よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

9月の閉めの日

2014年09月30日 | ひとりごと

最低気温 16℃ 最高気温 28℃ 晴れ

今日で 9月の締めくくり 今年は残暑厳しく無くて助かります
朝 起きた時 違和感を感じました 痛ててっ!
背中と腰の間 要するに 腹筋の後ろ側が痛い
なにコレ~ 
今まで 腰が痛かったり 胸の後の 背中が痛かったりは 
時々ありますが 今度のような所が痛いのは 始めて

そ~ぉ~と 屈伸して見る 大丈夫 動けそうです
歩くのにも 支障はないようで ヤレヤレ
取り敢えず 湿布ペタペタ貼って 様子見ることに

昨日 土遊びをしたからかも~真に持って 柔な身体です
その続きをの 予定でしたが 予定変更 今日は休養日
今日でなく 今日でしょっ 楽な方に すぐなびきます 

図書館へ 本の返却に行って 帰りに 何時もの 歩きに 
この時期は
セッセとウォーキングの人 ジョギングの人が目につきます
脇を男性が 通り過ぎて行きました 向こうからも男性が
お知り合いらしく
「おはようさん △×▽さん 入院してるんやてな~」
「おう~よ~」
「お互い 身体 気ぃ付けよな~」
すれ違いざま こんな会話を交わし 走って行かれました
ジョギングの 常連さんなんでしょう


秋は 実の季節です 目に付いた実
≪花水木≫

 

   

≪コブシ≫



≪エゴノキ≫



≪コムラサキ≫

先日tsubasaさんのブログに 「いちじくの胡麻がけ」 というのが
生食や コンポート ジャムにはしますが・・・
どんな お味? 興味深々 
未だ いちじく売っています 1個だけ お試しです 
ブログに分量が無かったので 検索 ちょっと違うけれど・・・作って見ました



意外と美味しいですよ パクパク食べるものでは ありません
要するに 前菜です 
練りゴマに 醤油 味醂 バルサミコ酢(酢でもよい) 砂糖少々を
混ぜ合して 掛けるだけ
 


9月29日(月)

2014年09月29日 | ひとりごと

最低気温 16℃ 最高気温 28℃ 晴れ

気持のいい晴天が続いています
日中は 真夏日近くまで 気温上昇 未だ日焼け対策も必要ですが
朝は グンと気温が下がり 過ごし易い
その間に 庭の草引きの続き・・・
文句多いですが 土がカチカチ 根こそぎ採るの 大変です
又伸びて来ます 適当な 切りのいい所で 終了~~~

次は ちょこっと菜園 の 土の整理
土を捨てる所があれば 捨てて 培養土を買えば 
話しは早いのですが 捨てる所が無い
 
ゴーヤなど 植えていた土を 篩にかけて 
苦土石灰や 肥料を入れて 再生させて 使い回します 
エコと言えば エコなのでしょうが これが 意外に面倒
まあ 何時いつまでと 納期が有るわけで無し ボチボチと~

優等生の青シソ 花が 咲き始めました 

  

十分楽しみました こぼれ種で 来年も・・・

個展に行った時 デパ地下で 美味しそうな 干物が目に付きました
カマスとアジ ちょっと お高めでしたが 値段は只取りませんねぇ~
又 買いたいなと思う 美味しさでした

今夜は 何食べようかな?
久し振りで エノキ入りつくね でも 作ろうかな 


終わりました

2014年09月28日 | ひとりごと

最低気温 15℃ 最高気温 28℃ 晴れ

今日も 文句なしの晴れです 
危惧していた 台風17号も
どうやら 近畿地方には 影響なしで ホッとしています

珍しく 欠かさず見ました 朝のNHK連続テレビ小説 「花子とアン」 
3月31日から放映 昨日9月27日で 156回で最終回を迎えました 
最後は 何だか 呆気ない終わり方

連続テレビ小説(一覧表) 
今回の「花子とアン」で 90作品目 なんですって
 
今まで 自慢じゃないけれど 
題名は知ってはいるものの ちょい見位は有るものの 
 題名すら 知らない作品のが 殆ど

欠かさず 見たなんて事 始めて
今回 全編見たと言うのは 特に思い入れが 有ったと言う訳ではなく
「週間録画」 と言う 機能を 孫に教えて貰らったから~
見逃しても 録画して有るので ちょっとの空き時間が有ればで 

終わったと言えば 新聞に連載されていた 夏目漱石の 「心」
こちらも 4月20日から 9月25日 110回を 持って終わりました  
珍しく 真面目に読んで 全部 切り抜きました 
「こころノート」 3冊分

 

本でなら 多分 読み返し等は しなかったでしょう
NHKの連続テレビ小説のように 少しずつ 連載されるのを 楽しみました

10月1日からは 同じく夏目漱石の「三四郎」が 連載されるようです
楽しみです 新聞は 読み逃しても・・・

香り出しました ≪金木犀≫ 極端に花付きが悪い



原因は 分っています 花芽が着く 春先に 思いっきり剪定したから 
当然です これだけ 咲いただけでも 秋を感じられ 万歳!


小旅行気分?

2014年09月27日 | お出かけ

最低気温 17℃ 最高気温 27℃ 晴れ

今日も 嬉しい青空 日中は暑くても 朝夕涼しいのに救われます
来週は 又 台風17号の影響が有るやにも・・・

明日こそは~ 今日こそは~未だ 日にちが有るで 一日延しになっている
一度は 顔を出そうと思っている 「楽しみの書画教室」の先生の個展 
 
開催場所が 奈良県内なんですが 
県の北 大和西大寺にある 奈良近鉄百貨店 
車で 小1時間は 掛ります
  
道は 信号 のある 国道 県道ですが 交通量も多く
途中 法隆寺 郡山城 薬師寺 唐招提寺 平城宮跡などがあり
観光シーズンともなると 観光バスで 渋滞したりも・・・
それが ついつい 重荷になって 1日延しに なっている原因  

思いついたのは どうせ暇してるんだし 
大周りにはなるけれど 電車で行って見よう 
電車で行くのは初めてです

最寄り駅より 近鉄生駒線に この線は 殆ど用事無しで 
今迄 終点まで乗ったのは 今日を入れても 3回位かな~
 
単線で 11駅 およそ25分 
車窓からは 稲刈りの始まった 黄金色の田んぼ 所々に彼岸花
色付き始めた柿の実など 見慣れない景色を 楽しみつつ
終点生駒駅で 乗り換え2駅 8分で 大和西大寺駅
下車 直ぐで 目的地
 
お稽古とは又 違った大作 力作を 十分堪能させた頂いて 
義理?も果たしました

帰りは 大和西大寺駅から 近鉄奈良駅へ 此処まで来れば 慣れ知った場所
三条通りを トコトコ JR奈良へ 大和路線で 帰ってきました
電車で行った お陰で 小旅行気分を味わえた?
たまには 良いもんですね~
ローカルな話題の ブログでした

≪ダンギク≫




ダリア色々

2014年09月26日 | ひとりごと

最低気温 18℃ 最高気温 28℃ 晴れ

雲ひとつない 秋空が広がっています 何処かへ行きたいな~
「何処かへ 行きたいけれど 遠くヘ行くと 体がしんどい
かといって 何処へも行かないと 心がしんどい」
こんな 言葉を 思い出しました 私の心境にピッタリ!

歩きに行く 馬見公園では 第4回フラワーフェスタの準備中

  

メインは ダリア 奈良県は 球根生産日本一だそうです
準備中とは言えど 色々な種類が 咲いています



  



  



  

 

公園に 植えられている ほんの一部を  写してみました
全部で 数えてはいませんが 30種位は 有るでしょう
 
ダリアの 品種は およそ450種以上も有るんですって
ボランティアの方でしょうか 同じ青い帽子を被った方々が
花柄摘みや 花壇に お花の 植え込みを やってられました



カメラマン カメラウーマンも  大勢



取り留めないこと

2014年09月25日 | ひとりごと

最低気温 21℃ 最高気温 27℃ 雨 雲 晴 湿度 78%

 昨日 予報通り 降り出した雨 夜中に一時強い降り間も
朝も 未だシトシトでしたが 通勤通学時間には 止みました
久し振りで 嬉しい 良い お湿り
しかし 雲行きは 怪しく もう一群雨雲が やって来るようです

 庭仕事 草引きには 打って付けです 
サボった分だけ 伸び伸びと 地面を独占しています 
取り敢えず 門から 玄関先迄 ここは 通りに面しています 目立ちます
曇っているのに暑い 空気が もわ~っと 湿度が高いのです
大雑把に 前と左横 今日は 此処まで・・・
ゴーヤとバナナのスムージーで水分補給

 きのう煮た 切り干し大根 美味しいよ!

 

大根も 適当に厚く 人参 ヒジキが 最初から混ざっている
冷蔵庫の片隅の お揚げさんも 一緒に煮ました

 「キィー キィー キー キィ キィ」と 甲高く けたたましく 可愛さも 風情もない 
鳴き声が 聞こえてきます モズですね
今年早くない? 秋が早いのでしょうか 

 「チッチと子」 石田衣良著を 読了



幸福とは何かを・・・心温まる物語
書画教室のお友達に 貸して貰らいました

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ5・7・5)

>ウォーキング 膝をいたわり 老いの秋

>言の葉の 端々に秋が 見えてくる

>カネタタキ 叩きつかれて ひと休み

(脳トレ短歌)

>このままにして終わりたくなしさりとてすることもなし空を見に行く

>夕方はわけもなくて淋しくて意味もないのに深呼吸する

>数多き薬とまどい朝にこれ夜にはこれと確認するや

 

取り留めないことの羅列・・・

  


炊きこみご飯

2014年09月24日 | お料理

最低気温 19℃  最高気温 25℃ 曇り

昨日とは 打って変わって 朝から曇り空
夕方から雨の予報です 一雨欲しい所 待たれます

きのうは お墓参りで中断 庭仕事の続きです 
何時もは 年1回 今頃に 植木屋さんに来て貰って居ますが
今年は 前年度から タイミングがずれ 
5月半ばに その時 思い切って 可哀相な位 刈り込んで貰ったのですが 
結構伸びています

此処で もう 一度お願いすれば いいのでしょうが
 出っ張っている所だけ 枝を払らって・・・節約 倹約
 袋に 詰め込んで ちょっとは スッキリしたでしょう 
未だ余力は有るような・・・でも 調子に乗ると 後で泣きを見る 
誰も助けてくれません 少しずつ 今日は此処までに


きのう何食べた?の 史朗さんのレシピから
「鮭とごぼうの炊き込みご飯」

  

トッピングは 海苔でも良い 
お好みで イクラ等 のせたりすると おもてなし料理
残ったご飯は 一膳分ずつ ラップにくるんで冷凍する
なんてコメントまで付いています

1合に付き 鮭1切れとなっていました 2合炊きました
少し大きめの鮭だったので 1切れで 後は 出汁昆布と笹がき牛蒡と舞茸
味付けは 薄めに 酒と醤油 炊飯器で・・・

事前にするのは 牛蒡の笹がきだけ 舞茸は割くだけ 鮭は 切り身のまま 
刻んだり 下ごしらえの 面倒が無いのも 良い
炊きあがったら 鮭と昆布を取り出し
鮭をほぐして ゴマと一緒に戻す 昆布も細かく刻んで・・・

私的には 好きです 元々 炭水化物好き
白ご飯は 元より パン類 めん類も好き
炊きこみご飯 混ぜご飯 だぁ~い 好き!

残りのゴボウは 人参とキンピラに
ゴーヤの佃煮も終了 副菜作り
富澤商店で 買って来た 切り干し大根を煮ました
このお店の 切干大根 人参とひじきも入っているので 重宝しています  


少しずつ

2014年09月22日 | ひとりごと

最低気温 16℃ 最高気温  27℃ 晴れ

少し 雲は有るものの 爽やかです
そろそろと 思っていた 庭仕事 手始めは ゴーヤの撤去
ゴーヤのちびっ子が 未だぶら下がっています  
欲張っても このサイズで 黄色くなるだけ 葉っぱも所々枯れ始めています
これが 今年最後の分



お茶にするまでの 収穫は有りませんでしたが
結構 美味しく頂き 家計の助けにも~
朝顔も撤去 種も採りました 

お昼前には 陽射しも 強くなり 汗ポタポタ~
草引きも 伸びて来た樹の枝払いも まだまだすることいっぱい

今日は ここまで・・・やりだしたら 切りが有りません
悪い癖 一度にやってしまいたいのですが 到底無理
少しずつ 少しずつ 少しずつ・・・

今年は お向いさん 身体の調子が悪くなり 来られなくなり 
何時も楽しみにしている お野菜が頂けなくなりました

中でも 残念なのは 「うすいえんどう」 
スーパーで買うのとは 違うんです
思い出しました こんなことを

2012・3・13 の記事と 2012・5・10 の記事
今年は 種を播いて見よう
まほろばキッチンで 買って来ました



播き時は 10月から 11月となっています
ゴーヤを 育てていた 場所なら 蔓が伸びても 問題無し
土の準備をして・・・ 種は先ずは トレイに播いてと・・・
譬え 一回か 二回 豆ご飯が 炊ければ 万々歳
目論み通りに 上手く行くと良いんだけれど


きのう何食べた?

2014年09月21日 | 

最低気温 14℃ 最高気温 27℃ 晴れ

今朝は 町内秋の一斉清掃 それぞれ 自分チの周りは・・・で
割合 早い時間に 終了
歩きに行こうか? いいお天気です  何処かへ 行きたいな~

行くところは 自分で 作るしか
フト 思いついたのは 久し振りに まほろばキッチンへでも  
お野菜だけでなく 保冷パックも 持参して 大和地鶏 ヤマトポークも 

それに この間 整理した本を  ブックオフへ 持って行きたいし
読んだ本は 友人に回したり 孫に回したりしてますが
中には 全然 面白く無かったと言うか 好みに合わなかったもの
期待外れのものも・・・が 有ったりします

近所に 有った ブックオフ 撤退してしまって
一足遠い 橿原店は まほろばキッチンの 帰り道に有るんです

買いもの済ませ ブックオフへ
本の査定して貰って居る間に フト 思いついたのが
「きのう何食べた?」の漫画本 探して見ました

1・2・3巻 4巻が無くて 5・6巻 計5冊
取り敢えず 買っちゃお 



100円コーナーでは 有りませんでしたが 持ち込んだ本の
買い取り分で 清算 未だ お釣りが有りました 

帰って 直ぐ チョっとだけ 1巻・・・
登場人物設定が 凄~く ユニークです

それより 私が 注目した 最初に出て来た レシピ 炊きこみご飯
塩鮭と 牛蒡の笹がき 舞茸入れて 酒と醤油で薄めに
ご飯が炊けたら 塩鮭を出してほぐして
もう一度 炊飯気器に たっぷりの炒りゴマと戻して完成
なんだか 美味しそう 近々 作ってみよう

てな具合・・・未だ 1巻の途中ですが
物語としても面白く 次々 作りたく 食べたくなるメニュー満載で
2度 美味しい 漫画です 

きのう何食べた?
さんまのお刺身・やまと真菜とお揚げの炊いたん・味噌汁
ゴーヤの佃煮・切り干し大根ノ甘酢等々

さんまの お刺身 美味しかった~
最近は 流通も良くなっているから 食べられるんですね


休みやねんけれど

2014年09月20日 | お出かけ

最低気温 16℃ 最高気温 22℃ 薄曇り

彼岸の入りです 暑さ寒さも彼岸までと言います
今年は 言葉通り 曇ってはいますが 暑くもなく 寒くもなく 過ごし易い
こんな気温が 1年のウチ 半分位有ると 嬉しんだけれどね~

昨夜 娘から電話 「明日 用事ある? 私休みやねんけれど」
明日は空いています と言うか 正直言えば 明日だけでなく 殆ど
で~ 何時もの様に お昼前に 天王寺(アベノ)で 待ち合わせ

ハルカスには 12・13・14階と 地下にも レストラン 食堂街が
今回は 行ったことない 12階をぐるり 
其処から チョイス和食の店で 先ず腹ごしらえ

9階では 「九州観光物産展」
「お腹いっぱいやから 何も欲しく無い」 言えば
「だから いいの」 ですって
九州各県の 名産が 所狭しと並んでいます
目に付いたのは 天文館むじゃきの「しろくま」

 

昔 桜島や 指宿あっち方面に 行った時 本店でたべたの 思い出しました
少し 時期外れ感は有りますが 買っちぃました

 

ミニサイズですが 結構大きい 半分食べて 又冷凍に・・・

目的なしの ウインドーショッピング
小鉢を見たり お財布見たり 娘が素敵なブラウス 見つけました
少し 草臥れた所で お茶
久し振りで ケーキセットを 秋のショートケーキ
ブドウやイチジクが 沢山 載っていました
 
その後は 外せないデパ地下で ドンクの食パン買って
「じゃぁ~ 又ね!」
気晴らしになりました

空き地の住人≪マメアサガオ≫ 

 

 就活中の 孫のDaisuke 一つ 内定を 貰いました
もう一つ 東京の方も 一次は合格で 面接と身体検査のみで・・・多分・・・
同じ 職種ですが 後は どちらを選ぶか・・・ 人生が掛ってます
でも ほっと したことでしょう