10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記




2024年の97杯目を寝屋川の一作で頂いた翌日の11月20日のお昼ご飯
仕事の関係で堺市に来たので龍旗信(本店)へとやって参りました。





入り口外の券売機で1番左上の塩ラーメン税込970円の食券を購入。各種ペイが使えます。

しばらくして着丼。







具はバラのチャーシューが1枚とレア気味の赤身のチャーシューが2枚に硬めの材木切りメンマが1本とネギなど少々。
麺は中細の全粒粉ストレート麺でスープは鶏ガラの塩。

美味しいけど量が少なめ。サラリーマンのランチで腹を満たすには、大盛りや定食じゃないとかなり物足りない感じ。
ラーメン1,000円オーバー時代の到来を感じさせます。
隣で小学生の子が普通に同じサイズのをペロッと平らげてました。
大人は定食や替玉、大盛+定食などが多かったようです。

とはいえ美味しかったです。
ご馳走様でした😋


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月18日、今年最後の定期血液検査へとかかりつけのクリニックへとやってきました。
7時半前に家を出て、病院のビルに着いたのは7時50分過ぎ、この時点で先客(でいいのか?)は3名。1階のロビーで8時半まで待機して、2階のクリニック受付に向かいます。
診察時間は9時からとなっていますが、8時半の受付開始からすぐに血液検査や体重測定、検尿などが順番にスタートします。

今年のHbA1cは1月31日の1回目の6.8から始まって、
3月12日の6.9
4月15日の6.8
6月5日の6.9と順調に推移したかと思ったら
7月22日に7.5と跳ね上がり、
8月20日に7.1
9月26日に6.9と下げた後
11月11日に7.4とリバウンドしてしまいました。
特に大きく生活が変わった感は無いのですが、それでも上がったり下がったり… ちょっとした油断の積み重ねなんでしょうか。

そんな1年の集大成?の12月。
結果はいかに?

実はちょっと下がっているかと期待していたのですが、まさかのアップで7.6を記録してしまいました。





2016年の1月と2023年の5月の⒎6と並ぶここ9年間以上のワーストタイ記録です。
何が悪かったんだろう?
やっぱり代謝が落ちてきているのに、ご飯の量が減っていないのだろうか…?
お酒の量は減っているんだけどなぁ…
会社でも1時間に1回は2階から1階だけど階段の下り上りもやってるんだけどそれくらいじゃ運動とは呼べないんだろうから、心機一転帰宅後のウォーキングやらなくちゃダメだろうか。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








日常生活に大きな変化がないせいか、
あまりの暑さや急激な寒さに負けて、自分自身が色々と動かなかったせいか、
はたまた、なんとなく気力が充実していないせいなのか…

年々 時間が過ぎるのが速くなってきている気がします。
だけど、その一瞬その一瞬はなんとなく時間が動かず、1時間、1日が長く感じているというこの矛盾。

とはいえ、今年は正月とGWに福岡に行ったし、
終の住処探しも始めて7月には福岡で10軒以上の物件の内見にも行った。
中古マンションの購入とリノベーションも視野に入れて、ローンの仮審査もしたし、
ラーメンも今日までに104杯🍜食べて、
永ちゃんのコンサートも、普段の年になく福岡と大阪の2回参戦した。(例年1回に絞っている)

テレビでパリオリンピックも結構観たし、
父の入院から施設への転院、実家の状況確認や掃除、草取り、枝切りに箱根へもそこそこ行った。
とある事を約3ヶ月間勉強して試験を受けて2点ほど足らずに落ちたし、そのお勉強期間中に気分転換も兼ねて一級船舶免許も取った。
自分で調べて日産から書類を取り寄せて、申請書を作成して陸運局に行き、手続きして950登録(トレーラー牽引追記)もやった。

それに上記の通り年間4回も福岡までドライブしたし、こっそり船を探してみたり、こうやって書き上げてみれば、意外と色々やったか…


それでも、なんだか充実感と刺激のなかった一年に感じるのはなぜだろう…?
感受性が鈍ってるのか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




高市さん潰しによる漁夫の利と言われた知事当選。
それにしても、K-POPのイベントに2.7億円?
生駒市での実質的外国人参政権問題など、色々問題があるように思えます。









ついでにこちらも大変気になるところ。
司法への外国人参入やら公務員への外国人参入やら
どう考えても納得がいかない











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2024年の96杯目を尼崎の魁力屋園田店で頂いた翌日のお昼ご飯。
大阪運輸支局に出かける用事があったので、久しぶりに寝屋川の一作へとやってまいりました。
2017年の10月の終わり頃に門真店に訪問して以来、なんと約7年ぶりの訪問となりました。











少しだけ店内待ちが発生していましたが、数分でカウンターへと着席。
890円の一作こってりラーメンを大盛100円増し麺硬めで注文。

しばらくして着丼。












しっかり目のバラチャーシューにメンマとねぎ。ネギと紅しょうがはコーナーに行って自分で好きなだけ取ってこれます。
麺は中くらいのストレート。
一作のこってりスープは鶏と強めのベジタブルでざらつきありのドロッとスープ。
ネギを追加してすりごま擦って、後半には紅生姜からの辛味噌で味変していただきました。

美味しかったです。
ご馳走様でした😋

各種ペイ使えます





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




世良さんも言っている通り、僕の周りにも姓を変えなければならない事でものすごく辛い思いをしたという人には会ったことがない。
仕事などでは、普通に旧姓のまま仕事を続けている人の方が多いかもしれません… と思うくらい普通に感じています。
一体誰がそんなに別姓を望んでいるのかよくわからない

僕には胡散臭さしか感じ取れない














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




元は技能実習生として入国したんだろうな。
技能実習生と中途半端な留学生や似非難民などは犯罪者とスパイ製造装置のようなものだろう。

岸田の宝、
某元デジタル大臣曰くの新しい日本人になっていただく者
孔子学園などなど、
全て日本には不要だと思う。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2024年の95杯目を社のラーメン八角で頂いてから4日後の11月18日のお昼ご飯。
豊中南インターで降りて尼崎のお客さんに向かう途中にある魁力屋の園田店へと久しぶりにやってきました。
本当は八八の山形辛味噌らーめんが食べたい気分だったのですが、あいにくの店休日でこちらへと流れてきました。(魁力屋さんごめん)
調べてみたら2022年の10月終わり頃以来 約2年ぶりの訪問でした。





前回は焼き飯定食でしたが今回はラーメン720円+税の(大)120円増し+税、合計924円を麺硬め&背脂多めで注文です。
なんとかアンダー1,000円キープです

待つことしばしで着丼。



↑↑↑デフォ
↓↓↓ネギ追加






具はネギの下にメンマと薄切りのチャーシューが数枚で、ネギはカウンターに置いてある容器から自分で追加自由。
麺は中細のストレート麺。
スープはこんなに醬油辛かったっけ?と思える感じの濃さでした。

美味しかったです。
ご馳走さまでした😋

paypay使えます


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





畑からキャベツ盗んで、拾っただと?
人の土地の木を勝手に切って、実行犯が捕まったら国外逃亡だと?
神の使いの鹿を蹴り飛ばしてヘラヘラ
子供をつけまわして誘拐楽勝アピール

なんでこんな中国人の入国を緩和しようとしてるんだ?

傀儡のバカ政権は













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2024年の94杯目を彦根市の高橋で頂いた2日後の11月14日のお昼ご飯。
小野現場の最終となる試運転へと向かう途中でのランチとなりました。
前回の小野訪問時にもラーメン八角への訪問となりましたが、今回4のつく日という事で唐揚げ4個が88円というチャンスでしたのでついつい連続訪問となりました。





八角ラーメン(コッテリ)のライスセット850円と唐揚げ4個88円(しっとり)を注文です。


しばらくして着丼。









今回はもやしとネギ大盛り(無料)も頼み忘れなかったので、見た目はネギがドーン!という感じです。ネギの下にもやしとチャーシュー。
麺は中細のストレート麺。ちょっと甘味のを感じる、それほど濃さや脂を感じない醤油スープ。
しっとりの唐揚げは、確かにしっとり。ちょっとふわふわ揚げのような感じ(わかるかなぁ?)笑

美味しかったです。
ご馳走様でした😋



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大阪城ホールでの永ちゃんのコンサートが終わって
「美味しいビール飲んで帰ってね〜🎵」
って事で予約をしていた近鉄八戸の里駅近くにある串鉄板のお店 笑太郎へと行ってきました。

元々は予約なしで、ミナミの街に出て行くパターンが多かったのですが、ここ数年いいお店が空いていなかったり、コロナ禍で閉店してしまっていたりという事が続いたので、以前ちょくちょく行っていた串鉄板のお店を予約したのです。




なんと、数年ぶりの訪問にも関わらず入店してカウンターに座るとほぼ同時に
「よっぱさん、お久しぶりです。また来ていただいてありがとうございます😊。」
とありがたい言葉。
いやぁ、こういう気遣いは嬉しいですね。

とりあえず席と2時間の飲み放題(2,480円)のみを予約しておりましたので、まずは永ちゃんのお言葉通り、美味しいビールで乾杯🍻
おすすめの串10本とおかず一品のセット(2,500円)とてっさを注文。








その後は
ミニトマトのベーコン巻きやエビパンなどを追加注文。




最後はガーリックチャーハンで締めました




明細は見てないけど締めて13,220円
飲み放題の時間も少し延長してくれてありがたかったな〜

美味しかったです。
ご馳走様でした😋






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日12月7日 大阪城ホール 矢沢永吉 FightOn に参戦してきました。
今年は福岡と合わせて2回戦。

今年、トランポ全体を撮れる階段上は関係者以外立ち入り禁止になっていて残念だった😢


















福岡はアリーナ席だったけど、大阪城ホールはスタンド席になりました💦







とはいえ、力一杯楽しむぜ〜!

永ちゃんコールもスタート前とアンコール時期には解禁され、コロナ禍の静かすぎる頃より賑やかになりました。

ただ、お約束となっている公演中の永ちゃんコール禁止も少々破られ始めています。
まあ、この辺は我慢ができるんだけど…
隣の席のやつがたまにデカい声で歌いやがったのがめちゃくちゃ腹立ちました。
高い金払って訳分からんおっさんの歌聞きに来てるんじゃないっつーの!

それにしても、開始前の会場と終わった後の会場撮影(今年はないけどいつもの一言メッセージなど)はオッケーにして欲しい
その方が退場もスムーズになりそうなんだけどな〜

帰りに美味しいビール🍺飲んで帰りました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2024年の93杯目のチャンポン麺を社員食堂で頂いてから約1週間後の11月12日のお昼ご飯。
滋賀県彦根へ行く用事があり、お昼ご飯は前に一度訪れたラーメンたかはしというお店へとやってまいりました。


前回初訪問の時はメニューの一番右上の醤油ラーメンを頂きましたので、今回はその隣に控える豚骨ラーメンを選択です。
前回訪問した1月から100円値上がりしておりました。何かと原価も上がっているので仕方ないですね… その代わりという事かもしれませんが「麺のちょい足し」というのがサービスとなっておりました。こういうちょっとした事は嬉しいですね。


しばらくして着丼。


具はちょっとレア目のチャーシューが1枚とゆで卵が半分。中央に青ネギが少々と奥にネギです。
麺は中細のストレート麺で主和尚硬めの茹で上がり。
スープは割とオーソドックスな豚骨醤油です。

美味しかったです。
ご馳走様でした😋



↓↓前回訪問時↓↓


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2024年の92杯目を社の八角で頂いてから5日後の11月6日のお昼ご飯。

社員食堂でチャンポン麺を頂きました。


チャンポン麺とは言っても麺はチャンポン麺ではなくて、中太の縮れ麺。
具とスープは割とオーソドックスなチャンポンの感じ。





小皿がついてご飯と漬物食べ放題、ふりかけ使い放題で個人負担250円は懐に優しくありがたや
美味しかったです
ご馳走様でした😋



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ポンコツはポンコツらしくいらん事せずにじっとしていろ!
と思うのは僕だけでしょうか?
やらなきゃいけないことは先送りで、
やらなくていいことに積極的って…
これはもうポンコツを通り越してクズだな



日本の子供が危ないって時に今度はビザ無し入国だと!?










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »