よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

パッと楽しく納めましょう

2011年12月31日 | ひとりごと

最低気温0℃ 最高気温8℃ 晴れ時々曇り

さあ~色々あった 1年も 本日で終わりです
毎朝の習慣 新聞を・・・新聞好き バアさんです
最後の最後まで 楽しい記事は 無いな~
次ページは・・・
 国民的アイドル「嵐」のメンバーが ニッコリ 微笑んで 並んでます
1面広告
そして 素敵な 文章が・・・(転記)

”最高に 平凡で幸せな来年へ まずは今年を”
《アレコレ納め》
紅白ー おめでたいとか お祝いとか
非日常の時間を告げる 二つの色
一年を 締めくくる「紅白歌合戦」のように
お祭り気分を染める色 でも 心が おどる瞬間は
日常のなかにも たくさん あふれています
僕達は 今年知った はずなのです
当たり前の ごくごく普通な時間が
どれだけ楽しくて 豊かで 幸福に 満ちているかということを
とびっきりの平凡 愛すべき日常
最高に気持ちが はじけるような毎日を 来年も
また過ごすために まずは 今年最後の一日を
パッと楽しく納めましょう

この1節が 凄く 身に浸み入りました
当たり前の ごくごく普通な時間が
どれだけ楽しくて 豊かで 幸福に 満ちているかということを
とびっきりの平凡 愛すべき日常

当たり前が どれだけ良いことか・・・改めて認識して
今年も 終わります


12月30日

2011年12月30日 | ひとりごと

最低気温 0℃ 最高気温8℃ 晴れ

何時もと 変わりなく・・・1日が過ぎました
気温より 暖かく お日様が 嬉しい日でした 
スーパーは 朝 8時や 8時半と 早い時間からの 開店 
お勤めされている方も 大変ですね
混まない内に 入用分だけ 買ってきました
お正月は
子供達は それぞれの 家庭で お祝いを済ませてから 来ますので
と言うか~ そうして 欲しい と半ば 強制宣言しました

みんなが 揃うとなると 買い物だけででも 大変なんです
だんだん 面倒で・・・ 
なので お三ヶ日の間の 都合の良い時間を 選んで 
それぞれが 顔を見せるようです
娘などは 勤務が入ってるとか・・・
随って お節も なにもしなくて良く の~んびり~
替わりにと言うか 明けて 4日に みんな 集合で 子供と孫で 総勢12名 
顔を合わせ・・・新年会 お店を予約しています
誰も用意も 誰も片付けも 無しで~~~す 

明日は もう1度 さっと 掃除機掛けて 早めに お風呂に入って
洗濯機 回しながら 紅白でも観ましょう

来年は 穏やかな 年で 有るといいですね
良いお年を お迎え下さい


ご挨拶

2011年12月29日 | ひとりごと

最低気温0.1℃ 最高気温11℃ 晴れのち曇り

朝は冷えました 青空駐車の車に 霜が びっしり
でも 日中は 暖かく 穏やかな日でした

作日は 公官庁のご用 納め
それに 習う訳でもなく 取り立てて 忙しい訳では ありませんが
今年は 本日で ブログ終いさせて 頂きます

1年間 色々有難う ございました
メモ替りの ブログです 一応 公開してます 
読んでいただいて 不愉快に ならないようには 
気をつけて~の 心算では 居りますが 
時には テンション下がり 泣き言を言った日も
お訪ね 下さっても 
コメント し辛い時も 多々 有ったかもで 
申し訳なく 思っております

来る年も マイペースの ブログに なりそうですが
細~く長~く 続けていけたらな~と 心 秘かに~
変わりませずに お付き合いいただければ 嬉しく 思います

来年は いい年でありますように 
いい お年を お迎え下さいませ

記事はですが 気温や 覚書は 書くかも 知れませんが
お忙しい さなかの事 それは 捨て置き下さいますよう お願い致します


12月28日

2011年12月28日 | ひとりごと

最低気温 0℃ 最高気温8℃ 晴れたり曇ったり

晴れているかと 思えば雲の影・・・ 
寒さは 緩みました
ほんの 1℃か2℃の事ですが 随分違います 動き易いです

1回目の 買い出し 何時もなら 仕事の帰りに 
お供え餅や お蕎麦を 調達していました
今年からは お供え餅 近所で買おうかな~ なんて 思いましたが
長年 「いなば播七」 の お餅を 買ってます 後の事 思えば・・・ 
それに 松葉の お蕎麦も 欲しい~で 行ってきました
10時前に出て お昼には帰りましたが 携帯の 歩数計7731歩
ちょっと ウロウロするだけで グンと 歩数が上がります
歩くと 足の血の循環が 良くなるような 気もします
ただね~ 街は 空気が悪いのが 難点 手洗いと嗽忘れず 励行

お正月花も 買って来ました
*覚書 お正月の花
今年は 少し洋風で 纏めました 
松 石化柳(銀) アリストロメリア(白) 千両 ププレラム
昨年は 松 柳(銀) 葉ボタン 千両 大輪菊(白)

黒豆で~す!


   
売り物でなし・・・私てきには ふっくら 美味しく これで善し 
お正月だからでなく 今夜からの お惣菜の1品


久し振りで黒豆

2011年12月27日 | 美味しいもの

最低気温 -1℃ 最高気温6℃ 晴れたり 曇ったり

風はようやく 収まりました 今朝も冷えました
この寒さも 今日までとか  一旦 明日からは 少し緩むようです
ヤレヤレ・・・寒いと 肩も凝って ゴリゴリ 多分 着過ぎと 運動不足だと~

スーパーで お正月食品を 眺めていたら
なんだか黒豆が 食べたくなりました 小さいのを1袋



煮ること出来るの? 大丈夫です
このところ お節は作っていませんが 昔とった杵柄 なんちゃって・・・

作り方は 料理研究家として 知られた 故土井勝さんが 考案された煮方で
レシピ頼りですが 失敗なく 美味しく 煮えるんです(煮えたんです)
きちっと お節を作っていたころ 
新聞に 掲載されていたのを・・・切り抜いて 
ずぅ~~~~~と このレシピで 作っていました
1978年(昭和53年)とあります 随分前です(物持ちいい~!

 

数えてみると 30年以上昔のもので もう黄ばんでいます
改めて見て 気が付きました 字の小さいこと 最近 随分文字が 大きくなりました
只今 コトコト 弱火で煮込み中
多分 上手く出来ると・・・ 出来たら明日
若し UP無ければ 失敗したな~ と思って 触れないでくださいね

「土井勝 黒豆の煮方」で PC 検索してみました 沢山ヒット 
息子さんの 土井善晴さんが 味を 継承してられる様です
もう 失くしても 捨てても 大丈夫ですね
でも 何だか 捨てられません 何年も お世話になったレシピですもの・・・

 


後5日で・・・

2011年12月26日 | ひとりごと

最低気温1℃ 最高気温5℃ 晴れたり曇ったり

今年 最終週に なりました 師走の中の師走
後5日で 今年も 終わりです 
昨日より 更に気温が下がり 引き続き 風も吹いています
時折 ヒュ~ッ ヒュ~ッと 唸り 聞くだけでも 寒い!
今朝も 同じ時間に 目が覚めましたが 昨日と同じで 
お布団から 抜け出すのに 勇気が要りました

ゴミの日です 落ち葉が 気になります 掃いて 拾って 捨てたい
ほとんど 落ちてるんですが 風が邪魔します 
側溝の分だけ ひとまず拾って・・・
植木鉢を見ると カラカラ 水遣り 顔が寒さで 突っ張るぅ~

年末の買い物も 分けて そろそろ 
よそ様と比べれば 多くないんですが     
リストにして 効率よく 動かねば 書いておいても 忘れるんです
メモして・・・
二度手間 三度手間に ならないように。。。
駐車場は混んで レジも長い列は 避けたいですもんね
本日26日  図書館へ先日の安野さんの本返却 帰りに
郵便局へ ガソリンスタンドで 灯油を買いました 
未だ 街は静かでした 
28日 お供え餅(近鉄)裏白・葉付きみかん・串柿(スーパー)お花(花屋さん)
この日に お飾りします
30日 お蜜柑果物・コーヒー・牛乳・食べるものetc (スーパー)
他は・・・って 頭の体操しています

掃除は ボチボチ 拭いても 掃いても 又~
出しっ放しにしている 道具も 変に片付けると 探す羽目に
なので 後は 何時ものように 普段通りです


寒いです

2011年12月24日 | ひとりごと

最低気温ー0.1℃ 最高気温6℃ 晴れ

ちょっと 覚えに書いている 気温 普通は 最低から書くものだって・・・
そうなんだ~~~ 素直に 本日より 最低からに
    
冷えました 雪こそ 降りませんでしたが 寒い1日でした
ファンヒータを 入れても 中々 室温が上がりません
去年の 同じ日のブログにも 
寒波がサンタさんと 共にやって来たと 記しています
そんな 巡り合わせなんですね
            
クリスマスって 華やかで なんとなく好きです グッズも 可愛いのが 多いです
から~とて ケーキも チキンもありませんが 
今年も ブログ上のパーティ に 参加させて頂いて 静かに時を 送りたく思って居ます
今夜は 更に 冷えそうです どうか お風邪など 召しませんように
暖かくして 素敵な イブを そして クリスマスをお過ごしくださいませ

 


     
(画像は 全てお借りしました) 


冬至・捉え方・折り紙サンタ

2011年12月22日 | 新知識

最高気温11℃ 最低気温3℃ 曇りのち晴れ 

冬至です 
ご存知 1年のうち 最も昼の時間が短く 太陽の位置が最も低い
そう聞くだけで 寒さが 増すような 気がして 気分
でも~
冬至は 立冬と立春の 調度中間 言わば 冬から春への 折り返し点
この日から 段々 日は延びて 行くんですよね~
物の本に 因ると かっては 暦の計算の起点とされ 
「1年の出発日と されて居た」 と 有った様に思います
ポジティブに考えるなら 心新たな 春の初め

こんな クイズを 孫から 出されたのも 思い出しました
「日本では 上り坂と 下り坂 どっちが多い?
その答えは 「同じ」
同じ坂でも 上から見下ろせば下り坂 下から見上げれば上り坂
言えてるぅ~~~~~
あらゆる物事は 捉え方に因って 意味が大きく 変わるのです
寒さなんかに 負けないで 物ごと 良い捉え方して
ポジティブ思考で頑張ろう!
なんて・・・
カボチャを炊いて 柚子湯と 行きたい所ですが 柚子は無し
お向さん 柚子下さるの 早すぎたよね
 柚子の香りの 入浴剤でも入れて 暖まることにしましょうか 



       
友人が 「お孫ちゃんに作ったって~」 こんなの呉れました
折り紙で 作るサンタさんの作り方 

作って見ました 私にも出来る 簡単です

  

ポストカードの上に 貼り付けて見ました
ネットで 「折り紙 サンタ」 で 検索したら 同じのが 有った~
他の形も 色々・・・


12月21日

2011年12月21日 | ひとりごと

最高気温11℃ 最低気温1℃ 晴れ

風も収まって ここ暫くと 比べれば 寒さは 和らぎました
陽だまりの 暖かさが 余計に感じられます
ただこの暖かさ お天気も 今日と 明日午前中迄なんですって
金曜日辺りから 寒さが 戻ってくるようです
近畿でも 所によっては ホワイトクリスマス なんて言う 
ロマンチックは 通り越して 所謂 クリスマス寒波が やってくるとか・・・

本日 美容院予約していました
暖かい お天気が 勿体無いですが 仕方ありません
仕事に 行かなくなってるので もう・・・適当でなんて 思ったりもしますが
駄目ですね 行かないからって むさ苦しいのは~
余計に 小奇麗に しておかなくては
洗濯だけして・・・ 帰りに スーパーに寄って・・・ 半日潰れました
昼からは 冬場定番の 柚子大根を作って 本を整理してたら こんな時間
洗濯もの 取り込んで・・・更新? 書くこと無い 
こんなこと 有ったの メモだけにして・・・
本日は コメント欄 閉じて置きます 


12月20日

2011年12月20日 | ひとりごと

最高気温9℃ 最低気温2℃ 晴れたり曇ったり

相変わらず 陽が射したり 陰ったり
風が冷たく ヒンヤリしています
寒いと 身も心も 縮むような気が・・・陽射しは偉大ですね

先だっての 検査で コレステロール値が 引っかかった
こちらは 経過観察だが 血圧も お薬飲んでいるから 一応正常値
気には しないけれど 気には掛けた方が 
運動も ままならないなら せめて 食べ物でも カロリー位は
こんなの 見つけて 今夜のおかず
豚肉の生姜焼きの 鶏肉バージョン
知らなかったのは 私だけかも しれませんが
意外と美味しい 意外と簡単

鶏肉の 皮は剥いで 1口大の そぎ切りに 
生姜汁を もみ込んで 片栗粉を付け 
テフロンの フライパンで 両面 焼き色付くまで 焼く
残りの生姜汁に 酒大1・醤油大2・砂糖大1・味醂大1の 甘辛いタレを絡める
キャベツと貝割れ大根をたっぷり 鶏肉についた タレをいっしょに どうぞ
豚肉より カロリーは低いでしょう
(献立:きゅうりとワカメの酢の物・トウフの味噌汁・ごはん)
って 書いて有りました

クリスマス限定品の ミニゴーフル
追加 購入しょうと 行ったら 全て売り切れ
 可愛いと思うのは 誰も 同じなんだ~