マルバウツギ

 

 


 


ジャガイモ

2009年05月28日 | 美味しいもの

やっと 降ったと言うか 2時間程 ざあ~っと・・・
どうせなら もう少し活き良いよく もういいよ~ って位 
降って欲しいものです 中途半端な 雨です

そろそろ スーパーでも 新ジャガが 売られていますね
ジャガイモの 美味しい季節に なって来ました
その ジャガイモ この辺りで 流通しているのは
メークイン男爵 たま~に 北あかりと言うのも 見かけるように 
驚きました  ジャガイモの品種って 
40種近くも あるんですって 
知りませんでした

ジャガイモ お芋類の中では 一番好きです
煮て良し ポテトサラダ 最近は 教えて頂いた
コロッケの中身だけ なんかにも・・・

昨年の事です お友達のブログで
「インカのめざめ」 と言う とても 美味しい 
南米原産の ジャガイモが 有るとのこと
食べて見たい~ ですよね 
百貨店なら 有るかもと 気を付けて 見ていますが 
見かけません 取り寄せも 考えましたが 1箱は 多すぎる

所がです 家庭農園を されている お友達に
そのことを 何気なく話し した所
ジャア~ン!   覚えて下さってて・・・
インカのめざめの 堀立を 送って下さいました
念願叶いました 嬉しいです! 
娘さんや 息子さんチにも・・・ なのに
有難うございます



お昼に 早速 蒸かして バターでなく
マスカルポーネを 付けていただきました
この チーズを付けて 頂くのも お得意の 真似しです
一味違います 色が 黄色っぽく ほくほくしてます

少し ストウブ鍋で 醤油バター煮にしました

(ちょっとピンボケ 黒い点々は 黒胡椒です)

後 甘辛く 煮っ転がしなんかも良いね

初物 それも 生まれて初めて 味わえたもの
お陰で またまた 長生きできそうです
 


絵本

2009年05月27日 | お花

曇り空です すっきりしません
何時もの ウォーキングと  言うより お散歩です
逆方向の 図書館の所まで 行く事にしました
長い間 図書館へは 行ってません
図書館の 建物を見ると 急に きのう 思い出した
「ひとまねこざる」の絵本を 読みたくなりました
図書カードは 持って出てません
受付で聞くと 登録してあるので 大丈夫とのこと
これ!これ! これです
この 黄色い表紙 我家にも 4・5冊あったでしょうか



末っ子の 次男が 好きだった 絵本です 
少し本の 版の大きさが 大きくなってます
H・Aレイとマーガレット・レイ夫妻の代表作で
知りたがりやで いたずら そして かわいい こざるのジョージの 
楽しい 冒険の お話
シリーズも 新シリースとかで 14冊もありました 
荷物になるので 3冊だけ 借りてきました

絵本は 大人が 読んでも 楽しく 心が和み ほっこりします 
集中力の 欠けつつある 今 絵本なら・・・ 

図書館を出た所に 一際目を引く 赤い色
ブラシノキ 

ヘメロかリス

これからは 図書館方面への お散歩が 増えそうです

 


真似し

2009年05月26日 | 美味しいもの

やっと 晴れてきました 割合 爽やかです
すること 無いと ぼやいていても 仕方ありません

りんごのほっぺさん (レシピは~)が作くられた 
市販のルーは 使わないと言う トマトカレー 
暫く カレーは 頂くもの~で~すで 作るの ご無沙汰
美味しそうです 作ってみよう! スーパーへ 材料の買出しに

ふと 思いついたのが スーパーの 少し先の側道に
小判草が 沢山有ったはず 
昨日 近所で探したのは 刈られた後でした

有った! 有ったよ! ホンマもんなら 億万長者になる位



車を降りて 暫く 歩いてみましたが 
見たい 小判草の お花は 見つかりませんでした 
もう少し 早い時期でないと・・・ 
来年は 注意して~ 何時も そう思いますが 
その頃になると 忘れるんですね

帰って 刻んで 煮込んで・・・ 市販のルーを使わず カレー粉で
水も 1滴も 入れてません トマトの 水分だけなんです
さらっとした 大人向きの トマトカレーが 出来上がりました

何を食べるのか 何を食べたいのかは 大事ですよね
そして 美味しい物 食べるって 凄~く 幸せな事です

人様の UPされたのを見て 草木を 思い出したり
美味しそうで 作って みたくなったり
ひと真似 よしこさんです
 
ひとまねと 言う 言葉で 昔 次男が 小さかった頃 好きだった
ひとまねこざると言う 絵本を 思い出しました 
あの こざるのジョージなら 可愛いんだけれど なんて・・・ (笑)
訳の わからないこと 言ってるうちに
真似しの よしこさんの 1日が 暮れて行きそうです 

 


だらけた1日

2009年05月25日 | お花

今日も 気の滅入るような 曇天です

特に 予定無し 
暇つぶしに 映画でも なんて言いたい 所ですが
例の インフルエンザの文字が 目にチラついて
なんだか 密閉された 空間に身をおく 勇気が~
大阪に通勤圏内の この辺りですが 感染者も 出ませんでしたし 
学校も 休校なんて事 なかったんですからと・・・思ってはみても 
なんだか 躊躇われます
する事な~い
あるんですが やる気がな~いです 

気を取り直し 取りあえず ウォーキング 
何時もより キョロ キョロ 辺りを見ながら 
一つだけ 目的があります 
昨日 小判草の お花を見せて貰いました
小判草あるな~位で お花なんか 知りませんでした 
あそこに 有ったはず  ありゃ~ 綺麗に草刈
残念でした

今日の デジカメ遊び

ご近所さんの ブラックベリー

ヘビイチゴ

今まで 気が付きませんでした 雑草のようです

身体 だる重~い たらけてた 1日でした

 


今年も~

2009年05月24日 | 美味しいもの

降るで無し 晴れるで無しの すっきりしない お天気です

牛乳と食パンを買いに スーパーの混まない 朝の内に・・・
箱入りの 地元産 トマトを見つけました 1箱 20個入り



トマトソース 作ろう!
1昨年 教えて頂いて 作った トマトソース ハマりました
昨年も トマトの お安い 最盛期に 何度も 作って楽しみました
我家の 定番になって もう3年目に なりました
美味しい物 食べるには 手間隙かかりますが
どうせ 頂くなら 美味しい方が いいですよね~
明日の お昼はまず トマトソースを使ったパスタにします

              

空き地に 突如 白い花が
ドクダミでした

庭の ピラカンサ

秋に 赤い実を いっぱい つけます
 


違う道

2009年05月23日 | ひとりごと

とうとう 降らずで 蒸し暑いです

ひまわりさんのブログで 画像の お花の上を蝶が舞う 素敵!
こんな事も 出来るんだ~すぐ 人真似したくなります
高望みは ダメですね ソースを頂いたのにのようにしか・・・
何かが 動いてます そうなんです 蝶なんです
又 ひまわりさんを 悩ます事に なりそうです
諦めますので・・・気にしないで下さいね
と~ 半ば諦めていましたが 
お陰さまで 出来ました 
手数のかかる 生徒ですみません

ウォーキング 何時もと違う 川べりの遊歩道を 歩いてみました
知らない お花が 大きな木です 満開でした
名前は分かりませんが 遠目にも綺麗でした
センダン
(名前 ひまわりさんに教えて頂きました)



名前が わかったので 検索してみました
丸い実が付くそうです 秋に又注意して見たいです

スイカズラ(忍冬) 此方は  名前覚えたてのお花です

もう終りかけ 来年は 綺麗なうちに・・・
でもたまには 違う道もいいものです