よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

4月最後の日

2019年04月30日 | ひとりごと

最高気温 21℃ 最低気温 16℃ 曇り 時々晴れ 一時雨

スッキリしない お天気です 
昨晩は しっかり降ったようなのに まだ降り足らないのかな

連休でも ゴミ収集は 平常通り 有り難いですね
ゴミを出して 新聞取って来て ラジオ・TV版見て 驚きました
カウントダウンとか 平成から令和へ時代が変わる瞬間等々との 特集が並んでいる

なんか 違和感 感 じます 浮かれ 乱痴気騒ぎ感が 否めません
元号が 変わると言う事は もっと 厳かで 厳粛なものと・・・思うのです

夕方に 国民に向けての 退位のおことばがあるようです
それは 憲法上の 国事行為 それを それぞれの思いで 拝聴しても
特に 明日からの 日常は変わる訳では 有りませんね

何時も言う 今日の続きの明日 
カウントダウンなど 要るのでしょうか~
最後 最後と 声高に 言われると なんか 日本が 滅ぶ見たい
私の思っている事 変なのかなぁ~

   

プランターで 育てた ウスイエンドウ 
沢山ぶら下がっています 豆ご飯 1膳分位は 充分炊けそう
未だ早いとは 思いつつ 試し採り



まだ 幾分 実が小さい もう少し我慢ですね
これは もう少し採って 卵とじにしよう 


ブログの誕生日

2019年04月29日 | ひとりごと

最高気温 20℃ 最低気温 12℃ 曇り

朝から曇天 肌寒い 夕方から雨の予報です

月曜日 世間様は 連休とのこと そら豆さんは今日も平常 
でも~ 参加者は 少なかった
何時もの様に 頑張ってきました

さて~最近 重荷になって来ている ブログ
ひまわりさんが 「ブログは 良い記録です」と コメントを下さいました
そして レビさんは 「古い記事を読むと中々楽しい」と コメントを下さいました

 仰る通りです
 ブログ始めた時の 気持ちが 知りたくて
最初のページを 出して見ました

「新しいことに挑戦」と 言うタイトルで 2006年の4月29日 
今日が お誕生日でした

愚にもつかないことを 書き並べ もう13歳 
途中サボったり サボったりで 正確に言うと トータル12年位・・・かも?

楽しい記録 悲しい記録 ほんと ほんと 色々有りました
孫も 大きくなる筈です
ここを 訪ねて下さった方々も 色々な方が
書きだしたら 今日中に終わらないかも~で  そこん所は 又 ゆっくり・・・
 
取りも取り敢えず 今日は もう少し 気ままにボチボチ
メモして 行こうかな
と思った ブログの誕生日でした


おバカさん

2019年04月28日 | ひとりごと

最高気温 17℃ 最低気温 8℃ 曇り時々晴れ

今日は チトましですが 昨日の寒かったこと
勿論 ファンヒータ点けました ズボラしてて 片付けて無かったのが 幸いと 
心の底から思いましたは 言い過ぎかもしれませんが 
少し残って居た 灯油が活躍しました

友人からメールが 驚きました
「風邪引いて 咳と鼻水 酷く 声も出なくなり 点滴に通っています
肺炎の寸前と言われて びっくりしています」 ですって 
ちゃんと お医者様にも 診て貰っているようですし
 肺炎まで 進まなくて・・・良かった~後は 暖かくして 安静にですね 
お大事に~
気候不順です 気をつけなくては 明日は我が身です

  

近鉄系のスーパーから 化粧品のスパーポント15倍デーの葉書が
化粧水 軽くなって来ています 夜用クリームも 底が見えて来ています
あと 日焼け止めや なんやかや こんな時を 利用しなくては・・・
行って来ました 混んでいます 何時ものことです

と~思って 要る物 メモして行き 後で取りに来ます ので~
ここまでは お利口さん
本屋さんに寄って 食料品 買い 車に積んで おきましょう
車に乗った途端 化粧品コーナーへ行くの 綺麗さっぱり・・・
思い出したのが 2目の信号で 止まった時あっ!

Uターンし難い道路 仕方ないので 家まで戻って 一服して
もう一度 出直し・・・ お陰で 空いていました

レシートで 出来る ガラガラくじも 何時もは スルーするんですが 引いて来ました
全て末等  50円のお買い物券が10枚 使える期限は 5月12日迄



ポケットティシュよりは良いかもね はい! ポジティブです
でも 正直 疲れた~おバカさん これって認知症かな~

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 5・7・5 短歌)

*我も又 万葉集を ひもとく春



*香り立つ 紅茶にひとり はずむ朝 幸せハードル 低くてよかった


今日得た知識?
・「調べる」が 死語になって 最近の若者は 「検索します」と 言うそうです


雑記

2019年04月26日 | ひとりごと

最高気温 21℃ 最低気温 9℃ 晴れ

一昨日(24日)は 待望の雨で 空気はしっとりしました 
昨日も 時々雨で 蒸し暑くは有りましたが 
病院へ「プラリア」の注射 受けに行く時は 降らず タイミングの良い雨でした

白内障 騒ぎで 血液検査 1回抜けています 
面倒だけれど 連休明けに 結果を聞に~ 
骨密度は 僅か上昇 上がらないよりは いいけれど 僅かは・・・ね~

今日は 爽やかです
ゴミ出し 第4金曜日 新聞や段ボール出す日
重たいものは 持たないようにと 言われていますが そうも行かなくて
 小分けにして 何度か往復 運動ですね

  

新聞 整理していた気が付いた

お年玉付き年賀はがき2019ダブルチャンス賞 当選発表
ツイ先日の4月20日に 当選発表 

当せん番号は
下6けた番号 973157番
          960380番
          685677番
          172768番

賞品 特別お年玉切手シート
(シリアルナンバー入り 新元号(令和)元年2019)


お正月 明けの時の 切手シートは 当りましたが 運は其処まで~ 
今回は1枚も・・・

はずれ年賀状の敗復活戦 当選割合 100万本に4本(10287本)
だそうです   
もう確認されましたか? 運試し して見て下さい
お渡し期間は2019年10月21日迄

  
        
アヤメの間に 何時の間にか 伸びてきた ススメノエンドウにカラスのエンドウ
足下の 安定感ある所だけ 引き抜きました

  

頂いた たけのこ ワラビで 山菜おこわを炊きました



写真は撮ったのですが ブログサボっていたので・・・

  

サボってばかりです もういっそ ブログ閉じて 
お訪ね専門に しょうかななんて 思わないでも 


4月23日

2019年04月23日 | ひとりごと

最高気温 26℃ 最低気温 17℃ 曇り時々晴れ

相変わらず夏日 明日は雨予報
気の所為か 空気が 蒸し~と している様な・・・

朝一で 美容院へ 連休前だからか 混んでいました
少し短めに切って貰いました

帰りに スーパーで お揚げさんを買って・・・
昨日 買うのを 忘れたんです なんか 1つか2つ 忘れる
ちゃんとメモしていったのに見落とし~
もうこれは 救いよう有りません

隣接している ホームセンターで 野菜苗が 沢山出ています
去年失敗した ゴーヤを又しても 植えたいんですが
場所が有りません と言うか~ ウスイエンドウを収獲したら
そのコンテナの 土を出して 新しい土を入れてと思っています

が~未だ ウスイエンドウ いっぱい ぶら下がってはいます
触ると 実の入るっているのもの これからのもの もう少しかかりそう
出先で見かける ウスイエンドウ畑も 未だ白い花を咲かせています

ゴーヤ間に合うでしょうかね?

『グリーンネックレスの花』

 


『モッコウバラ』  

裏のお家の分です 綺麗ですね
憧れていましたが 場所をとるので 諦めました
こうして 見せて頂くだけで 十分です 


筍・蕨

2019年04月22日 | 頂き物

最高気温 27℃ 最低気温 11℃ 快晴 

嘘~っ! って 言いたい気温です 夏日です
昨日の夜も 暑かった お風呂上がり 扇風機が欲しい位
暫く 窓を開け放ち 団扇でバタバタ~

何日か前には 灯油がどうのこうのと言ってたばかりなに・・・
どうなってんの?ですね
油断大敵 週末には また気温下がるそうです

友人から 筍と蕨が 届きました 凄く 嬉しい





ちゃんと茹でて 下準備が出来ている分
直ぐに 調理出来ます 重ねて 有り難く思います

筍大好き 買おうかな?と思っても 上に青いのが出ている
辛抱して 買って帰ると 大鍋出さなくては~ お鍋はありますが
その前に 糠の調達が必要です

なので こんな風にして 頂けるの 凄く有り難く 嬉しいです
筍 掘るのも大変 茹でるのも大変 黒ネコさんへ行くのも 序ででも無いと面倒
ですよね~ 本当に 感謝しています 心して 頂きます

先ずは 土佐煮にしました 



後は 明日 定番筍ご飯に バター焼きにしようと思います


高見の郷・しだれ桜

2019年04月20日 | お花

最高気温 24℃ 最低気温 11℃ 快晴

今日は二十四節気の 「穀雨」とは 思えない 良いお天気です 
気温も上がり今日は 初夏の様な陽気だとか・・・
良いお天気 良い気候は 嬉しいけれど 
あんまり 先へ 先へと 進んでは 欲しくないな~

  

眼の方も 眼鏡の処方箋を書いて貰って 一応一段落しました
後は 3ヶ月に一度 検診と ドライアイの目薬を貰いに行くだけに 

 ここんところ 最小限の用事のほかには 出かけること無く 引き籠り
気分転換に 何処かへ行こう

思い出したのは 前から 行って見たいと思っていた
千本のしだれ桜が 見られるという 「高見の郷」 
花の時期は 染井吉野より 少し遅く 4月中旬以降
日にちも 調度いい
ちゃんと 行き方調べたら 思ったより アクセスも良い

友人にちょっと話したら 一緒に 行きたいで~ 4月19日(金)に 
朝のラジオでも 高見の郷の事が話題になり 「昨日(木)で9分咲き」って~
お天気は 晴れたり曇ったり・・・

場所は 奈良県吉野郡東吉野村 
しだれ桜 高見の郷の誕生についてパンフレットに

「私の家系は 檜や杉を育ている 林業を営んでいましたが
林業の衰退に伴い 山は荒れて行きました
そんな時 山を 有効活用できないかと 考えていた父と
花が好きで 県外まで見に行く 母から 高見の郷は誕生
日本全国の 桜の名所は沢山ありますが
しだれ桜ばかり 1.000本は 大変珍しいです・・・」
以下略



  

濃いのや 薄いのは ありますが 綺麗なピンク色 
満開です



  

未だ 若い木も有ります バシャバシャ 帰って見れば 78枚・・・

近鉄榛原駅から 「高見の郷」行き臨時便が出ています
園へ着けば 「天空の庭」行きの送迎バスが
 
「千年の丘」と言う 展望台まで行けば 1目千本の 枝垂れ桜が見られるそうですが
手摺のない 急な階段で とても無理

コンビニで買って行った お握りですが 桜の下で・・・  それも 美味しかった
送迎バスで行ける「天空の庭」で 充分満足でした

駅から園まで45分のバスの車窓からも
出足の遅れた 染井吉野の 綺麗な所何カ所もあり 気分倍増 
久しぶりの外出は ちょっと 疲れたけれど 良い1日でした 


春ですね~

2019年04月13日 | お花

最高気温 18℃ 最低気温 8℃ 晴れ 

良いお天気です 青い空 思わず深呼吸 暖かいです
庭のあちこちで 花芽や 新芽に~ 若葉が~

『ギボウシ』

『花ニラ』

満開です

『莢』



うすいえんどうの莢が あちこちに 下がっています 
幾つ実が入るでしょうか 楽しみです

  

午前中の早い時間 車の混まないウチに スパーへ
足らずだげ買い 引き揚げました
その足で 灯油を 迷いに迷った挙句 10ℓだけ買いました
お昼間は 暖房要りませんが 朝晩は ちょっと~ 
灯油 これ位なら 運ぶのも楽だし・・・これで最終でしょう

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 5・7・5 短歌)

*春ですね 赤いマニキュア 塗ってみる

*カプチーノ 砂糖少なめ 春の朝

*病名は 加齢と言われ 山笑う

*春月に 見守られてる 帰り道



*少しずつ 出来ないことが 増えてきて 忘れぬように しっかりメモす

*墨汁を 硯の海に 満ちみたし 心静かに 筆を運びぬ 

*いつもとは 違った道から 帰ろうか 心に少し 余裕のある日


眼科へ

2019年04月12日 | ひとりごと

最高気温 16℃ 最低気温 4℃ 晴れ

朝は少しヒンヤリしましたが 時間経過と共に 暖かくなりました

地元の眼科の予約日   
前回予約の時 瞳孔を開いての 検査があるので
での来院は しないで下さいとの注意があり 
その旨が 予約票にも 書かれていました

で~ トコトコ歩いて~ 普通の人なら 10分ちょっとの距離
骨折後 そう早足で歩けません 人様より時間が掛ります
時間に余裕を見て
住宅街通り抜けて お天気が良いと 外仕事のご近所さんに逢います

「おはようさん」 お決まりの 「何処行くの?」 
「何処そこの眼科」 「運動と思って行って来て~」等々 
2回ほど 引っかかり 同じ様な説明をし・・・無事到着

最初に 視力検査 裸眼で右0.8 左0.8 レンズを入れて 右1.2 左1.0
眼鏡無しでも 車の運転は 出来るとのことだが
一応 眼鏡の処方箋を 書いて貰う事にした

その後 眼薬を 瞳孔の開いたのを確認してから
カメラ 診察 眼球は 問題なし 
見え方は 遠くと 中間は 良く見えるんですが 長時間?本を読めない  
手元が・・・ 老眼になってしまい 100均眼鏡が大活躍


帰り路 気が付いた 空き地の端っこに こんな野の草が





多分 キュウリグサの様な? それより小さいかな?
薄空色の 可愛いお花
しゃがんで 至距離で  写せないし 未だ目は 眩しくチカチカしてる
名前は 定かではありません 
今度 眼のチカチカしてない時 もう一度 良く見てみます


4月11日

2019年04月11日 | お花

最高気温 14℃ 最低気温 6℃ 晴れ

お天気はいいですが 風が冷たいです
寒いのも 今日までとか 
昨日の雨 花散らしの雨になったでしょうか?
気になりますが
 今日も 家籠り~ と言うか
「何時々居られますか~」の時は「木曜日に お願いします」 
木曜日は 家に居る日にしています 

木曜は ヘルパーさんが来てくれる日 ヤクルトが届く日
其処の所 ご存知 ケアマネさんも 「今日なら 居る思って~」
と書類を取りに来られました 

そうこうしているウチに お洗濯もの入れる時間
思いながら PC立ちあげ 遅れていた 返コメし
 
ひまわりさんの 真似っこして お隣の 花梨のお花





背高のっぽです 敷地内の 樹木ですが 沢山蕾も付けています

今日も 元気通信です